お話の詳細
メンタルヘルス
コーヒー豆_レベル._アイコン.ごんぞー
9日前
友人に病院を勧めたいが何科かわからない
友人から、 ・夜眠る時に死にたいと思って眠れない ・何度も目が覚めてしまい眠りが浅い ・何をしていてもやる気がおこらない ・人と話している時は平気だが、1人になると心が無くなる感じがする という相談を受けています。 私も以前、少し精神的に不安定な時期があり、精神安定剤や睡眠導入剤をもらっているのですが、かかりつけの内科で出してもらっているので、専門的な機関に行ったことがなく、初めに勧めるべき機関がわかりません。 精神科などの受診を勧めるべきなのでしょうか? あまり病院に乗り気ではないようなので、精神科と聞くと心のハードルが上がるのかな…など悩んでいます。(私自身がそうだったので…) もしご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
専門回答希望 0個, 共感 1個, コメント 2個
専門家プロフィール
滝 真樹子 さんの専門回答
8日前
お一人で背負い過ぎないようにしてください
#メンタルヘルス #精神科 #友人関係
ごんぞーさん、こんにちは。臨床心理士・公認心理師の滝と申します。相談を受け、真摯に対応を考えていらっしゃるごんぞーさんの友達思いの優しい気持ちが伝わってきました。
[今回の悩み]
ご友人から睡眠や気力に関する相談を受け、どのような機関を紹介するべきか悩んでいらっしゃるというごんぞーさん。ご自身も不安定な時期を経験され、薬を処方されたことがあるものの、専門の機関にはかかったことがないため何科を紹介したら良いものか、迷っていらっしゃるのですね。更にご友人は病院受診に関して乗り気ではないため、精神科に対してはハードルが上がってしまうのでは、と心配されているようです。
[悩みの原因・分析]
投稿内容から、ごんぞーさんがご友人の状況や性格を考えて誠実に相談に応えようとしている姿勢が伝わってきました。きっとその方も、そんなごんぞーさんだからこそ、信頼して辛い状況についてお話してくださったのだと思います。お友達思いの優しいごんぞーさんですので、もしどこかを紹介した後にご友人の症状が改善されなかったり、あまりそこが合わなかったりした場合、責任を感じてしまうかもしれません。精神的な症状についてはどこの機関が合うかどうかというのが本当に人それぞれな部分もありますので、あまり責任を背負い過ぎず、お一人で何とかしようと思い過ぎないでほしいなと感じました。
[やってみましょう!]
ご自身も内科でいくつかお薬を処方されたことがあるとのことですので、まずはそのご経験をお話されてみてはいかがでしょうか。相談機関についての情報ではなくても、ごんぞーさんご自身の経験を共有することで、その方にとって参考になる所があるかもしれません。信頼している友人が同じような症状で苦しんだことがあるという事実も、その方の励みになるのではないでしょうか。もし内科で相談の上、より専門的な機関への受診が必要な場合にはそちらの内科で紹介してくれる可能性もあります。 そして、専門の機関にかかった訳ではないので正直どういった場所を紹介すれば良いのか分からないこと、自分自身も精神科に対して躊躇する気持ちがあったことをそのままお話してみても良いかもしれませんね。その後、どのような選択をするのかはご友人次第です。相談を受けたからには自分が何とかしないといけない、何かしらの情報を伝えなければいけないと、あまり気負い過ぎない方が、ごんぞーさんご自身の心の健康のためにも良いかと思います。 精神的に不安定な方の相談を受けたり、支えたりするのは、とても負担が大きいことです。相談を受けて親身にサポートするうち、負担が大きくなって支え切れなくなり、結果的に相手も傷つけてしまうというのはよく起こる現象です。できることとできないことのラインを自分の中で明確にし、ある程度の距離感を持って接する方が、サポートも長続きしてお相手の方にとってもメリットになります。そういった意味でも、自分がどこか紹介しないといけない、どこが良いのかと考え過ぎない方が良いかもしれません。 その上で、お相手の方にはできる範囲で寄り添ってサポートしてあげられたら良いかと思います。また状況教えてね、とか、負担じゃなければ今度会って話そうか、等の言葉を軽くかけてあげると、「味方がいる」という安心感に繋がります。今はエネルギーがなくて会える状況ではなくても、そうやって気にかけてくれる友達がいるというだけでも、お相手にとっては大きな心の支えになるはずです。
ごんぞーさんご自身も不安的な時期を経験されたとのことですので、日々のストレスについてやご自身の性格、ご友人との関係等について相談したいというお気持ちがあれば、よろしければカウンセリングの利用もご検討ください。 ご友人の方に何があったのかまでは分かりませんが、死にたいと感じてしまう程ですのできっと何か辛い出来事があったのだろうと推察できます。状況が少しでも好転し、ご友人にとってもごんぞーさんにとっても心穏やかな日々が送れるようになることを願っています。どうぞご無理のないようにしてください。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
ごんぞー (投稿者)
8日前
ありがとうございます🙇‍♀️