banner-mobile
専門回答
家族関係
#無気力 #ストレス
両親が喧嘩した後の気持ち親、めちゃくちゃ喧嘩するんです。どうでもいい内容のことがスタートのくせに、どんどんスケールがでかくなって。その度に私たちはピリピリして気を遣って疲れるんだと思います。わからないけれど。前回もそうでした。家庭内別居も始まりました。家庭内別居をする意味がわからず、早く離婚して欲しいと思っていました。しかし、私含めまだお金のかかる子供が3人いることを主として様々な理由から離婚しない方が良いというのも分かっていました。それでも、前回初めて母親が泣いているのを見ました。とても大好きで、尊敬している母親です。私の母は過去にも離婚しており、今の私の父親は再婚相手でした。そんなやつのせいで泣かないで、我慢して生活しようとしないで。私がもう少しで社会に出るから、収入を得られると思うから。そうしたら補助できるようにするから。もう後数年早く生まれて来ればよかったね、今力になれなくてごめんね。そんな風にまで考えていました。けれど、結局両親は話し合いをして仲直りしました。もうこの時点で私には意味がわからないし気持ち悪くて仕方がありません。私がおかしいんだと思います。でも毎回そうなんです。ずっとです。喧嘩して、仲直りして、喧嘩して。あまりにも頻度が多すぎる。前回も仲直りしたと思ったら数時間後に喧嘩していました。その度に私はしんどくなります。疲れます。母親を気遣っても、どれだけ母親の力になろうとしても結局母親は父親(とも言いたくありませんが)と生活することを望みます。本当に気持ち悪いです。私は母親が好きなので、望むようにしたらいいと思いますが、父親は無理です。再婚相手は無理です。お前のせいで生活がおかしくなっている。なんで何もしない、私よりも優れていないお前が母親に負担をかけているくせに選ばれている?普通にここで生活している?どうして母親は私を選んでくれない??もちろん、経済面では父親には勝てません。どうしたって無理です。そのお金で私は学校に行かせてもらっています。分かってはいるつもりなんですが、どうしても消化できません。可能なら私は奨学金借りてでも学校に行くから、私を見て欲しい。 前回のその喧嘩の後、普通の生活に戻りました。戻したつもりなんでしょうけれど、私はついていけません。出来ることなら父親とは一切関わりたくありません。話しかけてこないで欲しい。そう思う私と、「私が危害を加えられたわけではないのに避ける理由なんかない。性格の悪いやつ」という気持ちで挟まれ、苦しくなります。どうしたらいいですか?やっぱり私がおかしいですよね?そんな風に思うなら、お前が早く家を出ろって話ですよね。すみません。どうにかしてください、助けてください。わがままですか?家を出て親のありがたみを知れって話ですか?
専門回答
家族関係
#トラウマ #不安 #無気力
繰り返したくない。家庭環境は良好とはいえず、幼い頃から父の暴力のもと育ちました。幼稚園に入る前から兄達が殴られる姿を見続けて今もよく覚えています。高校生になったばかりの頃、くだらないことで殴られて腫れた顔のまま学校に行きました。翌日は別のことで目の前で母が殴られて、そこで明確な殺意が芽生えました。台所の包丁を手にしましたが居合わせた母に止められました。その後も認知症になった自分の母に対しても怒鳴り散らし泣かせる日々でした。  未遂とはいえ、私はあの日のことを正しいとは思いませんが、今でもずっと心の奥で燻っていて、どうでもいいやと思ったら迷わず手にかけそうな危うい気持ちがあります。  そんな日々ですから家を出るにも母がころされるんじゃないかと心配でこの歳になってもこの家に見切りをつけられずにいます。  そんな中、兄が家庭をもち、姪が3歳になりました。よく家にも遊びに来てくれます。しかし、兄が預けて出て行ったあと父は親代わりのつもりなのか、まだ幼い子に対して厳しく躾けようとするのです。姪は非常に聞き分けのいい子なので、本当にダメなことはその場で言えばちゃんと理解して謝れる子です。危険なことで怒鳴るならわかりますが、そうではないのです。挙句に止めに入った母には俺に逆らうなと言い放ったそうで手に負えません。 兄には母から連れてこないでほしい旨を伝えたそうですか、あまり重く受け止めてくれず先日また連れてきました。たまたま私がいる日だったものの、いつもなら両親しかいないので父を止められる人がいないのです。 父の姪に対する行動は私が幼い頃に見てきた姿と全く同じです。父が変わらないのはわかりきっています。兄をどう説得すべきなのでしょうか。
専門回答
家族関係
#呼吸困難 #パニック #不安 #ストレス
専門回答
家族関係
#トラウマ #不安 #無気力 #ストレス
私が変わって何になるの長いですが見てくれたら嬉しいです。 1週間前くらいに両親が離婚する手前までいったんです。でも離婚なんてしてほしくなかったから妹を連れ実家に帰った母に毎晩帰ってきてと泣きながら伝えて何とか離婚の話は流れたんです。 どうしてこうなったのか経緯を聞くと母が若い男性と連絡をとっていたということでした。頭いかれてんのかと思いました。もう40歳です。結婚して娘も2人いるのに不倫。気持ちが悪い。「そりゃお父さんも怒るよ」って言ったら母は「いやお父さんも2年前知らん女と不倫してたけん」という事実発覚。本当に気持ち悪くてどうして2人とも平然と生きていられるんだろうって思いました。もっと下を向いて生きていくべきだと思います。 そして帰ってきてからが私にとって地獄でした。 母はあれから何かと私に頼むようになりました。あれしてーこれしてーと。別に家族なので手伝うことはしますがやはり課題や自分のしたいことの合間に言ってくると断ることもあり「ごめん。いまできんわ。」というと「あんたが帰ってきてって言ったんやが!わたしが帰ってきたのは家政婦になるためじゃない!!あんたも変わるって言ったじゃん!!」などと的はずれな事ばかり言ってきます。いやいやおかしい。もちろん帰ってきてとは言いました。それに変わるとも言いました。でも変わるって言うのは今までそんなに遊んであげれなかった妹への態度であり、それもちゃんと伝えたはずなんです。 というかまず私が変わって何になるのか?あなた方が不倫をしなければこんなことにはならなかったはずだし私が変わって何になるの?って感じなんです。 長くなってごめんなさい。今の現状を誰かにいいたくて。でも友達にこんな重たい話は中々できず、ここに書きました。
専門回答
家族関係
#衝動_暴力 #パニック #コンプレックス #不安 #アンガーマネジメント
礼儀もモラルもない理不尽な弟俺には弟が1人いる。ただ、その弟が嫌い。 弟は一昨年の年末年始帰省した母にしか親切にしないで俺のことは眼中になく、ドライブや料理買い物は全て俺がしていたのに、帰り際には「母さんありがとうね〜」の連発で俺の方には目も向けなかった。俺にはなんの感情もない弟が本当に嫌い。 話は変わって1ヶ月前、母親の介護の我慢が限界で爆発し、施設に引き取ってもらい本人の希望でリハビリ入院したのに、3週間で退院してそのまま施設でショートステイ。 母には冷静に話せないから電話しないでと言ったら、退院間際に施設の人を経由して「自分で介護施設の利用料払うために家の光熱費などを解約する。手続きするために弟に来てもらう。」と言い出した。 母に肩入れしすぎている弟に会いたくなくて、俺が光熱費払うしその手続きするから弟には来ないようにしてくれと伝えたのに、その後一切連絡なく弟が帰ってきて、半ば強引に母を実家に連れてきた。 施設の人がこっそり教えてくれていたので、その日は外泊して弟とは会わずに済んだ。 しかし、弟は帰ったが母は施設に戻らずもう1泊家にいた。俺は家に帰ったがまだ1ヶ月前に爆発した感情が癒えてないのと、勝手なことばかりする母に我慢ならず家を出てネットカフェに宿泊。 今日こそは母が施設に戻って一安心と思ったら、昼に弟が今日か明日の夜電話するとLINEしてきた。 冷静に話せないから暫く電話するなと返信したら、「そんなお前(俺)とは俺も冷静に話せないが、来週同じように実家帰るからな」というような返事がきた。 どんな苦痛を俺に与え続けたら気が済むのかと怒りで冷静になれず返信を繰り返していたら 俺「俺が家を出ていけば良いんだな?」 弟「やっとわかってくれた?ありがとう!アニキが出ていくのが1番良い方法だよ」と返ってきた。 怒りを通り越して笑いが止まらなくなりました… 母の寿命はこの先長くないだろうけど、もうこの家族とは向き合えないし付き合えないです。 冷静さを失ってる俺は悪いと思ったけど、でも俺が礼儀もモラルも思いやりも苦労も我慢もない人なのかな?俺が暴れたことや母への接し方全て間違ってたのかな? 俺ってそんなに悪人だったのかな? もう、本当に何もやってられない。この家と縁を切りたいと本気で思っている。
専門回答
家族関係
#トラウマ #ストレス #強迫観念 #コンプレックス #無気力
自分がなんなのか分からないアラサー社会人の女です 両親と自分について 専門家の方の意見を聞いてみたいです 私の父親は短気かつ典型的なモラハラ人間です 父親は幼少期に自分の母親からキツめに育てられたみたいで、そのトラウマがあるのか内向的ですぐにキレます キレることで自分を守っているようです そして他者、とりわけ近しい人間を自分の思うようにコントロールしたいという気持ちが強く、言葉選びもキツく、思いやりに欠けていて正論を突き刺してくるようなタイプ 思い通りにならないと不機嫌になります 人のことにはあまり気がつかず、自分のことしか眼中にないようです 母親は元々朗らかでゆるめの性格、専業主婦をしています 私に対しては過保護な面があります 父親は稼ぎ頭が自分であること、母親の性格などを加味して、父親>母親という意識が当たり前にあるようです 父親本人はそれを滲ませているつもりはないでしょうが、言動があまりにもそれを示唆しています 子供の目線から見ても母親を下に見ているのは明らかです それでも母親はそのことについてはもう割り切って生活しているような感じです 父親のモラハラ気質は私が子供の頃から酷く、私も何かあるとキツい言葉である程度の時間一方的に詰められてきました そのたびに心が傷つき、涙が出ました 私はいつもこの涙が自分に対する情けなさなのか、父親への怒りなのか分かりませんでした こういった経験から、私は父親に対して自分の意見を言うことや話し合いの姿勢を見せることを避けるようになっていました また、自分に自信を持つことができず、自己否定癖も付いてしまいました どうせ話し合いにはならない、私の意見など何一つ聞いてもらえない、正論を言われて何も言えず、それで終わるだけ、また何も言えず一方的にやり込められた、そんな傷つきが増えるだけだ という思考回路が出来上がると、もう親の言うようにしてればいいや、親の意向を汲んでいろいろ選択すればいいや、自分の意思とかよく分かんないや そんなふうに人生を歩んできてしまいました  その結果、振り返ってみると私には何もありません 自分で自分の人生を選んで勝ち取ってきたんだという経験が全くありません ただ流されてきただけ… あまりにも薄いペラペラの人生です 母親が過保護だったのもそうですが、殊更に父親に抑圧、否定されてきたことが私の可能性をある程度潰してきたように思えてなりません 父親のような人間にはなるまい、もし恋人を持つにしても父親とは真逆の人間を選ぶんだと心に決めています(両親のパワーバランスが不均衡であったため、あまり結婚に魅力を感じていません そのため、恋愛にもかなり消極的です) 以上のことから両親への憎しみを感じるのですが、育ててもらった恩もあり感謝しなければという気持ちもあるので、憎しみなどというヘイトを両親に向けることが悪なのではないかと苦しんでいます ここまでごちゃごちゃと書いてしまいましたが、どうしたら楽になれるでしょうか 自分のことがよく分かりません 何かヒントはないでしょうか
専門回答
家族関係
#トラウマ #衝動_暴力 #無気力
母の介護のことを考えるとパニックになる前半は以前も投稿したことある内容です。 2月中旬、母の介護中にパニックで大暴れした。 昨年末、ものすごく楽しみにしていた人生初のライブ参戦をキャンセル。また、週2で楽しんでいたサークルを1ヶ月断念していた中での出来事。 他にも、俺がご飯作っても味覚障害を理由に作るものにケチつけられたり再度別の料理作らされたり、就寝中にオムツ交換やトイレの介助で呼び出されたりして精神的に参っていた。 そんな中母の就寝の介護中なかなか思うような体勢になれずイライラしてたら、母にお前の態度が怖いと言われて、自分の感情が一瞬で壊れてその場から逃げ出し別の部屋で大暴れ。母がお巡りさん呼んだが、お巡りさんが逮捕せずなだめてくれて就寝までこぎつけられた。 しかし、翌早朝に電話で母に呼び出されトイレの介助させられ、前夜の出来事を思い出してまた大暴れして、またお巡りさんに母が通報。また落ち着くまでお巡りさんが付き添ってくれたおかげで仕事へ行けたが、その日の昼に面倒みれないとデイサービスを利用している介護施設に相談したらショートステイからのリハビリ入院となった。 ※ここからが最近の話です。 母の介護から解放され自分の時間を謳歌してたところ、先日施設から控えるよう言われてた電話を母がしてきて(しかも仕事の昼休み中に電話出るまで1分おきに着信)、退院許可がでたこと、「相談員から特養施設の手続き進めると言われたが、本当は家で末期を過ごしたいんだ」と泣きながら言われた。 けれども、母が鬼電してきたことや先日の出来事で声を聞いただけで不快でたまらなく、でも反抗できない俺は「俺が趣味や仕事全て捨てて母さんの面倒見りゃ良いんだね。それが1番いい方法なんだね。」って本心とは真逆のことを怒り口調で言った。そしたら「ありがとな」と言葉をそのまま受け止めるような言い方をされた。 その態度に余計に怒って何か捨て台詞を言って電話を切った。そして介護施設の方に電話して愚痴を聞いてもらった。 施設の方は俺の人生を大切にしないといけない、そのための今後を考えましょうねと慰めてくれて少し安心したが、「母の言うことは絶対だ」という考えが潜在意識の深いところまで洗脳されてる自分はなかなか安心できず、ここ3日くらいずっと母の言う通りに介護しないといけないのかという悩みに苛まれている。 (ちなみに、電話あった後、気持ちが切り替えられず始業後も30分は仕事できなかった) 今退院しても母と顔を合わせただけでパニックになる感じがしているし、母と生活再開したらしょっちゅうパニックで大暴れしてそのたびに警察沙汰になる気がしている。 もう母の面倒みたくない。末期になったら家に連れてきてもいいから、それまでは施設に入っててもらいたい。 それが叶わなくても、せめてまだ1〜2ヶ月はパニックの傷を癒すための期間として家に戻ってきて欲しくない、会いたくない。これ以上自分の心身と、今と、将来の時間を母に費やしたくない。でも、そんな気持ちを覆すほど母の言う通りにしなければならないという潜在意識が襲ってくる。 俺ってどうしたらいい?施設の人に頼っていい? それとも、母の言う通りにして仕事や趣味を捨てた生き地獄をこれからも続けないといけない? もしまた生き地獄ってなったら、母を置いて親父やじいちゃんや、5年前に亡くなった友人のいる世界に先立っていい?
専門回答
家族関係
#ストレス
専門回答
家族関係
#トラウマ #ストレス #うつ #身体症状 #衝動_暴力 #アンガーマネジメント #不安 #家族関係 #親子関係
自分を大切にするようにしたら実の両親と姉、夫ともうまくいかなくなってしまいました55歳たまにパートに出る主婦です。 25歳の息子は一人暮らしを始めたので夫と2人暮らしです。わたしは子供を産んでから長い間うつ病です。 最初はなぜか分からなかったのですが、最近は少しずつわかるようになってきました。 私は子供の頃から神経質で子育てがとても大変でした。夫は仕事人間だったのでほぼワンオペでした。 仕事よりも自分たちに向いて欲しかった気持ちもあります。 自分の幼少期から思春期にもトラウマがあります。 父方の祖父母と同居しており両親と祖父母の不和、父や母が姉を一番にかわいがり自分は甘えることができなかった幼少期。我慢強い、手がかからない子として育ってきました。思春期に父は口答えした私のお尻をバンバン叩きながらリビング中引きずって、玄関から放り出されました。「言うことを聞かないのは家畜と一緒だ!」と言いながら叩かれ続けたのを忘れることができません。 子供を産んでから私は鬱になりました。55歳になっても薬は続けています。 最近になって私はずっと我慢をして生きてきたことに気づきました。昔は人の顔色を見て人に合わせて自分さえ我慢すればうまく行くと思っていたけど、それは間違えていると。 そして貯めていた感情を、伝わらなくてもいいから伝えてみようと思い、自分のために両親に手紙を書きました。これまで姉ばかり可愛がられて寂しかったこと、父に暴力をふるわれて悲しみや憎しみが同時にわいたことなど。一通目を出したら今度はいい思い出が蘇ったので楽しかった思い出や感謝の言葉を書きました。 出してからしばらく両親からは連絡がありませんでしたが、一週間くらい経った時に母から「大切に育ててきたつもりだったけど、伝わらなくて辛い思いをさせてごめんね」と言う返事がきました。 返事がきてわたしはほっとしましたが声を聞いたわけではないので両親の本心はわかりません。(今まではそのようなことを言うと怒り出す親でした) そして姉ともラインでやり取りをしました。私はうつになった根本の原因は自分ががまんをし過ぎたからだと思ったと伝えました。そしてもっと自分を大切にするということを伝えました。その上で分かってくれない人とは離れても仕方がないと思っているとも伝えたところら姉の返事は「周りの人がマイナスのイメージを持たなければいいね」と言うものでした。理解はしてもらえなかったようです。 両親とや姉とも距離ができてしまい夫とも言い争いが多くなりました。皆とうまくいかなくなり今わたしは自分がしていることは間違えてるのではないかと自問自答しています。 皆さんのお考えをお聞きしたいです。 長文ですみません。
専門回答
家族関係
#身体症状 #ストレス #不安定_躁うつ #パニック #不眠症 #頭痛 #無気力
専門回答
家族関係
#ストレス #不安
専門回答
家族関係
#トラウマ #摂食障害
発達障害の姉悩み相談っていうか、誰かに聞いて欲しいようなただ言葉にしたいだけのような、、 下手な文ですが失礼します。 私には6つ離れた姉がおりまして、アスペルガー症候群やら拒食症やらなんかしら持ってます。( ちゃんとした説明は聞いたことがなくて、親にサラッと言われた程度の認識しかありません。) 一言にすると姉の性格はとてもめんどくさくてウザイですが、それが発達障害の特長だとかなんやら言われてきたので今ではそんな気にしていません。昔は説明もなくわがまま末っ子だったので「お姉ちゃん嫌い!」でしたけど。 姉との関係は良好ですし、普通に自慢の姉です。...1部を除けば。 ただ、姉と私に差があるのが嫌になる時があります。 アスペルガーの症状等はすみません、省きますが姉は感情を抑えられない、理解出来ない等ありまして、なんか2次障害?やらで最近は過食三昧です。 とにかく尋常ではない量を食べ苦しんでおりますね。 すみません、遅れましたが私は高一、姉は浪人、編入を経験し今大二です。 おしゃべりな母に育てられ私、姉2人とも何かあれば母に言う、という性格です 姉は今就職やら卒業やらの忙しさに過食を繰り返し時期某気になっています 母に死にたいやら私なんていらないやらネガティブな事を沢山言っているようです。 生まれてきた意味を教えて、私の存在意味を教えて、死にたい、、など。母は姉に怒られ怒鳴られながらも悩み向き合っています。 姉はただのかまってちゃんなどではなく病気、というのは理解しているつもりなのですが、、モヤモヤします。 言わせていただきますと私は元々「両親に 死にたい なんて言うのは親不孝者。失礼すぎる。絶対言ってはいけない 」とおもっておりました。 しかし私が中学の時鬱病になったことがありまして。自殺未遂をしたんですが死ぬぞ!と決めた時、やっぱり母に申し訳なくなって言ったんです。産んでくれたお母さんにこんなことを言うのはすごく申し訳ないんだけど、ごめんなさい死にたいです。と。ありったけの勇気を振り絞って泣きながら言ったのを覚えてます、、 母の対応は はぁ?と。その時イライラしてたのもあると思うんですが、は?死ぬの?やめてよ夜なのに、あんたが死ぬなら見張ってなきゃいけないじゃん。眠いのにさー病院行けっての? みたいな、、多分こんな内容だったはず。涙が引っ込むほどショックを受けました。 まぁ確かに母の機嫌の差は激しいので悪い時に言った私のせいです。けど自殺1歩手前の私の心はズサズサだったと言いますか。 今は元気ですけど忘れられません。 ( 当時母は号泣する私を置いて寝ました。なんだったんだあの発言はと今でも思います ) 勿論私が不幸とかは思ってませんよ 恵まれてると思いますし感謝してます 世の苦しむ方々と比較するのはやめてください、、心折れます 何が言いたいかって、姉が死にたいと言えば母は全力で向き合うのに当時私が必死に言った死にたいには目もくれなかった。 姉が少し声を出すだけで母は姉の話を真剣に聞き頷くのに、私の話はスマホ相手の小耳程度。 姉が病気とは分かってます。けど悲しいです。 姉の繰り返す入院に、小さい頃から鍵っ子でした。何も思ってなくても1度比べてしまうと寂しかった思い出が沢山出てきます。 文だけ見るとマ***ンっぽいですね、、あはは 注目ポイントは母でなく、姉と私の差ですかね。 ちゃんと心身に向き合ってくれる人と会いたいです…
専門回答
家族関係
#トラウマ #ストレス
専門回答
家族関係
専門回答
家族関係
#不安
夫にお願い出来ない夫にささいなお願いを言う事にも自分性格が邪魔をして言い出せません。 夫は電子タバコを吸います。 家ではキッチンの換気扇の下、トイレ(換気扇があるから)、自室、家の外で吸います。 外出中は喫煙所、運転しながら窓を開けて、たまに自転車に乗りながら吸っています。 夫なりに気を使ってはいるようですが、電子タバコ独特の臭いや煙があり気になります。 私自身喘息持ち(最近はほとんど症状なし)で煙は苦手ですが、性格上あまり言えずにきました。 最近息子が喘息疑いになり、風邪をひくと咳が長引くようになりました。 やはり子どもがしんどそうにしているのは可哀想でなりません。 夫も心配していますが、自身の喫煙状況を変えるという考えはないみたいです。 私は夫に「禁煙までは望まない。ただいくら換気扇を回していても室内に臭いが流れてくるから自室以外は外で吸って欲しい。屋外でも自転車に乗りながらは周りにも迷惑だからやめて欲しい」と伝えたいです。 ただ私がかなり他人の顔色を伺う性格なため、夫がどう思うか、不機嫌になられたら…などを考えてしまい言い出せません。 子どもの為にもならないのは分かっていますが、言った先の事ばかり心配になります。 また夫は優しい人なのですが、自分の感情(とくにイライラ)をコントロールするのが苦手な人です。 どう考え方を変えたらいいでしょうか? またどう伝えれば円滑に話を進められるでしょうか?
専門回答
家族関係
#うつ #不安
専門回答
家族関係
#ストレス
お年玉について最近、一人暮らしの準備をしておりお金のトラブルで悩んでいます。 簡潔に言うとお年玉や今まで親が貯金をしてくれたお金は返さないといけないのかということです。 ここからは長い文章になるのでお時間がある人だけ読んでください。 私の家は母子家庭で障がいを持った兄がいます。今は母、母方の祖母、兄、私で住んでいます。 社会人になり一人暮らしをしたいと思っていましたが、反対をされておりほぼ半強制的に一人暮らしをすることにしました。 反対した理由は予測になりますが祖母の体調の悪化と家族に渡しているお金(毎月5万円、ボーナスが出れば2分の1)が無くなることだと考えています。 本来は12月から一人暮らしをする予定でしたが、11月末に私が交通事故に巻き込まれて体のことを考えて一人暮らしを先延ばしにしている状態です。 一人暮らしの準備をしている中、祖母に通帳を母に返しなさいと言われました。理由を聞くと兄の施設のお金や物価の高騰などで貯金がないということだったんです。 母が「50万くらいあったらな、、、」と独り言を言っていたので大変なんだろうなと思い今月のボーナス(40万円)を全ておろして母に渡しました。 母はほとんど冗談で言ってただけだったのでとても驚いており元々渡すつもりだったので気にしないでと伝えました。 そのやりとりを聞いた祖母が「通帳を別に作り今の通帳をお母さんに全て渡しなさい」と言われました。 理由を聞くと「どうせ無駄遣いをしていてそんなことをするくらいだったら今ある分だけ返してあげて」と言われました。 私はメイク用品は好きで買うことはよくありますが手取りの2割分は貯金すると決めて毎月5万渡して無駄遣いはしていません。 毎月忙しい中私が生まれてから高校卒業するまでお年玉とは別に私の通帳にお金を入れていたことは聞いていました。 それでも私が毎月手取りの2割分も渡さないといけないのかと納得いきませんでした。 祖母は「今までの事を考えたら当然で新しく通帳を作りゼロからスタートしなさい」と言われました。 母は渡さなくて大丈夫とは言いましたが祖母が口うるさく全て渡せと言ってきました。 人によっては渡して当然だという意見もあると思いますが、一人暮らしを始める途端にそのことを言ってきたので祖母は私のことを金を稼いでくれる道具でしか思ってないんだなと思いました。 元々そんな感じなんだろうなと思っており、毒親みたいなものだったのでそんな環境から逃げて自分を大切にしたい一人暮らしを始めようとしました。 私は母のことは尊敬する人の1人です。今も欲しいものやしたいものを諦めて母子家庭の中自分のことを犠牲にして大学を卒業させてくれました。 母にお金を渡すことは恩返しに近いものだと考えているので渡すことは全く問題はないですが、祖母に言われる筋合いはないと考えています。 私は自分が貯めてきた分を含めて全て渡した方がいいでしょうか。 皆さんの意見を聞かせてください。
専門回答
家族関係
#不安 #うつ
専門回答
家族関係
#不安 #身体症状 #コンプレックス #ストレス #トラウマ
両親と関わりたくない娘とケンカになり、お互い頭を冷やすのに娘を実家に連れて行き、私は家に戻っていたのですが、父が娘をうちまで連れてきた際、私に対して「虐待せんやろうな」と言ってきて、プツンと心の糸が切れた。小1の私を往復ビンタしたり、機嫌が悪い時にたまたま物音立てた私を拳で殴ったり(勢いで壁に打ってあった鍵で反対側を打った)、計算がわからないからと2階から引き摺り下ろして外に出そうとしたり、家に入れてもらえず庭でうずくまってるところを面白がって写真に撮ったり、受験に失敗したとき「これで平凡な人間になってしまった」と暴言吐いて、受験に落ちたなら部活には入らせないと言ったり、妹の首を絞めたりしてきたのはあなたですよね?どの口が言ってるんですか?とものすごく腹が立った。私はそんな風にこどもに接したことはありません。この件について、すごく傷ついてるとこれまで何度も伝えてきましたが、言い訳するばかりで謝られたことはありません。 母からはずっと父親の悪口を聞かされて育ってきました。なぜそれだけ悪く思ってるなら離婚しないのかと思っていました。私が父の不満を言うと、私が怒られます。母は散々悪口言ってるのに。父から暴力を振るわれているのに、母は私を守ってくれなかったと思っています。それどころか、父から母自身が嫌な目に遭わされないように私を使ってご機嫌取りをしています。悩みがあった時、母に相談したら、「分かってもらおうと思わんでいいたい」と言われて、それ以降母に話すのはやめました。 そして、今回、父から「虐待せんやろうな」と暴言吐かれる事件が起きた後に母が言ったことは、「お互い様よ」「寂しい」「私が困った時どうしたらいいの?」だった。何が「受け止めきれるから話して」だよと思いました。私が「自分のことが大嫌い」「死ねばいいと思ってる」と言うと、「それを聞いて私がどう思うと思う?」とも。やっぱり自分のことばっかり。私の娘がそういうことを言ったら、絶対否定しないです。この出来事で、やっぱり昔に家を出ておけば良かったと思いました。 縁を切りたい。 でも、世間からの家族なんだからという暗黙の了解みたいなプレッシャーが辛いです。私が変なのかな、辛抱が足らないのかなとも自信がないです。 とにかく辛いです。 愛されなかった、愛を感じられなかったということが辛いです。
専門回答
家族関係
#無気力
家にいるのがつらい父親は精神疾患 (本人は無自覚で病院に行こうとしない、 自分は正常だと思っている)持ちで、 (今までバレたことがない)母が仕方なく 食事に薬を盛って抑えている状況です。 普段は普通ですがスイッチが入ると 父自身も祖父からDVを受けていたからか DV気質でもあります。 母は聖母のようでとても優しく素晴らしい女性です。 でも家の空気感と居心地の悪さに19年間耐えてきてもう早く自立したい!という気持ちが高まっています。 そのためにしていることは沢山あります。(やるべきこと) 今は自分にできる限りの事を精一杯やらなければと思っていますが、本当はもっとやりたいこともあるし、周りの友達は良い家族と余裕を持って楽しく平和に生きているのを見ると嫉妬心が爆発します。泣いてしまいます。 「自分はこんなに苦しいのに、楽しいところを見せつけられるなんて…」と。 また、自分の容姿がとてもとてもとても嫌いです。 ストレスが原因でもあるとは思いますが、綺麗な人を見ても本当に辛くなります。 やりたいことはあるけども努力して現状を変えることの方が優先されるべきだと思っているので、この先も「やりたいこと」より「やるべきこと」を続けますが、人生何も楽しくないです。この虚無感をどうすればいいですか。 19歳の女より