banner-mobile
キャリア・就職
#うつ #ストレス
就活のやる気と生きる気力が出ません今月大学を卒業するのですが、いまだに内定がありません。 もともと就活や働くこと自体に明るいイメージが持てず、やりたいことを考えても、 [(やりたいことが)何もない→何もしたくない →なんで生きなきゃいけないんだろう→辛い] のループにずっと陥ってしまいます。 以前は、この状況はまずいと思いセミナーなどに参加したこともあったのですが、 今ではその焦りよりも 内定が0の現状について家族からの圧の方が怖くて苦しく、 「この先どうするの?」と聞かれても、「この先そもそも私は生きているのかな」と考えてしまい辛いです。 正直なところ、もう何も考えずにずっと寝ていたいなとか、消えたいなと思うことが増えましたが、家族は私のこの思いを話したとしても理解を示すような人ではないため相談が出来ません。 良く言えば自分の感情に素直に従った結果ですが、 そんな自分の感情は無視して動かないといけなかった1年間であることは分かっています。他の同級生や同学年の人ですら動いていたからです。 就活のやる気も、生き続ける気力も出ませんが、家族からの圧や家族から日々受ける言葉に耐えきれず、こういった理由で就活を行うことすらあまり良くないと分かっているのですが、どうしたら就活のやる気が出るのか知りたいです。 愚問ですが、よろしくお願いいたします。
マモリメの手紙
キャリア・就職
#不安
マモリメの手紙
キャリア・就職
#不安 #無気力
キャリア・就職
#不眠症 #強迫観念 #ストレス #不安 #無気力 #トラウマ #コンプレックス
キャリア・就職
専門回答
キャリア・就職
#不安 #ストレス #パニック
自分がおかしい?派遣先の職場を泣く泣く退職し、3人の子供を養うために生保に入社しました。6月は一般課程試験に向けて勉強。そして、合格した瞬間から7ページ数の字がぎっしりつまった文章を丸暗記をさせられ、その間に営業回りに損保試験に向けての勉強…。 最初は暗記はそこまで深く考えなかったけどそれを2週間で完璧にしてこい。 昨日1日で1ページも覚えられなかった私は挫折してしまいました。 上司には「ダメだよ。覚えてよ。そんなのんでは本当にダメ。」 とも言われ、心が折れてしまった。 給料は言われていた半分しかなくて 説明とは違う…。聞くと評価分が加算。 養うために辞めたのになにしてんだろと馬鹿馬鹿しくなってしまいました。 人はとても良くて優しい人ばかり。 でも、覚える事が出来なくなった私はどうしたらいいか分からず。 作業が止まってしまいました。 家に帰れば家事育児。帰宅後も大変なのに 勉強漬け。わかってはいたけどこれ程までに大変だとは思わなかった。 甘く見てた。7月から本格的に入社だと言われたけど、無理かもしれない。 本当にこんなにも出来ない自分が情けない。 転職をした自分が情けない。 過去にも何回も何回も転職してその度に旦那を困らせてしまってる。 どうしたらいいかわからない。 辛い。逃げ出したい。何もかも辛い…。 女も仕事をしないといけないという世の中になってるけど、それが辛い人もいるんだということを気づいて欲しい…。
キャリア・就職
#不安 #不眠症 #ストレス #身体症状 #頭痛 #めまい
マモリメの手紙
キャリア・就職
#ストレス
キャリア・就職
#不安
専門回答
キャリア・就職
#無気力 #ストレス
専門回答
キャリア・就職
#うつ #ストレス #不安定_躁うつ #不安 #不眠症 #無気力
就職先決まらない気がして寝れない絶賛就活中の26卒です。就職先が決まる気がしなくて、日に日に不安が大きくなっていきます。 不安から、面接の受け方とか面接で聞かれることとか、ESの書き方とか、企業ごとの通過率とか、知恵袋とか…とにかく何十個ものタブを開いて調べ物をしないと寝られなくなってしまいました。そろそろ寝なきゃ、と思ってスマホを消しても、目を閉じると不安なことがまた出てきてスマホを手に取ってしまう…なんてこともざらにあって、結局寝られるのは明け方です。 インターンとかサボったツケなんだと思います。 大学生活もやりたいことやってダラダラと過ごしてしまったので、ガクチカとかも飛び抜けて良いものではありません。説明会の参加者や、ES・面接の良い例文などを見ていると、他の人は私より何倍も優秀に見えて、余計に落ち込みます。 私は特にやりたい仕事や興味のある業界などもなく、ただ待遇や給与の良い会社で働きたいと考えているだけなので、必然的に見る企業は大手に偏ります。身の丈に合ってないのはわかっているんですが、やはり長く働きたいので待遇や給与には妥協したくないんです。受かるわけないとわかっていながら、でもこういうところしか受けたくないというジレンマ?も不安を助長しています。 何より私はこれまで、このような面接とか履歴書みたいな自分を売り出して選別されるというイベントの成功体験がなく、内定をもらえるイメージが全く湧きません。バイトの選考でさえ過去に5、6回落ちています。就活中、1度だけ書類が通り一次面接を受けた企業があったのですが、それも落ちてしまいました。本当に、内定をもらえる気がしないんです。 私には2歳年上の恋人がいて、彼は今年社会人1年目でした。彼は大抵の人が知っているような大手企業勤めで、給与も待遇面もよく、そこまでストレスがなさそうな感じで仕事をしています。そんな彼を誇らしく思う一方、就活が本格化するにつれて彼の存在を鬱陶しく感じるようになってしまいました。特に約束はしていないのですが、私の就職先について彼から「自分(彼)の地元にきてほしい」と言われたので、将来は一緒に暮らしたりするのかなあと考えています。だから余計に、彼は大手勤めだから私もいい所に就職しないと…と焦りを感じるようになりました。彼に悪いところなんて全くないんですが、私が勝手に彼を目の上のたんこぶのように思ってしまっています。彼に出会う前の私は、仕事できればどこでもいいやって考えてた人間だったので、彼に出会えて人生に希望が見えた一方、出会ってしまったからちゃんと就活しなきゃってこんなに苦しんでるのかなって思ってしまったりもします。 なんというか、もう本当に鬱状態です。何が不安なのかもわからない。全部不安です。アドバイスでも話聞いてくれるだけでもなんでもいいです。既に複数社から内定もらって就活終わらせた友達が身近に2人います。誰にも弱音を吐けなくて、これまで1人でなんとか自分を律してたけど、いよいよ抱えきれなくなっていつでも涙が出てしまうくらい限界です。私がポジティブになれるようなこと言ってもらえませんか……。長々とごめんなさい。今日もきっと4時くらいまで寝られません。一次面接あるのに…。
専門回答
キャリア・就職
#うつ #ストレス
専門回答
キャリア・就職
#強迫観念 #中毒_執着 #不安 #ストレス
就活が全くうまくいかず、周りに置いてかれている現状が辛くてたまりません。現在就活中です。 これまで何社か選考を受けてきましたが、全く通らず内定がありません。最終面接まで進めたこともありません。 周りは内定を持ってる人や思い通りの就職を叶えている人ばかりで、何も上手くいっていないのは私の知る限り私だけです。 もちろん、なんの努力もせずに選考に臨んでいる訳ではなく、キャリアセンターに通いつめ、書類添削や面接練習を繰り返しています。 選考に落ちた通知を見て、自分は複数の会社にとって無価値な存在なんだと思ったり、周りと自分を比較して似た環境で育ってきたのに自分だけが無価値なんだと思ったり、そんな日々が続いて本当に苦しいです。 「いらない」は何度言われても慣れず、胸の痛みを感じてとても辛いですし、「いらない」ばかり言われているのは自分だけという事実が受け入れ難いです。 必要な努力は何なのか自分なりに考え、真摯に選考に挑んできたはずなのに。 やりたいことなんてさっぱり分からなかったけど、自分のスキルや性格と照らし合わせて頑張って探したのに。 自信なんてないのに、それでも自分の強みを必死に探して、人と話すことへの苦手意識とも必死に向き合ってきたはずなのに。 もう自分が信じられなくなりそうです。 家族や周りの人に恵まれ、幸せな暮らしをしながら自由に育ってきました。でもこんな自分にしかなれず、このままでは何も恩返しできません。本当にこんな自分で申し訳ないです。 ぼーっと歩いていて小さな崖から滑り落ちそうになったり、風呂の中で体が沈んでいきそうな感覚になったり、ふとした瞬間に青酸化物の入手方法を調べたりしている自分に気づいたため、相談に踏み切りました。 どうしたら、上手くいかないこと自体や周りと比べて上手くいかないことに必要以上に悩んだり、苦しんだりしないようになれるのでしょうか。 駄文かつ長文失礼いたしました。 読んでいただきありがとうございます。
キャリア・就職
#不安
キャリア・就職
#ストレス #不眠症
キャリア・就職
#うつ #ストレス #コンプレックス #トラウマ
キャリア・就職
#コンプレックス #パニック #うつ #ストレス #強迫観念 #不安
キャリア・就職
#呼吸困難 #強迫観念 #うつ #トラウマ #コンプレックス #ストレス #頭痛 #アンガーマネジメント
キャリア・就職
#不安
キャリア・就職
#無気力 #不安 #ストレス