お話の詳細
メンタルヘルス
コーヒー豆_レベル._アイコン.こっこう
12日前
病気か怠けか
1週間ほど前の深夜、寝る前に動画を流し見していた時、急に涙がぽろぽろと。ちょうど映っていたのがうつ関連だったからかもしれないんですが、その後も何度か泣いて、結局一睡もしないまま朝を迎えました。 という日があり、以降心中のひとりごとで無意識にも死にたいという日がものすごくものすごく増えました。もしかしたら心が辛いのかもと思い始めて色々調べたり、精神疾患のテストを受けたりしました。その中で自分にあるかもしれないと思ったのが非定型うつと適応障害です(ちなみにほぼ確でHSPです)。 でも調べた情報より症状は軽い。辛いけど体の重さとか覚えていない。動機とかもない。ないても涙が止まらないわけではない。趣味の話になると舞い上がる時がある。葛藤はしてるけどめんどくさいだけだったりもする。本心にサボりたい、怠けたい気持ちもあるから、ただの甘えの可能性がある。正直何か精神疾患を患っていると思っていたほうが苦しい時の言い訳に使えると思ってしまっている。どっちにしろとにかく逃げたいといつも思ってしまいます。 これは本当に精神が辛いのでしょうか。それともただ逃げたい、怠けたいだけの口実なのでしょうか。もし後者の場合、どうやる気を出せばいいのか困っています。
不安ストレス
専門回答希望 0個, 共感 0個, コメント 2個
専門家プロフィール
滝 真樹子 さんの専門回答
10日前
症状の程度は人と比べられるものではありあせん
#ストレス #不安 #うつ
こっこうさん、はじめまして。臨床心理士・公認心理師の滝と申します。疑問にお答えできるかどうかは分かりませんが、何かヒントになるようなことがあればと、コメントさせて頂きました。
[今回の悩み]
うつ関連の動画を見ていた時に涙が出てきて眠れなくなった日があって以降、死んでしまいたいと思う日が増えたという、こっこうさん。調べてみるといくつか当てはまるものがあったものの、自分の症状は軽いし、ただ面倒だったり怠けていたりするだけではないかと悩んでいらっしゃるのですね。精神が辛い状態なのか、それともただ怠けているだけなのか、どうやってやる気を出せば良いのかというお気持ちを投稿してくださいました。
[悩みの原因・分析]
「ほぼ確でHSP」との言及がありましたので、こっこうさんは繊細な所があり、日常生活の様々なことで心が疲れやすい性質を持っているのでしょうか。HSP気質の方は普段の生活でストレスを感じやすく人間関係でも心をすり減らすことが多いですので、うつや適応障害にもなりやすいです。動画を見て涙が出てきてしまったのは、その中のどこかに共感できる部分や、自分と通ずる何かがあったのかもしれません。動機はない、とのことでしたが、普段から少しずつ蓄積されたストレスが、だいぶたまってきた状態なのかもしれませんね。
[やってみましょう!]
調べてみたところ症状はそこまででもないし、趣味の話では盛り上がることもできるので、自分は単に怠けているだけなのではないかと疑問を感じていらっしゃるとのこと。確かに重症のうつの方ですと普段楽しめていた趣味も楽しめなかったり、立ち上がれない程体が重くて動けなかったりします。でも、症状の程度というのは人と比べられるものではなく、ご本人が辛いと感じていたらその感覚は尊重されるべきもので、軽いから怠けているだけ、ということでもありません。こちらで正確に診断等をすることはできないのですが、投稿を読んだ限りでは今少し心がお疲れの状態なのかな、という印象を受けました。 動機は思い当たらないとのことですが、もしかしたら普段の生活の中でちょっとずつ蓄積されているストレスがあるのかもしれません。HSP気質の方は周囲に気を遣うことが多く、人間関係においては人一倍疲れを感じやすいところがあります。特定のストレスという訳ではなくとも、日常の小さなストレスが積み重なって、心が疲れているのかもしれませんね。そんな時には、第三者に話をして客観的に振り返ったり、自分の気持ちを整理したりすることで、抱えているストレスの要因に気付くことがあります。気を遣わなくてすむ相手と気分転換におしゃべりしてみたり、家族と何気ない会話をしたりする中で、少しずつご自分のストレスに気付くことができれば、対処もしやすくなります。 HSP傾向のある方はそもそも人といること自体にストレスを感じる時もありますので、一人でいる方がリフレッシュになるということであれば、無理に人と会う必要はありません。好きな趣味に思う存分時間を使ったり、一人で好きな物を食べたりして、適度に気分転換をしてくださいね。「逃げたい」という気持ちは、心の負担が大きくなっているサインです。やる気を出すことのできない自分というのを認めてあげて、できる時には十分に自分の心を労わってほしいと思います。
死にたいという気持ちが強くなってしまったり、睡眠の問題も出てきたりするようでしたら、病院で相談してみるというのも一つの方法です。また、カウンセリングで日常生活のストレスについて整理し、ご自身の性格や考え方について振り返ってみると、心がリフレッシュされて気持ちが軽くなるかもしれません。もし機会がありましたら、カウンセリングのご利用もご検討ください。 こっこうさんの心の負担が減り、少しでも穏やかな日々を送ることができますように、願っています。どうぞご無理のないようにお過ごしください。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
こっこう (投稿者)
10日前
コメントありがとうございます。 今まで心の内をさらけ出したことがあまりなかったので、これを見てくださったことも、内容について考えてくださったことにも救われております。 自分でも自身のことをわかっていない部分があるので、もう少し様子を見てみようと思います。