投稿
メンタルヘルス
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
メンタルヘルス
辛い
相談しても自分の方がやばいし、〇〇の方が酷いけん大丈夫よ、そんなのみんな同じだってとか言われて辛い 私はほんとに悩んでるから相談したのになんでそんなこと言われないといけないの毎日泣いてばかり毎日が辛い生きるのが辛いもう死にたいけどそんな勇気ないどうすればいいの?
メンタルヘルス
#ストレス #不安 #無気力 #妄想
手紙みたいになってしまったけど自分は冷たい人間ですか?1人で苦しくなってしまった
昨日、一昨日でおばあちゃんのお通夜お葬式だったんだけど 全然実感がわかなくて。 火葬前のお花入れでみんな涙してる所、全然自分だけ泣けなくて。 でも今になって色々頭ぐるぐるして号泣 笑顔で見送るって決めてたから式中は笑顔でいようとは思ってたものの、 本当に実感がわかなすぎて悲しいとも思えなかった私って冷たい人なのかな おばあちゃんは会う度に また綺麗になって〜 今日も可愛いね〜 そのメイクはどうやってやるの? 髪の毛自分でやってるの? アイドル、お人形さんみたいだよ〜 って褒めてくれてたのに 私は棺に入ってるおばあちゃんに綺麗だよっていってあげれなかった ごめんね。今更遅いかもしれないけど 本当に綺麗だったよ 私おばあちゃんがお空からすぐ見つけられるようにもっと可愛くなるから 見守っててね 大好きだよ
メンタルヘルス
#身体症状 #ストレス
1人でどこにも出れない
私は心臓病(qt延長)を患っており、以前、発作が起きたことをキッカケに外に1人で出るのが怖くなりました。(外に出ると不安障害からなるパニックが出ます。)家族や友人と一緒にいる、1人で室内(駅ビルや店内など)は問題ないのですが、外に出た途端怖くなってしまいます。 自分のメンタルの問題なのは分かってますが、大人(今年で20)ですし、1人で色々しないといけないのに焦ってしまいます。 どうすればいいのでしょうか?
メンタルヘルス
#不安定_躁うつ #ストレス #トラウマ #アンガーマネジメント #不安 #うつ
何をしていても楽しいと思えない
タイトルような気持ちになったのも 新たに3月末から新しい職場へ転職。 人間関係に悩むではないだろうかと不安。 友人の裏切りである。 以前は友人と同じ職場で働いていたが 何をするにも全て自分のこと優先していて 自分が気持ちよくいるために 私を利用して踏み台にされている感があると感じていた。 ひょんなことから一緒に退職することになった。 その退職理由も私のせいにされた。 怒りもあるが悲しみにもなってきていて 無気力に感じる。 自分だけ報われてない。 家族にも八つ当たりしてしまう始末。
メンタルヘルス
誰にも本当の気持ちを相談できずに悩んでいます。
摂食障害、適応障害で休職中です。 早く仕事に復帰しないといけないと思ってはいるのですが、体調のアップダウンもあり、復帰に対して不安もあります。 同居している両親は早く仕事に復帰することを希望しており(心配からとは思いますが)、あまり体調が悪いときにも言い出せません。 主治医の先生にはアップダウンがあると復帰は難しいと言われてしまいました。 以前適応障害で休職していた友人からにも相談したところ、休職は悪いことなのか、休職していた自分はどうなるのかと怒られてしまいました。 自分の気持ちを話すのが苦手なほうなのでどんどん相談するのが億劫になってしまい、度々死んでしまいたい気持ちに苛まれています。 以前よりは行動できるようになったとはいうものの、好きなことをしているというよりはボーッとしていることに罪悪感があり、洗濯や掃除をしたり、溜めていた手芸のキットを乗り気ではないものの進めているという生活です。側からみれば好きなことをしているようですが、心から楽しんでしてるわけではないので焦燥感や不安感は消えません。 誰に本当の気持ちを相談したらいいでしょうか。
メンタルヘルス
#摂食障害 #ストレス #不安 #不眠症
適応障害で休職中
適応障害の診断で休職してもうすぐ2ヶ月になります。 体は少しずつ元気になってきたけど、焦燥感と不安感はまだあるし、日々のアップダウンもあっていつになったら元気になれるのか、それとももうこれ以上は無理なのか不安です。 復帰しても業務改善はなかなか見込めないし、でも仕事内容が嫌いなわけではないから辞めたいわけでもない。 適応障害と言われてもこれといった大きな出来事や失敗があったわけではないし、自分の性格のせいなのかそれともまた違う病気なのか生きづらい日々です。
専門回答
メンタルヘルス
#身体症状 #ストレス #不安
しんどくても頑張れる心の強さがほしい
身体に不調が出ていて(吐き気、頭痛、目眩)、3日間会社を休んでしまいました みんなしんどくても頑張っているのに頑張れない自分が嫌でたまりません しんどくても頑張れる心の強さがほしいです 〈しんどいこと〉 ・年明けから難易度が高い仕事が続いてしんどい ・去年からリーダーになり、自分の仕事以外にもチームのかたの評価に関わる業務が増えてしんどい ・出社日の人がいる状態がしんどい、話すのがしんどい(家に帰ると何も出来ない状態になる) ・家に帰っても同居人がいるのがしんどい(話しかけられてもしんどいから放っておいてくれって返してしまう) ・お風呂に入るのがしんどい(毎日は入れない) ・イライラしやすく、イライラが溜まると泣きたくなるしその状態がしんどい ・友達とのグループLINEがしんどくて無視している ・ここ数年、身近な人が亡くなり続けててしんどい(母、祖父、叔父) 相談というより、気持ちの吐き出しに近い形になってしまったのですがなにかアドバイスいただけると嬉しいです
メンタルヘルス
#無気力 #不安
燃え尽きた感覚
仕事を辞めて早く次を決めないといけないのに動けない。生活のこと、周りと比べて自分の状況に情けなくなって焦る、わかってるけど動けない。 焦りと諦めが半分半分。何がきっかけで動けるんだろう、、
メンタルヘルス
#身体症状 #パニック #コンプレックス #トラウマ
人前で話せない
人前で話す事ができません。 人前に立って話さなければならない時は手だけではなく足からガタガタ震えてしまい、まともに話せず、リモート画面での発表、自己紹介等でも震えてしまいます。 その為、そういった場所は避けるようになり仕事も重要なポジションは断り、仲間内や知り合いがいる場でさえ緊張しそうな場面が予測できると参加を控えます。 薬を処方してもらった事もありますが、そう言った場ではあまり効かなく、今後もどんどん人付き合いから離れていくのではないかと不安になります。 どうしたら良いのか分からず日々悩んでいます。
メンタルヘルス
#うつ #不安 #無気力
燃え尽きた?無気力?虚無感?生きがいがない?
以前一度投稿をしたことがあり、その内容から状況が好転せず、悩んでおります。 大きい病気の治療後仕事復帰するも、タイトルのようにメンタル的に後ろ向きな状況が続き、仕事も手につかず、今度は心療内科にかかることになりました。症状は適応障害とのことですが、自分自身なにが原因で気分が落ち込んでいるのかいまいちわからず、ただただ休職期間の時間が過ぎていくだけの毎日を過ごしております。 一向に気持ちの落ち込みがなくならず、どうしようかと思い悩んでいます。 生きがいと呼べるものもなく,趣味もなく、死にたいと思う持ちすら湧いてきます。。 こういう場合、カウンセリングを受けたりすると何か変化があるものなのか、、
メンタルヘルス
疲れた
色々とやだくなってきて何もやる気が出ない 涙も急に出るし昔みたいに沢山笑うことも減った。それと、コミュ力も下がっちゃったからどうすればいいか分からない たまに死にたいって思う時もある
メンタルヘルス
#うつ #ストレス #不安 #めまい #無気力
自覚症状
おそらくきっかけの出来事はこれだろうというものがあって、その後に彼氏と旅行に行ったけど目眩(多分電車酔い、酔い止めは飲んでた)するしジェットコースターとか乗って楽しんだはずなのに心の底から楽しめなくてずっと彼氏が喜んでくれてるのかも不安だし。ずっとモヤモヤしてて。帰ってきてからの仕事でも目眩するしイライラもするしなんか心に足りない感じがする。鬱かなぁとも思うけど自覚してるくらいならまだまだ鬱じゃないと思う。ちょっとした事で泣きそうになるししんどい。
メンタルヘルス
#無気力 #ストレス #うつ #身体症状 #不安
受診の目安ってなに?
心療内科や精神科を受診したいと思っていますが、目安がわかりません ただの怠惰だと分かれば、今こんなにしんどいのに、もっと頑張らないといけなくなっちゃうし。 でも、いま吐き出さないとどうにかなってしまいそうなのでここに書かせていただきます。 1年くらい前から急激に体力が落ちたと感じました。運動部でしたが、普段と変わらない練習でもしんどくて泣いてしまうことがありました。いつもなら普通にこなせていたことができない、朝起きることもそうです。もともと朝は弱い方でしたが、同じく1年前から起きることが更に困難になり、最近は目が覚めてから30分は起き上がれません。体調が悪いとか、血圧云々ではなくただただ身体が重く倦怠感が酷いです。外出した次の日は1日家で寝ていないと回復できず、その休日すら悪い考えが頭を支配し休まりません。食事を楽しみに生きているような人間でしたが、今では朝食を食べる時間があるなら寝ていたいと思うようになり、1ヶ月ほど前からは食欲がなくなり、食べたいと思ったお菓子も起き上がるのが面倒で9割の確率で食べず、一気に2キロほど減りました。157センチ40キロを切りそうです。さすがに不健康なのでたまに詰め込むようにはしています、。 昔から気分の波は激しい方でしたが、最近は短時間で酷く落ち込んでは0に戻るを繰り返しています。少しの外出でも着替えてナチュラルメイクはしていた私が、今日はパジャマにズボンだけ着替えて、すっぴんマスク、アウターで出かけました。どうしちゃったのか、自分が怖いです。 精神面も不安定なことが多いです。おそらく愛着形成が上手くいっていないので、それで相手や自分を苦しめることも多いです。 日常生活、特にバイトでは、マルチタスクが苦手なこと、やることの優先順位を間違えること、人と目を合わせられないこと、とっさに適切な言葉や表現ができず、書き言葉だったり変な風に喋ってしまうことが私の中で結構しんどくて、何か持ってるんじゃないかと思うこともあります。 なにより、死ぬほど頑張ればなんとかなるっていうのが1番しんどいです。インターホンの音で目が覚めたら速攻出て荷物受け取れる(その後ツケが回ってくる)し、なんだかんだ頑張れちゃうからまだ病院は行くべきじゃないのかなあと思ったりして、それも余計にしんどいし、だからって病院行ってただの怠け者になるのも嫌です。どうしたらいいですか、。
専門回答
メンタルヘルス
自傷行為をやめたい
正直、自分がどんな状態なのかよくわかりません。数年前から気持ちが沈みすぎるようになり、すれ違う人すべてが自分を殺そうとしてると考えてしまい外に出るのが難しく、仕事も休みがちになり、今は無職。 自分以外の人が怖いけど、自分の行動一つ一つも怖い。プラスの事でもなぜか「怒られるんじゃないか」と思ってしまい、大切な話も出来ない。 そして沈みが深くなるとたまらず自傷行為をしてしまう。それで気持ちが軽くなってるのか、安心してるのかもわかりません。ふと腕を見た時、なんでこんな事しちゃうんだろう…と、また考えてしまい、気が遠のくほど首を強く絞める。 やめたいと思うのに毎日死にたくて、未来を生きたいと思えない。「もう終わりにしたい」が頭を占領してる。 どうしたら未来を生きたいと思えるのでしょうか… どうしたら傷つけずにいられるのでしょうか…
メンタルヘルス
#うつ #トラウマ #ストレス #パニック #不安 #無気力
家出したーーーーい
習い事やめたくて、親に言ったら「やめたかったらやめたらいい」って言われたのに色々言ってくるし言ってることと違うし 例えば 「お金かけてるんだよ」「やりたかったなら何年かかってもいいからやれ」いやもうやりたくないんですけどだから切り捨てたいんだよ もう特に興味もないし目標もないのにお金出してやりたくないことやってもお金の無駄だから切捨てたいんだよ 「お前のために言ってるんだからな」 この言葉嫌いです どうせ自分が気持ちよくなるためでしょ? 途中で勉強の話も入ってきたよ 確かに勉強はしないといけない 高校行くためとかさ でもいいじゃん習い事は わたしがやってるの重要じゃない、やらなくてもいいことなのに ほんと。家出したいです
メンタルヘルス
#ストレス
メンタル
うまくいかない、全部が嫌みたいな感じ
メンタルヘルス
#無気力 #強迫観念 #パニック #介護 #看取り #自己嫌悪 #不安
介護職です。初めて人を目の前で亡くしました。私は生きていて良いんでしょうか?
介護福祉士になり2年が過ぎようとしている今日この頃。 今まで終末期の方の介護はそれなりになってきた。でも、亡くなる瞬間に立ち会ったことはなくて、いつも出勤前だったり別のフロアで仕事中だったりで、発見者になったことは無かった。 その日は夜中の21時で20人の入居者さんを1人で見ている時だった。眠前薬の服薬介助とか、コール対応とか、おむつ交換とか、洗い物とか…それなりに忙しなく動いていた時、たまたま残業されていた看護さんがある居室を覗かれて呼吸が止まっているのを発見された。 その方、Aさん(仮)は普段酸素カニューレを付けていて、最近、きつさが増してきて酸素の量や介護の量が増えてきていた方だった。 心臓病やぜんそく持ちで苦しいことが嫌いで何かあればコールを押してくれる方だったのだが、酸素カニューレが外れていた。自分で外したのか、ポロッと外れてしまったのかは定かではないが、私は夕食後に臥床した時に確かにカニューレをはめた記憶がある。布団も首までしっかり掛けたのに、胸下までめくれていた。 20時ぐらいに携帯酸素が少なくなっていたことを思い出して交換に行ったのだが、別のセンサー反応があり(転倒リスクが高い方)、足早に去ったのでその時にカニューレが付いていたかは見ていない。少しの物音でも起きる方だったので、私はこそこそと作業していた為、その時に呼吸が既に止まっていたのかも分からない。 トイレに行きたい時や、物を取って欲しい時、具合が悪い時なんかはコールを押してくれるが、18時~22時の間は一度眠られる為かコールが無い時が多い。夜勤の巡回は22時からスタートの為、それ以前は巡回をしておらず、空白の3時間がある。 私が居たはずなのに、私しか職員も居なくて最後の砦のはずなのに、気付いてあげられなくてごめんなさいという言葉しか出てこない。 しかも、その日は96歳の誕生日であった。 看護が処置や連絡をしてくれている間、自分は何をしたらいいのか分からなくて、頭が真っ白で…「○○して!」と指示の元、指示通りにしか動けなかった。本当は残って看護さんを手伝った方が良いはずだったのに、放心状態で先輩方に促されるまま、素直に帰ってしまった。 更衣室でも号泣してしまい、先輩方から「貴方のせいじゃないから」「この業界だったら、もっと酷い現場だってあるから。泣くことない」「仕方ないよ。苦しまずにいけて良かったと思うよ」「自分のせいでなんて思っちゃダメよ」なんて優しく言われてしまった。 「お前のせいだ」って責められるのも辛いが、優しくされるのも辛い。 何をするにしても「ああ、Aさんはもうこんな事できないのに、私は何をのうのうと生きているんだろう。」こんな時でも、涙が溢れて止まらないくせに、お腹は空くし、眠たくはなるし、お風呂に入るとさっぱりするし…こんな自分の体が憎たらしくて仕方ない。 Aさんは看取りの判断が出ていなかったから、ご家族のにとっては急な分かれで…「突然亡くなられました。原因は老衰の診断ですが、酸素カニューレがなぜか外れていました。」なんて説明じゃ納得できないでしょ…。これって医療事故なのかな…?「死んで詫びろ!」って言われたらどうしよ。生きる気力は無いけれど、死ぬのって怖い。目の前で人一人亡くなっておきながら時分が死ぬのは怖いなんて、最低だと思う。 そもそも酸素カニューレしてるんだし、酸素の量も増えてたし、今日の朝はSpO2が87%だったらしいし、午後には入浴もしてたんだから、ちょっと考えたら、ちょこちょこ様子を見に行った方が良かったって分かるはずなのに… 起こしたくなくて、自分の都合で楽な方を選んでたんだなぁ。 私、この仕事向いてないんかな… そもそも、こんな人間、生きてていいのかな?
メンタルヘルス
#ストレス #コンプレックス
心療内科にかかるか迷ってます
年明けから体調を崩した事をがきっかけで、 午前中お布団から出れない日々が続いてます。 ぐるぐる過去のダメだった事を思い出したり、 将来の漠然的な不安で「どうしよう」と焦ったりして 時間が過ぎます。 体調面は良くなったのに、動けなくなってもう2ヶ月過ぎたので、うつ状態なのかも、とおもっています。 そこで心療内科 精神科との違いが分からないのですが、精神科よりも、もっと1人1人に向き合ってくれるイメージです。 過去に通った精神科だと、診察2分で終わる感じでした。 質問もいつも同じで機械的 単に薬を処方するだけで終わっていました。 心療内科に通っている方や、 両方経験された方など 教えて下さい。
専門回答
メンタルヘルス
#無気力 #ストレス #不安
良くならない。
昨年、うつ状態の適応障害と診断された。 職場も理解がなく、相談できる人もいなかった。 上司に相談したものの、休職にはとても難色を示された。結局、半年ほど働いたが通勤中や自宅ではずっと泣いていた。 仕事中も泣いていた時もあった。 特にフォローはない。 退職した。 それから3ヶ月近く経つけど、やりたいこともなく、なにが好きだったかも分からず、やりたいとも思えず、毎日だるい、そんなふうに1日が流れていく。 働かないとという気持ちもあるが、波がありすぎて働けるとも思えない。でもとにかくちゃんとしないといけない。と焦る。 どうしたらいいのか毎日わからない。
メンタルヘルス
#不安 #ストレス #コンプレックス
大人になっても爪噛む癖がやめられない
学生時代から爪噛む癖があって、社会人になり、ほんの2、3年の一時期は仕事もして何かと忙しいこと続きで何となく治まっていましたが、今に引きこもりニートになってから再発?しています。 たまに血が出るくらいの深爪まで噛んでしまい、その影響かは分からないけど、歯並びが悪く出っ歯で気になってしまい悪循環です。 歯列矯正でワイヤーかマウスピースすれば良いのでしょうけど、働いていないので、お金が無く、自殺願望があるので、なかなか大金を使うのができません。どうしたら良いでしょうか。 もちろん唐辛子やマニュキュア塗るという対策もした事はあります。が味とか特にマニュキュアは履いでしまえば無意味なので、現状こまめに爪に塗る事は続けてます。 ちなみに自殺願望は薬の過剰摂取オーバードーズ希望です。昔から生きる理由も夢も追いたいこともありません。 爪噛むのは心の負の感情からくるものだと思っていますが、生きずらいからしかたないですね。。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10