banner-mobile
専門回答
仕事関係
#ストレス
今の仕事が合わなさすぎて仕事に行くのが億劫になっている。自分は社会人になったばかりで、まだ社会の現状に慣れていないだけなのかもしれませんが、今の仕事に入って3日で自分にあっていないと気づきました。そのため仕事が終わると帰りながら泣いていたり、明日また仕事に行かないといけない気持ちが高まり心が苦しくなったりします。今の会社には同期がおらず、皆人生の大先輩が多く、話したくても話題が合わないためよく孤立を感じています。歓迎会で1人の先輩にうっかり「1年半で辞めます」っと言ってしまいました。もちろんあの後謝って頑張る宣言をしましたが、3年後に退職をする予定です。あと、仕事を覚えれるようメモをしたりしていますが、なかなか覚えられず周りの人に足を引っ張ってる気持があり、「ゆっくり覚えなさい」ッと言われると逆にプレッシャーで耐えられない時もあります。 まとめると、 1、「頑張る宣言をしたが3年経ったら退職するためどうも思われないか。又退職するときにしておくべきこと、注意すること」 2、「同期がおらず、話せる相手がいなくて毎日仕事に行く気持ちがなくなってしまいます。どうしたら良いでしょうか。」 3、「不安と恐怖が混ざってポジティブになれない。どうしたら良いか」
仕事関係
#幻覚 #不安 #ストレス #頭痛 #身体症状 #不眠症
仕事との向き合い方が難しいと感じます。マインドカフェの先生のお力添えにより、およそ半年間かけて、月滞在時間400時間超のブラックな状態から、かなりホワイトな働き方に改革することができつつありました。夜7時までに退社するという目標も辛うじて維持していたのですが、2月から繁忙期に入り、さらに同じ部署の同僚が休職したことにより、気がつけば目標も9時退社に変わり、あっという間に働き方や生活がグレー(?)になってしまいました。 4月から異動することになっていましたが、それも同僚の休職により1ヶ月間延期となり、4月現在、旧部署で、旧部署の同僚たちとともに足掻いている状況です。 手持ちのFitbitでは、睡眠時間は1〜3時間、血中酸素は93%になったり、実際に微熱を繰り返したりと、体調もあからさまに悪くなり、主治医からも「異動前にせめて2〜3週間だけでも休まないと、こんなフラフラの状態で新しい部署に行っても役に立てないよ」と言われました。 その旨の診断書もいただきましたが、旧部署の同僚たちを見ていると、とても休むことなどできず、診断書は例によってカバンの中に入れたままの状態です。 世間ではよくある状況のようにも思うのですが、このような場合、どのように考えて、どのように行動していくべきでしょう。
仕事関係
#衝動_暴力 #不安 #うつ #ストレス
仕事関係
#不安定_躁うつ #ストレス
仕事関係
#ストレス
新しい職場に行くのが怖いですまだ働いて1日しか働いていないのだから何が分かるんだよって話なのですが、新しいバイトが慣れる気がしません。 新人なのだからと言えば言い訳かも知れませんが、その職場では使わなかったら電気を消さなくてはダメだったらしく、言われてたのでちゃんと消したのですが「電気消してもらわないと困る」と言われてしまいました。(恐らく1つじゃなくて2つあったみたいです)それに「店長は事務室にいる」と言われてもその事務室の場所は教えてくれずに、自分の仕事に行ってしまいました。仕事内容は聞いただけなのに覚えられるか不安です。それなのに実際に先輩スタッフ達がテキパキ働いてるのも見て、余計に不安が増えてしまいました。 職場(上のバイトは掛け持ち先です)にいるときも、家にいるときも慣れる気がしなくて不安で不安でボケーッとしてしまいます。次のバイトの日が近づくにつれ、バイトに行くのが怖くて仕方ありません。 親は「入る手続き大変で、辞める手続きも大変なんだからちゃんと行かないとダメ」って言われました(何も言ってないのに急に言われました。多分不安がってるの伝わったので厳しく言ってるのかも知れません) 慣れるまで時間がかかるのは分かってます。でも慣れるまで店長や先輩スタッフがいてくれると分かっていてもはやく慣れないとという気持ちが溜まってきて逆に辛いんです。僕は何故か中々採用されにくくて、お金もないし辞める訳にも行かないんです。 僕に根性がないだけなのは分かってます。やはり慣れるまで頑張るしかないんですかね?それに仮に掛け持ち先を辞めたとしても恐らくどこの職場行っても僕は同じことを繰り返すと思います。不安すぎて趣味をしていても全然楽しくありません
専門回答
仕事関係
#不安定_躁うつ #ストレス #強迫観念 #衝動_暴力 #アンガーマネジメント #不安
助けてください。旦那さんの職場の上司が送別会があり、そこから帰ってきた旦那さんの顔色が悪いからどうしたか聞いたら、またイジメられて帰ってきたとのこと。(旦那さんは運送業) 事実と違うことをツラツラと語られ、気持ち悪くなったそう。 朝7時から出勤して夜18時くらいまで仕事をしているのに手取りで15−16万しか給料が出なく、そこの事務員さん(女性)に相談をしたら 『大型トラックの仕事をしたくないから、仕事が来ても回すなって言ったよね?自分のワガママばかり通らないよ!』 と叱られたそう。 ただそういった事実は一切なく、旦那さんはずっと大型トラックの仕事に就きたいと言っていました。 前もそうだったのですが、その事務員さんは結構キツい方で本人の話は聞かずに事務員さんが仲の良い方の話だけを鵜呑みにして配車してしまう困った人で、うちの旦那さんは何故か嫌われてしまっていて、『そのような話はしてない』と言っても『言ったやん』『話がコロコロ変わる』とか言われて話を聞いてもらえないそうです。 更に私の話もしていたそうで。 前回の飲み会の時に旦那さんの直属の上司とも昔からの知り合いだったので少しだけお邪魔した時の話です。 『貴方の奥さん、凄く失礼だよね!上司にも挨拶しないし!私ならありえんわ〜!』 と他の皆さんが聞こえる位置で大声で話していたそうです。 私はその時上司の方がどの方かも分からず、皆さんに聞こえるように『主人がお世話になってます。お邪魔します』の一言声をかけさせて頂いてから席に座り、直属の上司の方と旦那さんと少しだけお話して帰りました。 ただ旦那さんの飲み会の席に私が座るのはよくないと思っていますし、身内の席でもなかったので何度もお断りはさせて貰ってたんですが、上司の方が是非と言われたので逆に失礼に当たるかと思い席に座りました。 事務員さんはベロベロに酔っ払っていて聞いてなかっただけなのに、そこまで言われないといけないのかと。 しかも私はそこの会社の社員でもなく、家族です。社員が家族にまでありもしない悪口を言いますか? 全部で10人くらいしかいない会社で、そのうちの1人を袋叩き。好き嫌いで給料を決められている。完全ないじめだと思っています。 陥れたいわけではないけれど、正当な評価、采配はしてほしいわけで。どこに相談して良いのかも分からず、ここに書いてしまいました。 前回に倣って、話を聞いたことはメモをしてあります。 なんでもハラスメントではないと思いますが、ただのいじめです。小さい心の方が最低2人はいる会社です。 社長の真下の役職の方に関わりもないのに嫌われて、事務員から脅しを含むいじめを受け、相談窓口は無い会社です。 どこに相談したら良いか教えてください。 長々とすみませんでした。
仕事関係
#アンガーマネジメント #ストレス
その仕事誰がやるの?愚痴です。仕事の進め方についてかなりもやもやしています。 外に出ることが多い仕事なのですが、現在の部署は私含めて全員女性です。 私はきちんと下調べをしたりスケジュールを立てた上でから効率良く進めたいと思っているのですが、上司含めて他のメンバーは「終わらなかったら皆で分担すればいい」「だめだったらまたやってみる」と下調べをする前に、何となくで仕事を進めています。他の仕事の量や後のスケジュールを考え、あらかじめ各自がどこまで行うか分担する事を提案しますが、「その時にできる人がやればいいのでは?」と目分量ベースで進めます。 もちろんスケジュール通りに進まないことがほとんどですし、分担する事自体は悪くないと思っています。 しかしこちらの仕事が早く終わることがほとんどなので「もう終わってたら手伝って欲しい」と結局彼女達の終わっていない分がこちらに回ってきます。また、私が忙しく終わらない分は「頑張ってね」と手伝ってくれることはありません。 「分担しようね」と言うものの、自分達で決めた分量の仕事すらせず「手伝って」というのは誰に手伝って貰うつもりなのでしょうか?また、上司から手伝うように言われ、本人も「ごめんね~」と言われますが、こちらがやんわりと諌めると「何でそんなこと言うの?」と被害者意識全快で話になりません。 もうやだなぁと思うけど転職も面倒だなと何とか踏みとどまっています。
専門回答
仕事関係
#身体症状 #不安 #ストレス
この先どうしたら良いのか分かりません。私は看護師をしています。15年目となり、病棟ではだいぶお局に値する人間です。 4年目あたりから看護師長代行を行うようになったので早10年経ちます。その間に看護師長達から「管理職になるのが良いと思う」と言われるもどのように目指したら良いか分からないまま月日が経ちました。一度、しっかりと将来のことを考えようと思ってどのように目指していくのか聞いてみたら曖昧な答えしか返って来ず、その間に師長も何度か変わり最終的には「私も師長になったばかりだし私が推薦しても良いのかな」と言われそれ以降なんの音沙汰もありません。 結局のところ、私に管理職としては何か不足なところがあるんだろうなと思っても何が不足しているかなども言われず、良いようにだけこき使われてるとしか思えなくなってきました。後輩達がよく「◯◯さんが師長になってくれたら良いのに。」などと言ってくれますが、それすらもお世辞で私をいいように使うための言葉なんだろうなと疑心暗鬼になってしまう毎日です。そして、その評価を下げないようにミスや抜けがないようにしないとと気が抜けません。また、新人達に気を遣いすぎる管理の人達からとにかく優しく教えるようにという方針となってから、下の子達のミスも増えていて、悪いのは中堅の看護師達で下の子達は反省せずあっけらかんとしています。中堅の子達を守ってあげないとと思うとさらに気が抜けない時間が増えました。 毎日、頭痛と耳痛や胃痛など何かしらの痛みがありながらも昔言われた熱がないなら休むなという言葉が刻み込まれていたり、中堅の子達に迷惑をかけるからと思うと休むこともできません。 結婚が決まったのでより一層今後のことをしっかりと考えないとと思うもこのままこの病院で仕事を続けたほうが良いのか、辞めてクリニックなどに行ったほうが良いのか分からずただ仕事を続けています。長く働いたのだから、産休など福利厚生を受けたほうが良いや今転職したら産休とかとれないよなどという意見もいただきました。 結婚が決まって報告した際、師長には「じゃあ、来年以降に産休とか取ってもらって。私も来年には違う病棟に行ってるだろうし。」と、明らかに自分が師長の時は産休などに入って欲しくないというような言い方をされました。職場の人に相談しても師長に伝えてるんだろうなと思うと本音で相談ができません。この先どうするのが良いのでしょうか。
仕事関係
#パニック #不安定_躁うつ #強迫観念 #不安 #うつ
一度『嫌です』って伝えた事を何度もバカの一つ覚えみたいにやってくる人、どういう神経してるんだろうって思う。 派遣の担当さんに何ヶ月も前から『SMSは基本見ないので連絡貰っても気付かないから早急なら電話して、SMSは受信送信お金かかるから』って伝えているのに、何度もSMSで送ってくる。 私からするとストレスで胃に穴が空きそうで、派遣会社にも連絡したけど対応してもらえない。 派遣先も基本私しかいなく、来客対応、電話対応、お使いなど事務作業を全部一人でやっているので来る前にはアポが欲しいと伝えていても急に来る。『アポ取ってください』と言ったら『SMSで伝えたんですが』の一言。いやいや見てないし。返信無い時点で来るなよって思うわけで。その前にSMSで連絡してこないでって伝えているわけで。 凄くバタバタしている時間にやってくるし、本当信じられない。お客さん来てるのにずっと入り口で突っ立ってるし、電話対応してても終わるまでずっと立ちすくんでるし、、終わったらその後文句言われるし、、派遣担当が来る時が一番ストレス。 この事務所に事務員は私だけ。電話取るのも私だけ。会社に連絡してと言われても個人スマホのSMS。しかも勤務時間外。たまに21時とかの時間に平気で電話をかけてくる。 本当に非常識極まりなく苦痛でしかありません。私責められる理由ありますかね、、。仕事の邪魔されて、お金取られるSMSを頻繁に使われて。 強気で行くと、仕事解雇させるって言われるし。もう辛いです。。
仕事関係
#パニック #頭痛 #不安定_躁うつ #不眠症 #ストレス #トラウマ #強迫観念 #不安
仕事関係
#パニック #妄想 #ストレス #強迫観念 #コンプレックス #不眠症 #トラウマ
仕事関係
専門回答
仕事関係
#対人関係 #相談 #仕事 #悩み
どうしたら良いのでしょうか。現在、仕事を始めて3年目になりますが、仕事を進める中でいくつかの問題に直面しています。まず、指示されたことを文字通りに実行してしまうことが多く、指示の本質を理解できず、その結果、仕事がうまく進まないことがあります。次に、頭に情報が入らないことがあり、理解力や記憶力に不安を感じています。 また、人との距離感やコミュニケーションの取り方に関しても悩んでいます。仕事の中で、うまく話ができずにトラブルを引き起こしてしまうことがよくあります。こういった問題が積み重なって、仕事の進行がスムーズでないと感じることが多いです。 仕事において、もう一つ悩んでいる点があります。それは、人を怒らせてしまうことです。意図的ではないのですが、言い方や行動が原因で周りの人を不快にさせてしまうことがあります。自分ではうまく伝えようとしているつもりでも、結果的に相手に誤解を与えてしまうことが多いです。 また、自分の考えや意見をうまくまとめられないことがあり、特に電話やメールの対応で困っています。テンプレート通りの返事はできるのですが、臨機応変に対応するのが非常に難しく、パニックになってしまうことがよくあります。その結果、何を言ったのか自分でも分からなくなってしまうこともあります。 さらに、考えを整理しているつもりでも、周りからは『考えていない』と言われることがあります。自分ではしっかり考えているつもりなのに、うまく表現できないことがストレスになっています。
仕事関係
#パニック #不安 #無気力 #めまい
仕事関係
#ストレス
仕事関係
#パニック #不安 #うつ #不眠症
仕事関係
#ストレス #頭痛 #仕事
仕事関係
#呼吸困難 #ストレス
専門回答
仕事関係
#頭痛 #不眠症 #ストレス #身体症状 #不安
つらい、やめたい憧れの仕事に就いたはずが既に辞めたいです。慰めるなり、励ますなり叱咤激励するなり…何か声をかけてくださると嬉しいです。(2回目です。ごめんなさい。) 私は今までは6時、今日からは8時からの勤務と1時からの勤務の夜勤と日勤を一日おきに切り返す仕事に就きました。 入社1週間、今の所仕事に関係することをほぼやらせてもらえないのは、まあ仕方がないとして、1週間目にして、既に体調を今崩しています。 (まだ体が慣れていないのもあるとは思いますが…) 一時間おきにやばい仕事だ!と、目が覚め、時計を見ては寝坊した!?寝過ごした!?と焦ります。そんな寝て起きてをしているから勿論睡眠時間も足りず、仕事中に眠くなります。 勿論寝るわけにはいかないので無理やり起きていて、けど夜には睡魔が来ません。ねむれません。頑張ってねても直ぐに目が覚めます。 寝るのもきつくなってきました。 先輩は取引先を雑に扱い 私たちに対しても「辞めないでね?」や、「この仕事はきついよ?」「〇〇嫌いになるよwぱしぇーるさんも嫌いになるんじゃない?」(〇〇は仕事に関するものです)「パワハラとか今は厳しいからさぁwこっちもどう付き合えばいいかわかんないんだよね」 「今後は休憩もちゃんと取れるかわかんないので…」等と反応に困ることや仕事に対するマイナスなことしか喋らず、こちらが先輩に話しかけても「そうですね」など会話を畳んで、会話終了です。 (こちらが悪いのかもしれませんが…) 質問には答えてくれますが、「教えるの下手な先輩も多いいけど、〇〇ガチャ失敗とか言わないで下さいね?」「わかんないことは何でも聞いて下さい!嫌な顔されると思いますけどw」なんて言われる始末です。会社でマイナスなことを言ったことはありませんが、そんな事言うとか思われてるんでしょうね。 同期とも話は合わないし、職種に関することが好きだと言えば、「別に私はそんな好きじゃないかな」なんて言われて会話終了。残りの同期で早く髪染めたいと、ずっと話してます。3人と奇数なこともあり早くも2:1の構図ができました。 私は同期2人が好きなメイクやアイドルに興味はないので、ある意味一人のほうが気楽でもありますが… 憧れて入った職種です。心の底から楽しみでした。けど、求人票に書かれた一番やりたかった仕事は今はほぼ自動化して、やることもなくなっているそうです。 やりがいは今後見つけられるかもしれません。けど、そこまで体と心、どっちも耐えれる気がしません。社会不適合なことは重々承知です。いま、病んでいるのもあるのかもしれません。友人からは早めの転職を勧められました。私は今、会社の寮で生活していますし、もし今辞めたら親にも学校にも合わせる顔がありません。今は辞めたいけど体が壊れ、ぶっ倒れるまでは頑張ろうと思っています。 纏まりませんね。ごめんなさい。
仕事関係
#不安 #ストレス