banner-mobile
メンタルヘルス
#ストレス #うつ
どうしても生きるのが辛い私は、6年前から鬱症状があり、この夏初めて精神科に行き「鬱」と診断されました。 家庭では、過保護で外出には厳しいのに、家に帰ると冷たい態度を取られ、ご飯の用意もなく舌打ちされたり暴言を吐かれたりしていて、いつも部屋で静かに泣いています。 そんな家庭から離れたく、大学は寮とあるところになんとか親を説得して入りましたが、死にたい気持ちが消えることもなく、仲の良かった子から急に無視され始めたり、対人関係も良くなかったり等色々あって、日々辛い気持ちと共に生活しています。 長期期間休みにはほとんどバイトを入れ、家は寝る場所と割り切って疲れはありながらなんとか生活しています。 こういうことがずっと続いていると頑張って生きよう、今を変えようと思っても、体が重かったり、何かをするやる気がどうしても出なかったり、どうしてこんなに自分が苦しくならないといけないのだろうと考えてしまいすぐ死にたくなってしまって上手く頑張ることができません。 ストレス発散法も、自傷行為しかなく、6年間ずっと耐え続けている自分を自分だけは大事にしたいと思っている反面、自分も自分で傷つけたら家族と友達と仲間になれている感覚にもなってしまいやめられません。 精神科には、2回行っただけでやめてしまいました。薬を飲むと鬱っぽい症状が体調にも出てしまい、苦しくなってしまいました。次病院に来るまでは生きていて下さいと担当の先生から言われ、後○日生きなきゃと思うだけでも絶望してしまい、いけなくなってしまいました。 私は、どうしてこんなに苦しまないといけないのか、そんなに他の人にとって自分がいけない存在なのかずっと考え、毎日泣き悲しむことしかできません。 何をどうしたらいいのかもうわからないので、どなたか教えてください。
メンタルヘルス
メンタルヘルス
メンタルヘルス
メンタルヘルス
#トラウマ #不安定_躁うつ #不安 #ストレス #うつ #無気力
メンタルヘルス
#不安 #ストレス
メンタルヘルス
#めまい #呼吸困難
メンタルヘルス
#ストレス #不安 #トラウマ #パニック #無気力 #男女差 #不眠症 #不安定_躁うつ #刃物 #身体症状 #コンプレックス
メンタルヘルス
#不安 #コンプレックス
メンタルヘルス
#コンプレックス
専門回答
メンタルヘルス
#無気力 #ストレス #不安 #不眠症 #頭痛 #めまい
専門回答
メンタルヘルス
#不眠 #不眠症 #ストレス #うつ #めまい #メンタルクリニック #ネット予約 #精神科 #不安
メンタルヘルス
#無気力 #不眠症 #ストレス #トラウマ #パニック #誰か #苦しい #呼吸困難 #うつ #めまい #助けて #頭痛 #不安定_躁うつ #不安
専門回答
メンタルヘルス
#うつ #ストレス #不安症 #不安 #不眠症 #無気力
不安で押しつぶされそう。助けてほしい宮城県に住む大学生です。地震への恐怖心で押しつぶされそうです。 元々昔から地震への恐怖心が強く、他人より敏感で怯えている自覚がありました。加えて普段から「今地震が起きたら」という意識がずーっとあって生活していましたし、それが普通だと思ってました。 ですが、去年1月頃にSNSで地震予知(体感者、前兆等)の情報を見つけ見てしまったことをきっかけに恐怖心が更に強くなってしまい、不安で仕方なくなってしまいました。昨年2月頃その感情を親が察し、「病院とか行けば」と言われましたが、どこに行けばいいか、何を話せばいいかもイメージできず、行きませんでした。4月頃になると落ち着き、恐怖心はあるものの、授業に出たりして気が紛れたり生活に支障無い程度なのですが、 2月〜3月は数年前に強い地震があったことから怖く、そういった情報を探して余計怯えてしまっています。その情報を見なければ平気と思うのですが、見ていない間に新しい情報が出ているんじゃないかと気になってつい見てしまいます。 これから、春休みで自宅でひとりで過ごす時間が増えるため恐怖心が更に強くなってしまっています。去年は、何も予定がなくとも、人がたくさんいる駅やお店、飲食店へ行き一人にならないよう時間を潰していました。最近、希死的な感情もあり自然に涙が出てくるようになって自分の感情がおかしいと思うのですが、自然の出来事をどうしようもできないことも分かっているし、「地震が怖い」という感情もどうしようもできません。 やはり、病院へ行くべきでしょうか。行って解決できるのでしょうか、どうするべきなのでしょうか…  
専門回答
メンタルヘルス
#ストレス #うつ #不安 #無気力
ぐるぐる思考の迷路で先が見えない4月で大学2年生になります。上京して、親元を離れて現在一人暮らしをしています。支離滅裂な文章ですがご容赦ください。 単刀直入に言うと、上京してから自分のメンタルがどんどん弱っていくのを感じます。それに加え、やる気や物事を成し遂げる力も弱くなっています。(元々忘れ物が多かったり、授業中に居眠りをしたりで優等生ではありませんでした)私は役者を目指し、芸術系の私立大に進学しました。学費も非常に高いです。うちはひとり親で、世帯年収も低く貧乏なのにも関わらず、母は夢のためならと快く送り出してくれました。それなのに私は、この1年で何の成果も挙げられず、座学はやり過ごす程度の体たらくです。実技も少し上達した、と思っても周りにはもっと上手い人が沢山いて、前向きになれて顔を上げた途端また現実に引き戻されます。もし役者がダメで、一般企業に就職することになったとしても、社会で上手くやっていく自信がありませんし、芸能関係の仕事につけなければ、せっかく送り出してくれた母の気持ちを裏切ることになるのでは、と毎日ぐるぐると考えが止まりません。 お金が無いからバイトだってしなくちゃならないのに、去年の5月に店長が苦手で逃げてしまってから母からの仕送りだけで生活費を賄っています。貧乏だと言うのに、衝動的に買い物をしたり、その場の気分で外食をしたりするものだから、すぐにお金が無くなります。 このままじゃダメだ、衝動的な買い物もダメ、外食も控えて、授業真面目に受けて、という意識はとても強く自分の中にあります。けどできないんです。いつもやってしまった後に泣きそうなほどの後悔が押し寄せて、気分が落ち込んでしまいます。人の前では普通っぽく振る舞えるし、遊びの予定が立てば人並みに楽しむことは出来ます。が、1人で布団の中にいたりすると、どうしようもなく将来が不安で、今日のあの態度もしかして不快だったかな、嫌われちゃったかなとまたぐるぐる考えてしまって、考えるのが面倒で消えてしまいたくなる時が去年の秋頃からよくあります。 人と比べるのが良くないことはよくよくわかっていますし、高校の時までは比べることなんてなく、自分をむしろ誇りに思っていたのですが、上京してからというもの、人と比べては自分を卑下してダメダメだと思うことが増えました。たくさんの人に愛される友達を見て勝手に病んだり、誰からも愛されることないんだと勝手に思ったり。人の目が怖いです。度々悪口を言われているように感じたり、周りの人みんなが私のことを好いていないんじゃないかと被害妄想のような気持ちになります。実際友達にそのことを言うと、絶対にそんなことは無い、嫌われる理由なんてないって強く否定してくれましたが、それでもその考えの癖は直せていません。この癖も上京してからのものです。 うつ病?ADHD?適応障害?と何度か疑ったのですが、ただの自分の怠惰な性格が招くことであって、決して病気のせいじゃないと自分を責めてしまいます。怠惰なのは間違いないのですが、何か、前に進めない理由を求める毎日です。もし本当にうつ病などの傾向があれば教えて欲しいです。 将来が怖いです。未来が怖いです。高校に戻りたいとぼやく日々です。体を悪くしてまで働いて学費を稼いでくれている母に恩返しがしたい。けどそれに応えることができるだけの成績が残せない。がっかりさせたくない。母に申し訳ない。こんな娘で申し訳ない。考えがまとまらず長文でごめんなさい。もう何も考えたくないです。
メンタルヘルス
#死にたい #自殺未遂 #無気力 #ストレス #身体症状 #自殺志願者 #不安
メンタルヘルス
#不安 #不眠症
メンタルヘルス
#無気力 #うつ #トラウマ #めまい #不眠症 #ストレス #頭痛 #不安 #呼吸困難 #パニック
メンタルヘルス
#アンガーマネジメント #ストレス #トラウマ
専門回答
メンタルヘルス
#ストレス #不安 #コンプレックス #無気力 #スキーマ #自動思考 #認知療法
自己嫌悪長くなりますが聞いていただけたら幸いです。 最近、学校や家族との関係が上手くいかなくてどうしていいのか分かりません。 小さい頃から学校という場所はあまり好きではありませんでした。勉強自体は嫌いではなかったのですが人間関係を築くのが大の苦手で、グループワークや学校行事がとても嫌いでした。それなりに大きくなってからは当たり障りのない人付き合いをするようになりましたが、その代わり愛想笑いをしなければ人と話せず、なんだか嘘の自分で関係を築いているようで、自分の笑顔も自分自身も嫌いになりました。 現在は全日制の女子校に通っていますが、みんな優しくて頭も良くて、毎日楽しそうに過ごしている姿を見ていると、余計に自分が醜く見えてつらいです。2年生に進級してからは学校に行くのが怖くて泣いてしまったり、クラスに入れなくてまともに授業が受けられない日々が続いています。 このことに関して、祖父母には「甘えだ」と一蹴されてしまいました。確かに自分でも甘えなのかもと思ったこともありましたが、全く理解を示してくれなかったことがとてもつらかったです。唯一母は「何かあったらすぐに話して」と言ってくれましたが、母は母で色々なことを抱えてギリギリな状態で頑張っていて、私以上につらいだろうなと感じています。だから、これ以上つらい思いをさせたくありません。でも、私自身ももう1人で抱えきれなくて、最近はいけない事だと分かっていながら自傷行為に走ってしまっています。 学校でカウンセラーの方と1対1て話をさせてもらったこともありましたが、対面だとどうしても上手く話せなくて、最終的に誤魔化すような話し方をしてしまいました。 今後のことを考えると不安でいっぱいです。 私はこれからどう生きていけばいいのでしょうか?