banner-mobile
専門回答
仕事関係
#無気力 #ストレス
専門回答
仕事関係
#不眠症 #ストレス #不安 #不安定_躁うつ
専門回答
仕事関係
#無気力 #不安 #ストレス
やらなきゃいけないことが頑張れない5年間続けてきた仕事を辞めたいと思っています。 今までの自分のモチベーションは、誰かの役に立ちたい、必要とされたい、助けになりたい。などと他人に対しての事だけで、今思うと自分の興味や向上心の為に熱心に取り組むことが出来ませんでした。 技術職のため、個人としての学びや努力が大切だという上司の考え方も理解できるのですが、そこまで覚悟のない私にこの環境に居続けることはストレスで負担を感じます。 勤務時間外の自分の時間を使って学ぶことが大切だ、という考え方に今までは置いていかれたくない、仲間はずれになりたくない、と思って付いてきましたが最近もうその努力が出来なくて、仕事に身が入らなかったり仕事に行くのが嫌になってしまいました。 職場の雰囲気もあまり自分にとって良くなく窮屈で不安定な気持ちになります。 自分が必要とされていない、と感じるし周りから何もしていないと責められるのではないかと不安を感じます。 部署の異動を考えていますが、とりあえず今すぐに大きな決断はできないので出来れば精神的に休みたいので休職か退職を考えています。 しかし休み明けにまた社会復帰出来るかが不安で休むのも怖いです。 どうすれば不安な気持ちが無くなって、前みたいに頑張れるのか分かりません。
専門回答
仕事関係
#不安
専門回答
仕事関係
#ストレス
専門回答
仕事関係
専門回答
仕事関係
#パニック #コンプレックス #不安
専門回答
仕事関係
一緒に怒ってくれませんか。(泣)悔しすぎて心臓がドキドキして眠れないから吐き出そうと思います。残業が当然で、ただのバイトなのに時給めっちゃやすいし。学生をお金としてしか見ない気がするし、残業手当もちゃんとくれないから実質的に最低賃金もらえてないし…割に合わないんです。しかも他の新社会人の先生たちにもタメ口言ったり無視するような発言をするのを見るのがもう辛くて、到底働けなくて。就職したと嘘をついて2週間後にやめると言いました。 悔しすぎて心臓がドキドキして眠れないから吐き出そうと思います。残業が当然で、ただのバイトなのに時給めっちゃやすいし。学生をお金としてしか見ない気がするし、残業手当もちゃんとくれないから実質的に最低賃金もらえてないし…割に合わないんです。しかも他の新社会人の先生たちにもタメ口言ったり無視するような発言をするのを見るのがもう辛くて、到底働けなくて。就職したと嘘をついて2週間後にやめると言いました。 そしたら今回は社長が私を呼び出しては無責任だとか、(バイトとして雇ったくせに)お前はバイトじゃないだの、恩を仇で返すやつだのめちゃくちゃ言われました。お前のせいで仕事が全部こじれたし、社会にでてこんな生き方すると嫌われると30分も責められて。 でも、私は言い争いたくないし、結局は時間の無駄だと思って謝って反省するふりをして最後までは何とか良い人ぶって形的には悪くない感じのまま別れました。 数日経ったのですが、まだ納得できないし、腹立つし、悔しくて眠れません。 私は別に悪いこと何もやってません。 本当に謝る理由なんか全くないのです。 むしろどっちかというとあいつらが悪いのに、どうして私が謝ったんでしょうかね。 どうしてあいつらに許してもらう形になったんでしょうかね。 これが社会ってことなんですか。 こういうのを我慢するのが社会人のマナーってことなんですか。
専門回答
仕事関係
#ストレス #トラウマ #コンプレックス
過去の嫌な事をほじくり返す相手とどう接したら良いですか?職場内のコミニュケーションに悩んでいます、30代女です。 40代の女性の方とのコミニュケーションに悩んでいます。 その方は2月に話した時に質問には返さずに私の変えられない過去の揚げ足取りをしてきまして「会話が通じない、或いは攻撃したい人なんだな」と思い接触を避けてきました。 会話が通じなくて仕事を頼まなくなったら特にその人に何かをしたわけでもないのにパワハラで訴えられました。 コミニュケーション困難で仕事を頼めなくなったのは認めます、しかし頼んでも急に休み他の人に頼まないなどして任せるのが怖いのです。 そして上司はパートさんの意見を一方的に聞き、私はパートさんへの指示をするなと言われました。 しかし、昨日パートさんより接触をされて もう上司に訴えた筈の過去の事を理由を話しても「やられたらやり返すのは違うのではないか」や「上司に萎縮して伝えられなかったから」など否定の言葉を言ってきます。 私は上司から言われている事もあり、もう接触は最低限ですませたい反面、パートさんが伝え方が下手だった場合に汲み取って良くしていきたいと思っています。 パートさんとはどう距離を取ったら良いですか? パートさんは悪意を持ってると思えますか? この揚げ足取りの様な何を言ってるか汲み取れない場合、聞き流していいと思いますが?
専門回答
仕事関係
#不安
専門回答
仕事関係
#ストレス #パニック #無気力
仕事関係
#無気力
専門回答
仕事関係
#ストレス #不安定_躁うつ #不眠症 #不安
専門回答
マモリメの手紙
仕事関係
#ストレス #不安 #うつ #呼吸困難
仕事関係
#コンプレックス
専門回答
仕事関係
#ストレス #不安
仕事関係
#ストレス
仕事関係
#不安定_躁うつ #パニック #ストレス
専門回答
仕事関係
専門回答
仕事関係
仕事の辛さを上司に相談する勇気がありません社会人1年目です。 採用面接で強く希望していた部署には配属されず、とても仕事の質が重く忙しい部署に配属されました。 学生時代にバイト経験も無く今年の4月から初めて週5で労働をし、身体がその大変さに追いつかず体調を崩すようになり5月頃から心療内科へ通うようになりました。 5月あたりから体調を崩す度に突発的に仕事を休むようになり、上司からは仕事を突発的に休むのはなるべく止めてほしいと注意されてより辛い気持ちになりました。この時点で自分の現状について相談できるような相手ではないと察しました。 職場環境としては、課内のどの職員も忙しく残業しており、残業はしていない私が仕事量が重く辛いと相談できるような立場ではありません。 辛い中なんとか仕事を続けて半年になりますが、そもそも働きたかった訳では無い部署であることや仕事内容の重さが新人である私が背負えるものではなく、限界に近く最近は体調不良だけでなく破壊衝動や涙も出てきます。 仕事が辛くて限界であることを通っている心療内科の先生に相談したところ、まず仕事量が重く辛い旨を上司に相談できないか?と提案されました。 ここで私はこの辛さを心療内科でも解決できないのかとより辛い気持ちになりました。 心療内科でも解決してもらえず、上司に相談できる環境ではない今の状況をどうしたら良いのかアドバイス等ありましたら教えていただきたいです。 心療内科で更に職場に相談できないことを相談する方法もあると思いましたが次の通院が1ヶ月後であり、それまで耐えられるか不安であるためこの場をお借りして相談しました。 どうかよろしくお願いいたします。