banner-mobile
マモリメの手紙
仕事関係
#呼吸困難 #先輩 #仕事 #頭痛 #不安 #人間関係 #ストレス
目の前で自分の話を、、皆さんは、目の前で自分のことを悪く言われてた時、どうしていますか、、、? 会社の先輩2人が今日、私がいる事に気がついているのに、聞こえるか聞こえないか微妙な音量で私のことを話していました。〇〇の準備やったのかね?。やってる様子はなかったと思うんで多分やってないっすよ。じゃあ今日何してたんだろうね。ここにはいないことが多かったので事務所じゃないっすか?。いや事務所にはいなかったと思うよ。じゃあサボりっすかね笑笑 みたいな話をしてました、、。 実際私の業種は、任された場所を1人で黙々とやるので、〇〇の準備は今日1人で先輩がいない場所でやっていて終わっていましたし、サボったりもしていませんでした。 先輩は人の愚痴を言うことで有名でしたし実際私にも他の人の愚痴を言っていたこともたくさんありますし、今までも先輩2人には直接チクチク言葉を言われていたりもしました。 私は、日頃から先輩と話すときはどんな些細なことでも動悸と冷や汗が止まらないのですが、今日のことでもう感情がぐちゃぐちゃになってここに書き込んでしまいました。 皆様は、自分の目の前で自分のことを悪く言われていた時、どのようにメンタルケアしますか、、? 
仕事関係
#ストレス
締め切りを気にしない人にイライラします私は仕事で⚪︎日までにと決められたらその日まで期間が長くても、おいておかずに早くこなしたいタイプです。上司は直前にならないと確認や承認印を押してくれません。 なので、締め切り前日、たとえば私がすでに他の仕事で多忙になっていて残業もフルでやってる状態のときに『こことここ間違ってるから』と書類ミスを直すくらいならまだしも、やり直しを命じたりする時があり、 もともと私はすぐにパニックになるほうなので、泣きそうになったり怒りそうになったりします。 私もなるべくはそうならないように心がけていますが、上司たちはおかまいなしです。 3人くらい指示をだす上司がいます(部長課長係長)が、常に3人の連携も取れてないので、とくに課長が自分頼んだことがまず先だみたいなことを言い、結局部長が折れて締め切りを伸ばして、係長は間に合わないときは結局自分でやっている始末です。 元はと言えば私自身が、締め切りを意識して早めに仕事を完結させたことが悪いみたいな言い方を課長や係長がしてきたり、いつも揉め出すと間に入るのが辛いです。 でも身体は一つしかないので、一度にたくさんのことはできません。多分週明けの月曜火曜もそうなりそうでつらくて…
仕事関係
#パニック #身体症状 #不安 #トラウマ #ストレス
嘘をついてしまいました仕事で重要なミスをしてしまいました。 いつもの私ならすぐに報告し、謝罪できるのに 今回は恐さが買ってしまって言えませんでした。 まだ誰にも私のミスは気付かれていません。 気付かれることもないかもしれません。 でも仲良くしてくださる同僚や先輩への罪悪感で、なんで保身に走ったのかと眠れないです。 食事も喉を通りません。 こわくてこわくて、仕方ないです。 私はたまに自分の保身に走ってしまうことがあります。 私は相手の求めることは何かを察知して、 相手のほしい言葉を言うことが得意で、たまに自分の本心ではないことを話していることがあります。 ずっと人の顔色を伺ってきたように思います。 今回も謝ればまだ許されることなのに、どう思われるのか恐くて言い出せませんでした。 このまま逃げ去りたい気持ちです。 関係があるかは分からないですが、 両親が10代のときに私が産まれとても幸せに育ちましたが、 学校に入ると他の家庭の普通から、自分の家は違うことが沢山あることを知りました。 友達に親が不良だから負け組だと言われたこともあります。 段々とみんなの普通にしがみつくようになり、 誰にも悟られず同じような選択をできるように振る舞ってきたと思います。 高校受験のときには、進学校にいたこともあって大学に行くことが普通だと思い、家にお金がないのに無理やり入学しました。弟がバイトで貯めたおかねから、入学金の一部を出してくれたそうです。 あとから知りましたが、私はみんなの普通に合わせるために弟に苦労させてしまいました。 大学ではお金がないことが恥ずかしいと思い、夜中までアルバイトをして3時間睡眠を繰り返していました。 当時は体がフラフラしたり、常にイライラして周囲から見ても体の限界だったようで、沢山助けていただきました。 またここでも迷惑と心配をかけました。 ずっとこのように生きているので、 自分のミスがたまらなく恐いのだと思います。 本当に辛いです。
専門回答
仕事関係
#パニック #コンプレックス #不安
仕事関係
#呼吸困難
仕事関係
#不安定_躁うつ
マモリメの手紙
仕事関係
#ストレス #うつ
仕事が楽しいという気持ち今日更衣室であったら話をする位の方が いるのですがその方は私よりも一回り位年上で 仕事をするのが楽しいと言っていました。 ですが、私は今の仕事は昔からなりたいと思って なった夢で、専門学校に行って勉強して 就職した業界なのに、楽しいとは思わず言われたことを頑張ってこなすいわばロボットみたいになっていると感じます。 入った最初の頃は何も分からず挑戦で失敗しても 先輩のおかげもあり前を向いて進むことができました。ですが入って半年今その先輩は 居なくなってしまいよく話す先輩も 部署内移動してしまい人の環境が大きく変わって しまいました。部署内移動で入ってきた先輩も 気が合うわけでもありません。 その先輩の上の人になると役職持ちの上司。 頼りがいのある先輩上司ばかりで、人に 恵まれているかもしれませんが男性の先輩上司しかおらず窮屈です。仕事も繁忙期に入り忙しい、疲れたという感情しかなく入った時に思っていた仕事が楽しいという感情は今となっては1mmも ありません。 今は一区切り(来年の夏)まで頑張りその後は 全く違う業界に転職したいと考えています。 学生の頃のバイトは楽しく学生の間ずっと同じ バイトを続けていて、就職したくない気持ちの方が強かったですが、就職しても同じ環境がいいと願って入社してもそうもいかずバイトしていた頃に戻りたいです。 長々と書きましたがみなさんは今の仕事は楽しいですか?またどんなところに楽しさを感じますか?
仕事関係
#不安 #うつ #不眠症
仕事関係
#不安
仕事関係
#ストレス #教えてください #トラウマ #フリーター
仕事関係
#ストレス #めまい
マモリメの手紙
仕事関係
仕事関係
#ストレス #無気力 #うつ
起きてから寝るまでずっと憂鬱毎日の仕事が本当に辛くて困ってます。 特に仕事の内容に大きな不満があるだとかそういうことではないけど、いつからだか急に身体と心の疲れが一気にきて、そこから仕事に行くのが本当に辛くなってしまった。 今までは何も気にせずに聞き流していた、あのおばさんの何気ない一言が今の自分にはグサグサ刺さって苦しい。「仕事に行くこと」が本当に辛い。でも具体的に「何が辛いのか」それが自分でもわからなくてとても辛い。とにかく疲れる。行きたくない。好きなことをしていたい。数ヶ月前に彼女が精神疾患になってしまって、その時に共倒れしてしまいそうになった。その時のネガティブな感情が今もまだ残っている気がする。「仕事がとてもストレス」「何もやる気にならない」相談しても笑われる。1人で溜め込むしかない。無理して元気を演じて、結果元気になれたことも沢山あったけど、無理して元気を演じる気力さえない。「なんか機嫌悪くなーい?」と言われ笑われる。機嫌は悪くない。そう言われるととても悲しい。でも不機嫌に見えてしまってるのは申し訳ないと思う。でも今の自分には元気を演じる気力もない。どうしたら良いかわからない。こんな状態が続いて、欠勤も早退も沢山してしまった。自己嫌悪になる。会社に行けば「なんで休んだの?」と聞かれる。本当のこと、悩んでることは言えない。それは聞いてくるあなたのせいで溜まっているストレスでもあるから。もう疲れすぎた。とにかくどうしたら良いかわからない。しんどい
仕事関係
#ストレス #うつ #不安
仕事関係
マモリメの手紙
仕事関係
#強迫観念 #ストレス #パニック #トラウマ #不安
専門回答
仕事関係
#ストレス #対人関係 #仕事 #アンガーマネジメント
褒めるって何ですか?褒めることに違和感があります。 何でそんなに照れずに褒め言葉言えるの?と聞かれることもありますが、自分にとっては思ったことを正直に伝えてるだけなので褒めてる感覚はありません。 むしろ褒めるというのは上から目線な気がして、多少の嘘も入ってる感じもして苦手です。 仕事では、もっと部下のことを褒めてあげて下さい!と後輩から言われます。言いたいことは何となく分かるのですが…。 褒める行為とポジティブフィードバックは別物だと認識しており、事実に基づいてポジティブフィードバックは行っているつもりですし、やってもらって助かったこと等はアイメッセージで伝えていますが、分かりやすく褒めていないので伝わっていないそうです。 部下とは役割は違えど、チームメイトとしては同じ立場で関わりたいと思っているので、えらい!すごい!等褒めるのもおかしいよなぁと。すごい!って思ったら、気付いてくれて助かった!とか別の言い回しで伝えます。 人材育成には分かりやすい褒め言葉も必要なことは理解していますが、薄っぺらい言葉になる気がして…。 そもそもこの後輩とは褒める行為についての考え方とかが違うのかな?と思いますが、褒めることに着目されるとストレスが溜まりますし、対象者(部下ではなく、クライアント的立場の人)を必要以上に褒めたり、ヨシヨシしないで下さいと伝えても、フィードバックです!私はそんなに厳しくできません!と主張され、なかなか足並みが揃いません。 私が考えすぎなのでしょうか? ヨイショ!するような褒め方をしないといけないのでしょうか?
専門回答
仕事関係
#ストレス #不安定_躁うつ #不眠症 #不安
仕事関係
専門回答
仕事関係
同僚が理解してくれ無さすぎて無理。保育士です。 適応障害になって、週2日だけの勤務に減り、今日で最後のはずでした。 私がいなくなることで、保育士もいないし、見る大人が1人になる。明日からお弁当を2日だけ取りに行かなければならないけど人がいない。 だから、お弁当だけ取りに行って欲しい そう頼まれました。 私は、保育園に行くことが辛いです。行きたくないです。 過呼吸、突然の涙、希死念慮、自傷行為をしたくなる。これだけの症状が出ます。 同僚に、どうしても無理ですと伝えても、理解は得られないし、急すぎる。どうしても無理なら代役を立ててくれ。とまで言われる始末。 代役?どこにいるの?あなたも分かってるはず、そんな人はいないって。 なのにそんなことを言って、ごめんじゃ済まないよとまで言われ、私のメンタルはもうズタボロです。今すぐ死にたいです消えたいです生きてることが辛い。 親に相談してみてとまで言われたけど、相談したところで私が行けと言われるでしょう父親には。 母親には行かんでええと言われそうですが、そうすると困るのは子ども達。 私が行くしかないですよねこれ。 2日だけとはいえ、心も体も壊してまで、行くしかないですよね。 そうですよね。