お話の詳細
家族関係
コーヒー豆_レベル._アイコン.めろゥゥ
3日前
両親が喧嘩した後の気持ち
親、めちゃくちゃ喧嘩するんです。どうでもいい内容のことがスタートのくせに、どんどんスケールがでかくなって。その度に私たちはピリピリして気を遣って疲れるんだと思います。わからないけれど。前回もそうでした。家庭内別居も始まりました。家庭内別居をする意味がわからず、早く離婚して欲しいと思っていました。しかし、私含めまだお金のかかる子供が3人いることを主として様々な理由から離婚しない方が良いというのも分かっていました。それでも、前回初めて母親が泣いているのを見ました。とても大好きで、尊敬している母親です。私の母は過去にも離婚しており、今の私の父親は再婚相手でした。そんなやつのせいで泣かないで、我慢して生活しようとしないで。私がもう少しで社会に出るから、収入を得られると思うから。そうしたら補助できるようにするから。もう後数年早く生まれて来ればよかったね、今力になれなくてごめんね。そんな風にまで考えていました。けれど、結局両親は話し合いをして仲直りしました。もうこの時点で私には意味がわからないし気持ち悪くて仕方がありません。私がおかしいんだと思います。でも毎回そうなんです。ずっとです。喧嘩して、仲直りして、喧嘩して。あまりにも頻度が多すぎる。前回も仲直りしたと思ったら数時間後に喧嘩していました。その度に私はしんどくなります。疲れます。母親を気遣っても、どれだけ母親の力になろうとしても結局母親は父親(とも言いたくありませんが)と生活することを望みます。本当に気持ち悪いです。私は母親が好きなので、望むようにしたらいいと思いますが、父親は無理です。再婚相手は無理です。お前のせいで生活がおかしくなっている。なんで何もしない、私よりも優れていないお前が母親に負担をかけているくせに選ばれている?普通にここで生活している?どうして母親は私を選んでくれない??もちろん、経済面では父親には勝てません。どうしたって無理です。そのお金で私は学校に行かせてもらっています。分かってはいるつもりなんですが、どうしても消化できません。可能なら私は奨学金借りてでも学校に行くから、私を見て欲しい。 前回のその喧嘩の後、普通の生活に戻りました。戻したつもりなんでしょうけれど、私はついていけません。出来ることなら父親とは一切関わりたくありません。話しかけてこないで欲しい。そう思う私と、「私が危害を加えられたわけではないのに避ける理由なんかない。性格の悪いやつ」という気持ちで挟まれ、苦しくなります。どうしたらいいですか?やっぱり私がおかしいですよね?そんな風に思うなら、お前が早く家を出ろって話ですよね。すみません。どうにかしてください、助けてください。わがままですか?家を出て親のありがたみを知れって話ですか?
無気力ストレス
専門回答希望 0個, 共感 1個, コメント 1個
専門家プロフィール
内田 朋加 さんの専門回答
2日前
おかしくなんてないですよ。ずっとお母さまのことを気遣い、守りたいと思ってきたのですね。
#家族 #夫婦 #親子
めろゥゥさん、初めまして。 臨床心理士・公認心理師の内田と申します。 頻発するご両親の喧嘩にとても振り回されてしまっているめろゥゥさんのお気持ちが心配になりました。 このコメントが、めろゥゥさんのお力に少しでもなれば幸いです。
[今回の悩み]
めろゥゥさんのご両親は些細なことがきっかけで結構派手な喧嘩をしてはいつの間にか仲直りをする、ということを割と頻繁に繰り返されていらっしゃるご様子。 時には家庭内別居にまで発展するほどで、その都度家庭内の空気は緊張したものとなり、めろゥゥさんや他のごきょうだいはとても気を遣ってしまいますよね。 めろゥゥさんはお母さまのことが大好きで、今の父親はお母さまの再婚相手ということもあり、いっそ早く離婚してくれたらと思うものの、まだ子育てにお金がかかることも理解していて、それが足かせになっているとしたら申し訳ない、もう少ししたら社会に出て負担を減らすことがきっとできるから、と思っていたのですね。 また、少し前には喧嘩してお母さまが泣いていらっしゃる姿も見て、お父さまに対する否定的な感情が強くなっていたようです。 しかしそんなめろゥゥさんのお気持ちをよそに、ご両親は喧嘩したと思ったら仲直りして、またすぐに喧嘩、、、ということを繰り返されていらっしゃる。 一見生活は元通りに戻ったようではあるものの、めろゥゥさんのお気持ちは振り回され、お母さまを悲しませたり傷つけたりする父親のことを受け入れられなくなってしまっているようです。 そうしたお気持ちと同時に、”自分が何かされたわけでもないのにそんな風に思うなんて”とお父さまのことを避けようとするご自身のお気持ちを否定するような考えも出てきてしまい、自分はおかしいのではないか、どうしたらいいのかと混乱されていらっしゃるように見受けられました。
[悩みの原因・分析]
めろゥゥさんのこれまでの詳しい経緯はわかりかねますが、お父さまはお母さまの再婚相手とのことで、今のお父さまと家族になる前にも、めろゥゥさんとお母さまのお二人には共に頑張って歩んできた歴史があるものと考えられます。 めろゥゥさんが書かれていらっしゃるように、お母さまはめろゥゥさんにとって大好きで尊敬できる、とても素敵な方なのでしょうね。 きっとめろゥゥさんにとって今一番大切な存在で、ご自身にとっての心の支えであると同時に、同じくらいお母さまからも頼りにされたい、支えてあげたいと自然と思う存在なのでしょう。 今のご家族のかたちになる前に、お二人で歩んできた、乗り越えてきた過去があるからこそ、他の家族にはわからない二人だけの感覚もあるのかもしれません。 今のお父さまと一緒になられてからは、お母さまはお父さまとの喧嘩が絶えず、かと思えばすぐに仲直りをしたりと、平たく言ってしまえば幸せなのか不幸せなのかよくわからない状態を二転三転とされているご様子。 めろゥゥさんからすれば、今の父親と一緒になってから生活が一変してしまった、おかしくなってしまったと感じられるので、そんな人とは別れてしまえばいいのにと感じられるのに、お母さま自身がそれを望まれていないのですね。 お父さまとお母さまとの間でどんなことが起きているのかはわかりませんが、ご夫婦二人はそれでよくても、それを同じ家の中が繰り返されるめろゥゥさんや他のごきょうだい達は、”親の喧嘩”というものに不安や恐怖を感じて当然ですし、いくら毎回仲直りをしているといってもその都度心を疲弊させられ、とても家庭に安心感を抱くことはできなくなってしまっているのではないでしょうか。 ましてや上記の通り、めろゥゥさんにとってお母さまはとても親和性の高い存在、かつ同性であろうことを考えると、喧嘩によって悲しんでいるお母さまを見たことで、めろゥゥさんにとってはとても大切な存在を傷つけられた体験となり、お父さまに対し敵対心のようなものが芽生えてしまうのは当然のことといえます。
[やってみましょう!]
まず、めろゥゥさんが感じていらっしゃる感覚は何一つおかしなことではないということを改めて強調させていただきますね。 ずっと一緒に過ごしてきたお母さま、それも大好きで尊敬している素敵な存在であればなおさらですが、その方のことを守りたい、悲しませたくない、幸せでいてほしいと思うのは自然なことです。 それと同時に再婚相手であり、お母さまと喧嘩を繰り返すお父さまに対し、否定的な気持ちや敵対心のような感情が芽生えるのも当然のことです。 今のような環境、状況にあって、そのように感じない方の方が少ないでしょうし、めろゥゥさんはめろゥゥさん自身のお気持ちを大切にしてくださいね。 そしてその上で、めろゥゥさんがどうしたいのかを考えてみましょう。 ご夫婦であること、その方とパートナーでい続けることを選んだのはお母さまですが、ご家族として同じ空間に今もこれからも一緒に過ごすメンバーの一員として、例えばせめて他の家族がいる前では喧嘩はできるだけ控えてほしいと思うのか、喧嘩は仕方がないことではあるけれど、それによってめろゥゥさんたちごきょうだいがどんな気持ちになっているのかをわかってほしいと思うのか、それによってできることは変わってくるでしょう。 特に、めろゥゥさんがお母さまに対してどんなお気持ちでいるのか、またこれまでもどんなことを感じ一緒に過ごしてきたのかをお母さまにわかっていてほしいと思うかもしれません。 もしそうであるならば、遠慮はせずに、素直なお気持ちをお母さまにお伝えしてみるのも良いと思います。 こんなことを言ったら困らせてしまうかも、などと思われるかもしれませんが、めろゥゥさんがどれだけお母さまのことを大切に想い、力になりたいと感じているかを伝えることは、お母さまにとっても嬉しいことであるはずです。 急に何か現実を変えることはできないかもしれませんが、めろゥゥさんが気を遣いすぎて言えずにいることがあるのだとしたら、まずはそれをお伝えすることで、少しずつ相手のお気持ちや周りとの関係は変わっていく可能性があると思います。
家族というのはとても身近な存在でありながら、その分お互いにいろいろな感情も湧く存在ですよね。 だからこそ、なかなか言葉にできない気持ちもあるものです。 カウンセリングではそうしたお気持ち一つ一つに丁寧に耳を傾け、どのように相手に伝えることが出来るかを一緒に考えたり、お気持ちの整理をお手伝いさせていただきます。 まずはめろゥゥさんの心の中の混乱が少しでも落ち着きますよう、陰ながらお祈りしております。