banner-mobile
仕事関係
#トラウマ #ストレス #不安
人育ての大変さ波乱万丈の職場に入職した私。 今までの経験上、負担がある役職を避けた職場を探していたが、自分をきずつけない様に、追い込む自分を癒してあげたくて、、、 管理者を強くお願いされた、私がしないと閉鎖するらしい。仕方ない、試練か?不安だったが 受け入れてしまった。 毎日毎日、人育て、自分磨き、慣れない職場で慣れない業務に追われて、引き継ぎもなく、 切磋琢磨しながら、もうすぐ5か月。 先月から入職した人周り年下の子と全く経験のない不安症の友人3人の職場。 2月には退職したいと思っている新人、4月に退職届出した友人。。。と名ばかりの年老いた人と私。はぁ、、難しい。 気を遣って、神経使って、強く求めず、長い目で見守ってきたつもり、引っ張っていくのも辛い 人育てって難しい、特に少人数だと難しい。 新しい人が働きやすい職場でありたい。 そんなことを考えながら、何とか5か月。 私では管理者は無理なのか?何故こうなるのか?雰囲気作り悪い?威圧感があるの?自問自答。。疲れて胃がやばい、キリキリ痛む。 上司は新しい人面接するし、相談のるし、考えすぎないで下さいと言われるけど、、、 怖くて、先々不安。 面接にきた人その時間だけでは見極めるのは無理!波乱万丈の職場を私が何とかして、食い止めれないか、、頑張ってきたつもり。 私は何をすればいいのか?母とも揉めて連絡避けてる今、相談するのは旦那さん、娘ちゃん、、笑。家族にまで心配かけたくない。 いろんな人がいるし、何を考えているか、わからない人。。次はどんな人?どうしたらいいですか?教えてください。
仕事関係
#強迫観念 #ストレス #不安定_躁うつ #不安
仕事関係
#めまい #ストレス #不安
これって私が悪いの?職場がストレス環境です。 後輩のミスだけでなく、言動・行動も全て私のせい。上司は直接本人には言わずに私に言ってきます。後輩は仕事中に自身のスマホをいじり、インスタをあげ、彼氏とずっとLINEしています。私も注意自体はすでに50回以上したと思います。それでも、後輩は「せんぱ〜いもしかして◯◯さんに言われたんですか?そんなの気にしなくていいのに〜」と真面目に聞いてくれません。勇気を出して、言わされているのではなく私自身もそう思うからやめてほしいとお願いまでしました。それでもスマホいじり等々はやめてくれません。言動もりょうかーいとごめんなさいとタメ語のオンパレードです。それも何度も敬語じゃないと伝えても「え、了解って敬語なんすよ?うーわ先輩分かってないわ〜。勉強不足?」と馬鹿にされます。周りの人は上司に怒られるのが嫌だと全く助けてくれません。 私の伝え方が悪いんでしょうか。 私はどうしたらいいんでしょうか。 職場で急な目眩に襲われ、視界がごわんごわんになりました。ほんの数秒でしたが、全てがぐにゃぐにゃになりました。こんな経験初めてです。上司に相談しようと思いましたが、その日がちょうど会社のハラスメントなどの講習会後でした。上司が私に一言。 「精神的に病むやつってわけわかんねえよな。ただただ当人ができないやつで弱いだけだろ。そんな人間、会社で働けるかよ。その点お前はガッツがあるし、心配なさそうだな」と笑いながら言われました。 私が怒られるのはただただガッツがありそうだから。耐えれそうに見えているようです。 上司の思いは私には全く理解できません。 上司には目の前の私はどう見えているんでしょうか? 叩いても壊れないおもちゃなんでしょうか? それとも本気で優秀な部下ですか? 私はもう私が分からないのに。 やっぱり私が全て悪いのかな。
仕事関係
#トラウマ #強迫観念 #不眠症 #うつ #身体症状 #摂食障害 #不安定_躁うつ #不安
被害者なのは私なのに?前の部署の所長から個室でのパワハラ·モラハラ·過重労働で元々虚弱体質なのに過労で持病の悪化や原因不明の病気になってストレス性失声症になって社長の息子が「異動という名目で助け出した」って言ってくれて最初はありがたかったけど1年経っても少し良くなった位で息子から「療養と仕事を両立させる為に一旦契約社員になって心身共に元に戻れば正社員に戻すしか道は無い」って言ってたけど色んな人に聞いたら「正社員のまま療養と仕事を両立してる人はたくさんいる」と聞いて労基に相談したら「契約社員にさせるのはおかしいし会社の健康診断で「高ストレス反応」出てるのに何も動かないのはおかしい」 と言われ総務部長に「正社員のまま基本給が下がってもいいから正社員で療養と仕事を両立したい·労基にも行った」と話したら「上役会議で話し合うから待ってて」と言われ結果「契約社員で日祝と週3休み+有給15日」と言われ息子からは自分を飛ばして総務部長へ先に相談したのと労基へ行った事が気に入らなかったらしく「部署間でまずは話し合うべきだし労基へ行くのは会社へ喧嘩を売る行為!」と責められ今の私の処理能力を超えた仕事を任され残業しながらパニック障害で涙が止まらないまま仕事してても誰も何も言わず帰りも泣きながら前を通って帰ったのに何も反応なしで鬱が悪化してもうどうでもよくなりました。 でも良く考えたら心身共に壊したのは前の部署の所長でそのまま野放しで所長のままだし私はお給料かなり減らされて手取りが1桁台になりそうで何で被害者の私がこんな目に遭わないといけないのですか?
仕事関係
#トラウマ #ストレス #コンプレックス
仕事関係
#ストレス
仕事関係
#ストレス #パニック #呼吸困難 #うつ #めまい #身体症状 #頭痛 #不安定_躁うつ
仕事関係
#トラウマ #不安 #無気力
仕事関係
#退職 #会社
仕事関係
#身体症状 #不安
仕事関係
理不尽な出来事への向き合い方を知りたいです。仕事中、社内外問わず様々な方と関わります。 時には威圧的な方や相手を見て態度を変える方もいらっしゃるのは然して珍しいことでもないと頭では思っていますが、そういった方と対峙した際に感情が大きく動いてしまいます。 特に顕著なのは、怒りを表現することで相手を言いなりにしようする存在と同じ空間にいるときなのですが、怒鳴られたり詰られたりしているのが自分でも他の誰かでも、怒りの声や大きい音が聞こえてくると指先とお腹の底がひどく冷えて手や声が震えたり喉がひきつって声が出にくくなったりします。 少なからず恐怖心もありますし、それ以上に「こちらに落ち度があるでもないのにここまでされて同じ態度で言葉を返すことがどうして許されないのだろう」とか「なぜ一方的にサンドバッグのように暴言を受け止めねばならないのだろう」という気持ちが強く、怒りに近いのかとも思います。 もちろん同じ土俵にわざわざ立たなくて良いこと、そうしたほうが他の問題に繋がらずに済む可能性が高いことなど理屈の部分は分かっており、それでも理不尽さが耐え難くどう捉えたらもっと楽にいられるのかと悩んでしまいます。 また、体温がすっと冷えて感じるほど感情に動きがあることにもやや不安を感じており「これまでの人生に一度もなかったとはいえいつか感情任せに問題を起こす日がくるのでは」とか「手や声の震えを抑えねば怯えたように見られて尚さらひどい態度をとられるのでは」と考えてしまいます。 普段は比較的おだやかなのですが、一度そういったことがあると長い期間その出来事が焼き付いていたり、ふとしたときによぎったりして苦しみがちなのも悩ましいばかりです。 そんな風に振る舞う人がいなければとさえ思いますが他人を変えることはできないですし、自分にできることで自分を守れればと思っています。 こういった感情やそれに伴う体の反応をコントロールする方法やコツなどがあればぜひご教授ください。
仕事関係
#身体症状 #トラウマ #ストレス #呼吸困難 #不安定_躁うつ #パニック #幻覚 #コンプレックス #不安 #妄想 #無気力
仕事関係
#ストレス #不安定_躁うつ #不安 #うつ
仕事関係
#ストレス #アンガーマネジメント
仕事関係
仕事関係
#ストレス #不安
将来への不安前職を適応障害になり、短期離職しました。 けど、生活をしていくうえで、お金は必要なので、焦って次の仕事を見つけて再就職しました。 今思えば、まだ精神的に弱ってた段階なのに、焦っての決断だったのかと思ってしまいます。 その裏には結婚が控えていました。 彼女を幸せにしないといけない だから、きちんと生活できる基盤がいる といった感じで、給料も悪くなかったので、目先の内定に飛びついた感があります けど、自分のやりたいと思っていた仕事をさせてもらえず、今はまったくやる気がおきない事務作業を無茶振りされながらやってる状況です 正直辞めたいです でも、ここで辞めてしまえば、 逃げてばっかりの人生になってしまう 社会適応力がない人認定をうけてしまう 愛する妻を守っていくことができなくなる 次の仕事が見つかるかどうかがわからない 生活への不安がある といった、デメリットばかりが先走り 自分のメンタルが後回しになっている気もしてしんどいです 職場への不満もあり 4月から正社員として働くことを前提として契約社員で入社したのに、次の更新書類には5月まで契約社員とされている。そこについてまったく説明なしで書類を渡されてモヤモヤしています。大事なことを説明せずに渡されたので、会社への信頼がなくなってもきています
仕事関係
#パワハラ #仕事関係 #イジメ
仕事関係
#ストレス
仕事関係
#ストレス #うつ #不眠症
仕事関係
#職場 #人間関係 #仕事