お話の詳細
仕事関係
コーヒー豆_レベル._アイコン.はちみつプリン
2ヶ月前
コミュニケーションの取り方が分からない
社会人になってから2年が経とうとしてるけど職場でのコミュニケーションの取り方がわからない。 思い返してみれば昔からコミュニケーションを自分から取るのは苦手な方でした。友達と居ても友達の話しに合わせることが多かったように思う。趣味や自分の好きなことでは話せるけどそれ以外の話題については疎く、あまり話も弾まなくて友達に会話をリードしてもらうことが多かったような気がします。 それが今になっては自分から会話を持つことが出来なかったりしてしまう。そのせいで今話しかけていいのか、分からないことがあってもそれをどうやって聞いていいか分からず黙ってしまい結果怒られる羽目に……。 頭の中ではこれがわかんない、これしたい、こんなこと話したいが山ほどあるのにそれを上手く言葉にできない。言葉にするまでに時間がかかりそれはそれで相手を待たせてしまい怒られてしまう。 どうして自分はこんなに会話が下手なんだろうと自分が嫌になります。 また、日本語の使い方もおかしくて自分はそのつもりがなくても相手を悪者にする言葉の使い方、言い方を無意識にしてしまっていてよく注意されます。 それであとから問い詰められそういうつもりじゃないと言ってももうそれが何度も続いてるためわかってやっていると決めつけられてしまいます。 もちろんそう言うつもりでは無いし本当にそれの使い方で意味が伝わると思ってしまってるため余計直らないのかなと自分の中では思ってますがこれ以上誤解されるのも決めつけられて怒られるのも辛いです。どうにか直したいけど文章や言葉の伝わり方がイマイチ分かりません。
トラウマストレス仕事コンプレックス
専門回答希望 0個, 共感 2個, コメント 0個