専門回答
家族関係
夫にお願い出来ない夫にささいなお願いを言う事にも自分性格が邪魔をして言い出せません。
夫は電子タバコを吸います。
家ではキッチンの換気扇の下、トイレ(換気扇があるから)、自室、家の外で吸います。
外出中は喫煙所、運転しながら窓を開けて、たまに自転車に乗りながら吸っています。
夫なりに気を使ってはいるようですが、電子タバコ独特の臭いや煙があり気になります。
私自身喘息持ち(最近はほとんど症状なし)で煙は苦手ですが、性格上あまり言えずにきました。
最近息子が喘息疑いになり、風邪をひくと咳が長引くようになりました。
やはり子どもがしんどそうにしているのは可哀想でなりません。
夫も心配していますが、自身の喫煙状況を変えるという考えはないみたいです。
私は夫に「禁煙までは望まない。ただいくら換気扇を回していても室内に臭いが流れてくるから自室以外は外で吸って欲しい。屋外でも自転車に乗りながらは周りにも迷惑だからやめて欲しい」と伝えたいです。
ただ私がかなり他人の顔色を伺う性格なため、夫がどう思うか、不機嫌になられたら…などを考えてしまい言い出せません。
子どもの為にもならないのは分かっていますが、言った先の事ばかり心配になります。
また夫は優しい人なのですが、自分の感情(とくにイライラ)をコントロールするのが苦手な人です。
どう考え方を変えたらいいでしょうか?
またどう伝えれば円滑に話を進められるでしょうか?