投稿
キャリア・就職
すべて
一般的な悩み
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
キャリア・就職
仕事行く前心臓バクバクする
仕事行く前に心臓がバクバクするようになった 前はそんな感じなかった。 仕事のこと考えてる時とか凄いバクバクする これは一体なんなんだ
マモリメの手紙
キャリア・就職
#うつ #不安 #不安定_躁うつ #強迫観念 #無気力 #ストレス
仕事を仕事としてこなすことができません
これは仕事だからと割り切ろうとしているのに、「お前は使えない」「ダメだ」と人から言われているような気がして全然動けません。 周りに相談できる人もおらず涙が出るばかり。 簡単なことからこなす、わからなかったら報告、相談をしようと思ってもそれができない、 仕事を辞めたい、変えたいと思っても今の状況をうまく言葉にできなくて、引き継げる自信も新しい仕事を探せる自信もありません。だから動く気力がこれっぽっちも出ない。 どうしたら良いのでしょうか。こんな質問しかできない自分も憎いです。
キャリア・就職
#ストレス #不安 #身体症状
どうしよう。転職すべき?
新卒で入社したところの職場に通えなくなってきていて、転職しようか悩んでる。
専門回答
キャリア・就職
#不安 #身体症状 #コンプレックス #妄想 #適応障害 #メンタル #ストレス #頭痛 #無気力 #トラウマ #正社員
26歳.正社員を経験しないと無価値な気がする
彼氏や周りの人に正社員はボーナスがあるからオススメと言われたけど、 11月まで初めての事務職にチャレンジしたけど自分が気を遣いすぎて、人間関係に疲れ 、いつのまにか仕事中涙が止まらなくなってしまいました。 心療内科で見てもらうと適応障害と診断されました…。 そんな自分に正社員なんて出来る気が全くしない。 でも正社員もできない自分なんて、なんて根性無しでメンタルの弱い人かとも思ってしまいます…。
マモリメの手紙
キャリア・就職
#ストレス
仕事が続かない
若い子と価値観が合わない 相談出来る同僚がいないので仕事に自信がない。コミュニケーションが取りづらい。
専門回答
キャリア・就職
#無気力 #ストレス #これが派遣 #人間関係 #不安定_躁うつ #不安
なぜこんなにも人間関係が悪くなるのか
やっと一歩踏み出せて軽度の鬱を克服できそうだと思ったら。派遣の私は一人孤独にわからないまま作業する日々。わからないかったら聞いてと言われても聞こうとするとスルーされ睨まれる。入って間もないのにできる前提で仕事させられているので不愉快。聞いたら聞いたでえっこれ教わらなかった?やイライラしながら雑に教える社員。なんか心も痛むし居心地が悪い。4日働いたけど精神的ダメージは大きい。一緒に作業しようとすると避けられる。求めていたのも違う、会社に行くのも嫌なことがフラッシュバックしてしまう。それに気づかうことなく早く覚えてくださいね。ばかりでうんざりで退職を考えてます。
専門回答
キャリア・就職
#不安障害 #適応障害
転職を繰り返してしまう
私は25歳で4社目です。 社会人になって初めて入った会社では不安障害と診断され入社半年で転職しました。 2社目では会社の方向性と自分のやりたいことが合わずに1年2ヶ月で転職しました。 3社目では営業がきつく、1日150件電話するというノルマに追われる日々が辛く10ヶ月で転職しました。 今4社目ですが、上司からパワハラを受け適応障害で休職しております。 なかなかこの休職期間にうまく休むことができず、常に復職後の不安を感じており、正直このまま転職したいとも思っています。 ただ社会人3年目で5社目ともなると転職先が見つかる気もせず、今の会社で働くことも不安で、夜眠れない日々が続いています。 今の仕事は自分のやりたい仕事でもなく、なんのために働いているかもわかりません。 自分の周りは新卒で入った会社で楽しそうに働いていて、こんな自分と比べて悲しい気持ちになります。 まずはこの今の不安な気持ちと焦ってる気持ちをどうにかしたいのですが、どうしたらいいでしょうか。
専門回答
キャリア・就職
#不安定_躁うつ #無気力 #ストレス #不安 #うつ
入社5日目。既に退職したい
高卒で入社した会社を既にだいぶやめたいです。心弱いのも、不適合すぎるのも重々承知ですがやめたくて仕方がないです。 ずっと憧れていた業界の営業だったんです。内定取れるまで頑張って頑張って…高卒のリスクも重々承知で、楽しみに、希望望も憧れも持って入ったはずだったんです。 けど、入社してから5日経った今日まで、この会社に関係した仕事はやってません。求人票に書かれた仕事はやってません。せいぜい見学だけです。 今日は朝一番から事務所の掃除。(机を雑巾で拭いたり、廊下をモップ掛けしたり)今日は1時間壊れたモップでひたすら掃除してました。 その後は休むまもなく、お茶を飲むまもなく、1時間ほど立って、取引先の人やお客様に「おはようございます!」「ありがとうございます!」元気に挨拶しかしてません。 その後は1時間弱くらい先輩の仕事をひたすら見学。それが終わると30分ほどの休憩。 その後は会社の説明をひたすら聞いて、取引先に配るポスターをひたすら手作業で2時間弱巻いてました。 はじめに配られた予定表のプリントの記載された時間に帰れたことはありません。(一応予定。とは書かれていましたが…) 友達が楽しそうに話す会社の話を聞くたびに泣きそうになります。こんなはずじゃないのになと思います。 まだ見学期間みたいな感じで仕方ないのかなとも思います。いつか、ちゃんと憧れてた仕事ができるのかなとも思います。 けど、毎日、毎日…仕事が憂鬱です。辞めたいです。つらいです。辞めるのは逃げですよね。今は会社のトイレに逃げ込んでうちこんでます。纏まりませんね。 叱咤激励頂けますととても嬉しいです。
専門回答
キャリア・就職
早く治して仕事に就きたい(不安神経症)
■相談■ 自分でやれる治療はないでしょうか? また、療養期間って何をすればいいのでしょうか? ■経緯■ 先日、『不安神経症』と診断されました。 「幼少期から持続的に不安や恐怖を感じやすいし、それで本人も悩んでいる。お仕事が続かないのも、そういった不安や恐怖の影響があるのかも。ずっと続いているようだから年単位でじっくり治療した方がいい。今はお仕事に就ける状態じゃないから、医療者の観点から言うと療養に専念した方がいい。」と言われました。 治療は薬物療法で抗うつ剤や睡眠薬などを処方されてますが、本当にこれだけで治るのか不安です。 ■症状■ ・食欲不振 ・睡眠不足、途中覚醒 ・暗所恐怖症(ひどい時は過呼吸) ・閉所恐怖症 ・遅刻するの分かってるのに家の鍵が閉まっているか、車を降りてまた確認してしまう ・1人で家にいられない(手足が冷たくなる、涙、寝られない) ・夜、家の外を歩いている人がいるとパニックで過呼吸になる(自分の家を狙っているかもと思う) ・1人で歩いていると後ろから襲われるかもしれないと不安になる ・人からよく「気にしすぎ」と言われる
キャリア・就職
#不安
今後にむけて。雇用形態は大事でしょうか?
現在求職中の20代です。 今まで正社員と派遣社員を経験してきました。 専門学校でのスキルを活かした仕事(専門のソフトが使えるなど)をしてきましたが、業種のブラック具合や、自身のスキル不足もあり向いていないと感じ、正直バリバリその業種で働くのは辛いです。 せっかく専門学校を出たので、その業種でやっていくべきなのではという気持ちもあり、 現状その業種の正社員の求人を見ていますが、やりたいと思える仕事内容では無く、仕事の荷も重く、経験も浅く求める経験も足りていません。 今、別の業種で気になる求人がありますが、パートか契約社員の求人です。 (後に昇給や店長などのキャリアアップの可能性はあるとのこと) 一旦別の業種を経験してみるのもアリなのでしょうか…? それか30代に向けて、正社員を目指し、正社員登用ありのバイトからでも今までと似た業種に入りスキルを磨きつつなるべくキャリアを積むべきでしょうか…? うまく説明ができず申し訳ないです。 将来を考えると不安で、何が自分に良いのか、今後の選択に悩んでいます。 皆様はどうやって自分の道を見つけているでしょうか? 何かアドバイス頂けないでしょうか…? よろしくお願いします。
キャリア・就職
転職エージェントについて
去年の話なのですが、転職エージェントに相談した時少々納得いかないことが4つあったので皆さんの意見を聞きたいです。 ・オンラインで面談した時、背景をぼかしてたら「背景をぼかすのは印象が悪い」と言われた。理由は「部屋を片付けない人だと思われるから」らしい。目隠しの布を被せたとしても、あまり部屋を見られたくない。 ・面接練習で、通ってた高校の志望理由を聞かれた。過去の面接でそれを聞かれたことないし、そこまで遡る必要性がわからない。 ・面接官に「何か質問ありますか」と聞かれた時に、コロナ対策のことを聞いてもいいかと聞いたら「面接はアピールする場だから仕事に関する質問をしましょう」と言われた。 ・面接練習でやたら笑顔を強要される。笑顔の方が印象が良いのはわかるけど、若干ムカついた。これは自分が悪いのですが…。 長文ですいません。よろしくお願いします。
キャリア・就職
#不安 #コンプレックス #トラウマ
発達障害のグレーゾーンと仕事
障害と言い切れるわけでもない、かといって健常だと言われるには困り事があまりにも多い。 きちんと働いていけるのかわからない。 学校の成績は常に最低だった、0点なんか当たり前だった。 勉強舐めてるのか?って責められたこともあった。でもできないものはできない。 何年も塾に行っても無駄だった。 こんな自分がこの社会で生きていけるのかな。 生育歴は良くない。機能不全家庭出身で、虐待が当たり前だった。学校ではいじめて、いじめられた。 今更不幸だったとか嘆くつもりはない。親と子だろうが、相性はあるし結局他人だ。 友達もいない。興味がないし、必要な時に必要な人が来て縁が繋がる。友達に限らず、人間関係とはそういうものだと体感している。
キャリア・就職
#転職 #会社 #有給
仕事について
今は製造業務に勤めてます。元々人と話すのが苦手で慣れたら1人で作業するのが好きで選びました。 最近になって工場の環境が自分にとって芳しくないものになりました。 夏は暑く冬は寒い、上層部が製造予定の物を前倒しに作るように指示「勝手に予定変更」 、原料調達するところの原料タンクが壊れ無理に別の製造方法で作らされる。そんな感じで第三者に妨害されてる状態です。 今現在は転職を考えており環境がもっと良い場所を選びたいです。季節に影響されない場所での製造「倉庫内など」、製造が物流倉庫みたいに階層が別れている場所を選びたいです。 おすすめの転職サイトがあれば教えてください「怪しい案件がない」。それと新しい会社が決まったら前の会社の有給は全部使った翌日に新しい会社に入社した方が良いのか教えてください。
キャリア・就職
#ストレス #無気力 #不安
留年してしまった
一人暮らしのため、家族への迷惑が何より心苦しい。就職先が待ってくださることがありがたいが同様に申し訳ない。教授にも顔が立たない。周りの知人からの目線を気にしてしまう。 どうしてもネガティヴな感情が抜けないまま過ごしてしまっている。ポジティブになりたい。
キャリア・就職
働きたいのに働かせてくれない
折角社会復帰しようとしたのに
キャリア・就職
この書類っておかしい?
以前内定をもらって、本社にて研修を受けて来ました。 その後、身元保証書って書類を貰い、身元保証人の名前を記入しないといけないのですが、 その中に『損害賠償請求をする。』『この書類は5年間有効』と書いてあった。 何か問題を起こしたら損害賠償請求をするって事なんだろうけど、 それを見た父が「これ、おかしいだろ? 怪しい…今までこんなの無かった」と言っていた。 ちょっとしたミスや、売り上げを下げる様な事をしたらすぐに訴えるって事では無いか?と疑われて、正直この会社が不安です…。 家族皆、この書類は怪しい。辞めた方がいい。と言っています。 私の気持ちとしてでは、正直損害賠償請求とか怖い…でもせっかく決まった会社だから…と迷っています。 会社が黒いのか白いのか分かりません…。 『身元保証書で何か問題を起こしたら損害賠償を請求する』って、やはり何処の会社でも皆書いてあるのでしょうか? 身元保証書を書いた事がある方、意見を聞かせて下さい。
キャリア・就職
#ストレス #不安
やりたいこととみんながしてることどっちにする?
私はこれからアルバイトを始めようとしてる そんな中で私がしたいこととみんながしてることどっちをすればいいのか悩んでいる みんな(先輩達)がしてることは接客業。 私がしたいのは接客業とは少し違うがまあ子ども関わる仕事。 今考えてる選択肢は2つ。 1、両方する。Wワークです。体持つか分からないけど。 2、みんながしてる接客業だけする。みんなに合わせておけばまずハズレはないと思う
キャリア・就職
次の仕事探してるけど、やりたい事が見つからない。
4月15日で退職して就活中ですが、どうにもモチベが上がりません。皆さん今の仕事どうやって決めましたか?
マモリメの手紙
キャリア・就職
#不安 #ストレス #コンプレックス #トラウマ #うつ
今後の将来への不安
私は今障害者雇用で働く28歳の女です。 幼いことに両親は離婚し父親に引き取られた私はネグレクトや精神的や肉体的や性的虐待をされ、中学校に入ってからいじめが重なり鬱とパニック障害になり不登校になりました。 高校は通信制に進学したけど、その頃には精神的にボロボロになっておりいじめで自信を無くし人と会話することさえも出来ない状態でした。 何とか卒業は出来ましたが精神状態と体調的に働けるような状況ではなくそれから5年ほど引きこもりになってしまいました。 5年後の23歳の時祖父と口論になり突き飛ばされてそのまま泡を吹いて動けなくなってしまいました。 その後救急車で病院へ運ばれその際に見てくれた医師が私の家族の異様さに気付いてくれたみたいで警察に通報して私は一時的に保護されることになりました。 (その時は私の家庭環境のやばさに初めて気づいて貰えて優しく声をかけて心配してくれて今までの人生の中で1番嬉しいって思ってたのを思い出します) それから私は幼いころ離婚した母親の手に渡り3年ほど一緒に暮らして居ました、しかし母の腰が動かなくなってしまい仕事を辞めた母は精神的に病んでしまった母は私が27歳の時に自ら命を立ってしまいました。 あれから2年経ち何とか仕事を続けては言ますが対人恐怖はまだ抜けてなく喋れなくなってしまうので生きづらく。 まともな職歴や学歴を積んでこなくて自分は駄目な人間なんだという気持ちで胸がいっぱいいっぱいになります。 常に自信がない状態で生きてます...。 今まで出来なかったことを取り戻すように 通信制の大学に通い出したり普通車免許やフォークリフト免許、秘書検定やMOSの資格も取りました。 でもそんな時に私の思考に付きまとうのが、簡単な資格を沢山持ってても大きな空白期間を持ってる私は採用なんてされない、 されたとしても全く喋ることが出来ないんだからどこに行っても周りから浮くし嫌われたりするんだろうなあって考えてしまいます。 父親が私に与えた心や社会的な負債を私はいつになったら返し切れるんだろう、いつになったら笑顔で過ごせる日が来るんだろうと思ってしまい。 頑張ることがしんどいと最近は思うようになってきてしまいました。
キャリア・就職
フリーランスになるには
将来、叶うのならばフリーランスとして働きたいです。 webライター、グラフィックデザイン、DTP等に興味を持っているのですが、 未経験で何も作品がない私は、やはり専門学校に行ってからではないとデザイン事務所等には就けないですよね。 上記に限らず、フリーランスとして働いている方の第一ステップをお聞きしたいです。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10