banner-mobile
専門回答
病気・からだ
#身体症状 #不安
専門回答
キャリア・就職
#強迫観念 #中毒_執着 #不安 #ストレス
就活が全くうまくいかず、周りに置いてかれている現状が辛くてたまりません。現在就活中です。 これまで何社か選考を受けてきましたが、全く通らず内定がありません。最終面接まで進めたこともありません。 周りは内定を持ってる人や思い通りの就職を叶えている人ばかりで、何も上手くいっていないのは私の知る限り私だけです。 もちろん、なんの努力もせずに選考に臨んでいる訳ではなく、キャリアセンターに通いつめ、書類添削や面接練習を繰り返しています。 選考に落ちた通知を見て、自分は複数の会社にとって無価値な存在なんだと思ったり、周りと自分を比較して似た環境で育ってきたのに自分だけが無価値なんだと思ったり、そんな日々が続いて本当に苦しいです。 「いらない」は何度言われても慣れず、胸の痛みを感じてとても辛いですし、「いらない」ばかり言われているのは自分だけという事実が受け入れ難いです。 必要な努力は何なのか自分なりに考え、真摯に選考に挑んできたはずなのに。 やりたいことなんてさっぱり分からなかったけど、自分のスキルや性格と照らし合わせて頑張って探したのに。 自信なんてないのに、それでも自分の強みを必死に探して、人と話すことへの苦手意識とも必死に向き合ってきたはずなのに。 もう自分が信じられなくなりそうです。 家族や周りの人に恵まれ、幸せな暮らしをしながら自由に育ってきました。でもこんな自分にしかなれず、このままでは何も恩返しできません。本当にこんな自分で申し訳ないです。 ぼーっと歩いていて小さな崖から滑り落ちそうになったり、風呂の中で体が沈んでいきそうな感覚になったり、ふとした瞬間に青酸化物の入手方法を調べたりしている自分に気づいたため、相談に踏み切りました。 どうしたら、上手くいかないこと自体や周りと比べて上手くいかないことに必要以上に悩んだり、苦しんだりしないようになれるのでしょうか。 駄文かつ長文失礼いたしました。 読んでいただきありがとうございます。
専門回答
仕事関係
#身体症状 #不安 #ストレス
この先どうしたら良いのか分かりません。私は看護師をしています。15年目となり、病棟ではだいぶお局に値する人間です。 4年目あたりから看護師長代行を行うようになったので早10年経ちます。その間に看護師長達から「管理職になるのが良いと思う」と言われるもどのように目指したら良いか分からないまま月日が経ちました。一度、しっかりと将来のことを考えようと思ってどのように目指していくのか聞いてみたら曖昧な答えしか返って来ず、その間に師長も何度か変わり最終的には「私も師長になったばかりだし私が推薦しても良いのかな」と言われそれ以降なんの音沙汰もありません。 結局のところ、私に管理職としては何か不足なところがあるんだろうなと思っても何が不足しているかなども言われず、良いようにだけこき使われてるとしか思えなくなってきました。後輩達がよく「◯◯さんが師長になってくれたら良いのに。」などと言ってくれますが、それすらもお世辞で私をいいように使うための言葉なんだろうなと疑心暗鬼になってしまう毎日です。そして、その評価を下げないようにミスや抜けがないようにしないとと気が抜けません。また、新人達に気を遣いすぎる管理の人達からとにかく優しく教えるようにという方針となってから、下の子達のミスも増えていて、悪いのは中堅の看護師達で下の子達は反省せずあっけらかんとしています。中堅の子達を守ってあげないとと思うとさらに気が抜けない時間が増えました。 毎日、頭痛と耳痛や胃痛など何かしらの痛みがありながらも昔言われた熱がないなら休むなという言葉が刻み込まれていたり、中堅の子達に迷惑をかけるからと思うと休むこともできません。 結婚が決まったのでより一層今後のことをしっかりと考えないとと思うもこのままこの病院で仕事を続けたほうが良いのか、辞めてクリニックなどに行ったほうが良いのか分からずただ仕事を続けています。長く働いたのだから、産休など福利厚生を受けたほうが良いや今転職したら産休とかとれないよなどという意見もいただきました。 結婚が決まって報告した際、師長には「じゃあ、来年以降に産休とか取ってもらって。私も来年には違う病棟に行ってるだろうし。」と、明らかに自分が師長の時は産休などに入って欲しくないというような言い方をされました。職場の人に相談しても師長に伝えてるんだろうなと思うと本音で相談ができません。この先どうするのが良いのでしょうか。
専門回答
恋愛
#不安
恋人に依存してしまって毎日辛いです。最近構ってくれない、返信が遅い、愛してくれない、返事が素っ気ない、こんな些細なことで「本当は私の事なんて好きじゃないのかも」「私はこんなにあなたの事が好きなのに」「あなたがいないと生きていけない」 と思い始めてしまって、1度考えると落ち着くまでずっと胸が痛くなって涙が止まらなくなります。自分の存在する意味が分からなくなって、頭の中もぐちゃぐちゃになって、酷い時は私なんていなくなればいいのに、死にたい、と思うまで考え込んでしまいます。刃物に手をかける事も、過去に何度かありました。いつの間にか監視癖や追いLINE、束縛癖まで付いてしまって、でも恋人には迷惑を掛けたくないし、こんなこと打ち明けてしまったら嫌われてしまいそうで、だからといって家族や友達に相談できるような内容ではないので、ずっと引きずってしまっています。依存しないように他のことに集中したり、恋人の事を考えないくらい忙しい日を作ったりしましたが、結局恋人に絆されて元通りです。私はどうしたらいいと思いますか。最近返信が遅いので、本当に辛いです。現在私は大学生ですが、学校生活に支障が出る程ではなく、当たり前ですが夜になると一気に気分が落ち込みます。高校時代、スクールカウンセラーに通ってみましたが、こんな話できる訳がなく…結局何も解決しませんでした。孤独、一人でいる事が苦です、だからといって多人数でいたい訳でもないですが、誰でもいいから私のことを見て欲しい、そんな気分になります。支離滅裂な長文すみません、よろしくお願いします。
専門回答
メンタルヘルス
#不安 #ストレス
専門回答
メンタルヘルス
HSPとアダルトチルドレンHSP気質かもしれないと気付いた時には、もう抑うつ状態になってしまっていて、疲れやすい気質、音に弱い自分、人と違う感覚、今までダメだな、もっと頑張らなきゃと思って頑張ってきたのに、頑張れなくなってしまいました。 ずっと周りの人は普通にできてるから自分にもできるって思って頑張ってきたし、夫にももっと大変な人はいるよね、みんな普通にやってるよねって言われて、自分でもその通りだなって思って頑張ってきた。 疲れやすいし辛いのは、ちょっと寝不足だから、子どもが小さいうちは大変だからって思ってきたのに、HSPを知って、自分が当てはまりすぎて、疲れやすさは気質だから治らないって言われたようで絶望してしまいました。 お母さんにみたいになりたかったのに、もう無理かもしれないって言われた感覚。 HSPで疲れやすい自分を受け入れるのが、今までダメだと思っていた自分を受け入れなければならない感覚で、悩んでしまう。 HSPのことを甘えって思う人もいるのも知ってるから、自分が受け入れて楽になることも甘えなのかもしれないって思ってしまう。 4種類のアダルトチルドレンにも当てはまっていて、自分の性格にも問題があって、本当めんどくさい人間なんだろうなって思う。 自分は性格悪いしめんどくさい人間て思ってるから、外では明るくて優しくて良い人って思われたくて頑張って、またその自分になるのがしんどくて、人と会うのが本当に嫌になってしまった。 外に出れば元気で明るい自分にならなきゃって思って、散歩するのも嫌で、ママなのにこんなママでごめんねって思ってしまって沼から抜け出せなくなってしまいました。 今辛いのはHSPが原因なのか、アダルトチルドレンが原因なのかも分からない。 人の悩みを聞いて、自分のことのように辛くなってしまう感覚がすごくあるから、今の状態を友達や家族には心から辛いことは話せなくて、どうにか自分で乗り越えたいなと思ってるのに、なかなかうまくもとに戻れない。 今の状態がいつまでつづくんだろう。 どうやったら前みたいに人と会いたいと思えるくらい元気になれるんだろう。 毎日脳を休めたいのに全然休めてない感覚で辛いです。 どうしたら楽になっていきますか。
専門回答
メンタルヘルス
#不安 #ストレス #身体症状 #不眠症 #無気力
専門回答
仕事関係
#対人関係 #相談 #仕事 #悩み
どうしたら良いのでしょうか。現在、仕事を始めて3年目になりますが、仕事を進める中でいくつかの問題に直面しています。まず、指示されたことを文字通りに実行してしまうことが多く、指示の本質を理解できず、その結果、仕事がうまく進まないことがあります。次に、頭に情報が入らないことがあり、理解力や記憶力に不安を感じています。 また、人との距離感やコミュニケーションの取り方に関しても悩んでいます。仕事の中で、うまく話ができずにトラブルを引き起こしてしまうことがよくあります。こういった問題が積み重なって、仕事の進行がスムーズでないと感じることが多いです。 仕事において、もう一つ悩んでいる点があります。それは、人を怒らせてしまうことです。意図的ではないのですが、言い方や行動が原因で周りの人を不快にさせてしまうことがあります。自分ではうまく伝えようとしているつもりでも、結果的に相手に誤解を与えてしまうことが多いです。 また、自分の考えや意見をうまくまとめられないことがあり、特に電話やメールの対応で困っています。テンプレート通りの返事はできるのですが、臨機応変に対応するのが非常に難しく、パニックになってしまうことがよくあります。その結果、何を言ったのか自分でも分からなくなってしまうこともあります。 さらに、考えを整理しているつもりでも、周りからは『考えていない』と言われることがあります。自分ではしっかり考えているつもりなのに、うまく表現できないことがストレスになっています。
専門回答
キャリア・就職
#不安
就活が辛いです現在大学四年生の就活中の大学生です。今の内定に満足できず就活を継続しています。 最近、メンタル的に辛くなってきました。1〜2月ごろ、業種や業務内容を良いように言われて内定を得て浮かれていました。3月に不安に駆られてもう一度企業を調べて業務的にも残業が多くなりやすい業態であること、スキルがまず身につかないことを知り、4月から就活を再開しました。騙された自分がアホらしいし、そんなことで3月という重要な時期をダラダラ過ごしてしまった罪悪感が凄まじいです。 しかも、前年の夏休みのインターンに参加した優良そうな企業の面接を受けに行きましたがどちらも結果が振るわず、まだ連絡は来てないものの、落とされるのはほぼ確定です。 (グループ最終面接中に周りの人の発言の後に発言することになり、辛くなって俯いてしまったり、他の面接ではキャリアプランをうまく答えられなかったりしました。) 最近は説明会にも参加していますが、このままでは望んだ内定が取れないのではないか?ととても不安です。不安になっているくらいならESとか、面接を見直すべきだと思いますしブラッシュアップもしていますがとにかく不安です。 この不安を解消するために何をすればいいでしょうか。ちなみに、最近は自由時間を1日の中に1〜2時間は作っておくこと、それ以外でペットの世話、家事等就活から定期的に離れる時間を作ることを心がけています。
専門回答
キャリア・就職
#不安定_躁うつ
専門回答
キャリア・就職
#強迫観念 #不安 #コンプレックス #ストレス
自分との付き合い方がいつまでも定まらない20代後半でキャリアを見直してますが将来暗いのではと焦りと不安に駆られています。前職である程度の営業成績は出せたものの、スキルアップや売上/利益など、会社の指標基準に左右されながら人生を送っていくことに満足した人生を送れるのかどうか悩み退職しました。 その後、次のキャリア選択と同時に人生の送り方についても考えています。ただ、嫌われることへの恐怖や他の目を気にしたり、自分に価値がないことを周りに知られることに強い恐怖を感じこれまで誰にも本音を話せず共有もできず孤独感を感じてきました。家族との関係性は特徴的なものではなかったものの、あまり仲良くもなく小中高校でもいじられキャラを演じ人生で最も辛い体験でした。周囲からは問題なく楽しくやってると思われるために自分を殺して学校でも家族でもその関係性に耐えていたり避けていたりすることは辛かったです。孤独を避けてきたのにより孤独になっています。 どんなに仕事で成果が出ても際限なく上が見えていつしか年齢とともに衰える瞬間が見えた時に違うレールに乗らないと心も体も経済的にもしんどくなってしまうと思い退職しました。社会への謎の怒りに近いエネルギーはありながらそれと社会の中のどの部分で生かしながらかつ仕事ができるのかを探しています。 働き方も生き方についても見直し自分軸で生きられるようになりたいのですが、このような価値観や固定観念についてどう付き合っていきまた、社会の一部として結びつけていくのが良いのでしょうか。
専門回答
対人関係
#パニック #頭痛 #不眠症 #無気力 #ストレス #強迫観念 #トラウマ #不安 #コンプレックス
専門回答
対人関係
専門回答
メンタルヘルス
#不安 #ストレス #コンプレックス #身体症状 #無気力
専門回答
仕事関係
#無気力 #ストレス #アンガーマネジメント
専門回答
キャリア・就職
人と接するのが苦手だけど今の仕事を頑張る方法を知りたい。介護職1年目、今年の四月に一人暮らしデビューしました。月収17万で身体を使う仕事なので周囲には反対されましたが、30社ほど見て迷いに迷った末就いたお仕事と会社です。事業所が希望の場所にならなかったので一人暮らしを始めました。 私には吃音症があり、その支障をなくすために言葉を選ぶ癖があります。さらに、小中高といじめや部活でのトラブル等を経験しており、言葉には敏感です。この考えすぎる性格のせいで人と接することは苦手です。真面目すぎるせいで、考えすぎて利用者さんに話しかけることができませんでした。今日は思わず泣いて迷惑をかけてしまいました。そして話を聴いてもらいました。相談できる環境に感謝しつつ、今後の生活が不安です。 いつまで経っても泣いてばかりだったらどうしよう、相手のストレスになったらどうしようと不安なのです。でも辞めたくはないし、今後も頑張りたいです。でも頑張る方法が分からず焦っています。どうすれば心も身体も保って生活ができるでしょうか? お弁当作りに掃除、洗濯など家事も手を抜けません。完璧主義なところがあるのは分かっていますが、節約しつつ、自分の身体や心を守りつつ持続可能な生活を続けるには何を心がけたら良いと思いますか?
専門回答
キャリア・就職
#不安
専門回答
対人関係
#不安 #うつ
専門回答
仕事関係
#トラウマ #不安 #ストレス
仕事に行けなくて嘘をついてまでお休みしてしまうこと昨年11月中旬から転職活動をして面接を12社受けた後、13社目でようやく新しい職場とのご縁があり3/17から勤務し始め現在試用期間中ですが、全く未経験の業界なので右も左もわかりません。こちらから分からないことを聞いても「うん」「そう」など単語での返事で、仕事に対して「これは、こうだからこうなるんだよ」など「こういう時は、こうしておけば大丈夫」など業務に対する理屈を教えてくれないので、「なぜこうなのか」など理解が出来ません。 わからないことがあり質問をしてもスルーされる時もあります。時間が経ってから聞き直して来るなどもありません。入社したばかりの私でも出来そうな簡単な作業でも先輩方が自らさっさと終わらせてしまい、慣れることができません。例えば、「今のってこうですか?」など質問すると「もう終わったから大丈夫」と返ってきたり、私からすると「もう終わったから大丈夫」は、私の質問に対しての答えになっていないです。先輩方に試用期間中の時給を聞かれたり、目の前でひそひそ話をされたりとても感じの悪い方々です。ある日は、おはようございますの挨拶も返してくれない、お疲れ様でしたの挨拶も返してくれない日もありました。 上長へ相談した際も、「時期的にも忙しいのでテンパっているのだと思う、あなたには申し訳ないけどあなたを教育できる環境は今ないので、業務を通して日々自分から吸収して学んでいって欲しいと思っています。」と言われました。仕事を教えてくれないのも、挨拶を返してくれないのもテンパリではなく態度ですよね? 上長から雇用契約書を渡されたのも入社2週間後程でした。本来ならば入社初日に渡されるものですよね?期待して入社した職場だったこともあり、状況と対応が疎かな事を失礼と思わない上長や先輩方と一緒に仕事をしてる時間が、自分を成長させるとは思えなく無駄な時間だと思っています。そんな無駄な時間を過ごすくらいなら新しい職場を見つけようと思い今日体調に関する嘘をついてまでお休みしてしまいました。嘘をついてまでお休みしてしまうことに対し罪悪感はありますが、私に対してこの様な対応をする先輩方や上長が業務をするのに人数不足で困ればいいと思ってしまう気持ちもあります。苦しいです。どしたらいいか分かりません。
専門回答
メンタルヘルス
#パニック #不安 #妄想 #強迫観念 #身体症状 #不眠症 #不安定_躁うつ