お話の詳細
キャリア・就職
コーヒー豆_レベル._アイコン.たなかre
5ヶ月前
26歳.正社員を経験しないと無価値な気がする
彼氏や周りの人に正社員はボーナスがあるからオススメと言われたけど、 11月まで初めての事務職にチャレンジしたけど自分が気を遣いすぎて、人間関係に疲れ 、いつのまにか仕事中涙が止まらなくなってしまいました。 心療内科で見てもらうと適応障害と診断されました…。 そんな自分に正社員なんて出来る気が全くしない。 でも正社員もできない自分なんて、なんて根性無しでメンタルの弱い人かとも思ってしまいます…。  
不安身体症状コンプレックス妄想適応障害メンタルストレス頭痛無気力トラウマ正社員
専門回答希望 0個, 共感 4個, コメント 1個
専門家プロフィール
田中 裕 さんの専門回答
2ヶ月前
原因は正社員?
#コンプレックス #トラウマ #不安 #妄想 #頭痛 #ストレス #無気力
はじめまして。 たなかreさん、拝読しました。 キャリアコンサルタント 兼 企業管理部門 田中と申します。 よろしくお願いいたします。
[今回の悩み]
初めての事務職、初めての人間関係。 正社員はいいよ!と勧められてその職についたものの、適応出来なかったのですね。 大変でしたね、お辛かったことでしょう。 そんな自分に正社員なんて出来る気が全くしない。 正社員もできない自分なんて、なんて根性無しでメンタルの弱い人かと思ってしまっていらっしゃるのですね。
[悩みの原因・分析]
たしかに正社員って、それなりの責任とかプレッシャーはあるかと思います。 でも、じゃあアルバイトとかだとその責任はないのか?と言うと、それは必ずしもそうとは言い切れないように思います。 フリーランスでもやはり同じ。正社員よりはるかにたくさんのストレスが待ち構えています。 詳しくはじっくりとお話を聞いてみないと分らないところではありますが、必ずしも「正社員」が原因とは限らないように思います。 「事務職」と言う仕事が合わなかったのではないか?と言う気もしますし、先では問題なく事務職が出来るようになるとしても、たくさんの事を覚えなければならないと言う事や教えて下さる人の教え方、受け取る側の受け取り方など、様々な要因があったのではないかと思ったりしています。 「人間関係に疲れ」とのご記載もありますが、「ハラスメント」と言う言葉までは記していらっしゃらないので、上記の様々な要因から「人間関係に疲れた」と言う事かなと思ったりしています。 新人に対して冷たい風土の会社も数多くあります。一方で、結構そうではなくても、そう思ってしまうと言うような事もあるかも知れません。
[やってみましょう!]
上述したいくつかの懸念を一つひとつひも解いていく事が、今後の解決策になるのではないかと思います。 「事務職」と言う仕事、たなかreさんにとってどうなのでしょう? ちなみに私、いくつもの仕事を経験してきました。 今でこそバリバリの事務職ではありますが、以前は事務職が大嫌い。 とにかくじっと座ってPCとにらめっこしているのが大嫌いでした。 ですので、出来るだけそのような状態にならない仕事を選んできました。 「人間関係」、たしかに疲れますよね。 が、新しい仕事を始める時は「教えて貰う事」が必須になります。 しかし人と接する時は「教えて貰う」と言うよりも人とコミュニケーションを取る、協調して会話する。フレンドリーな関係を築く。 そんな風にして生きてきました。 これ、なかなか難しい事ではありますが、自然に彼が出来る、友達が出来ると言うような生活での出来事と同じで、ポジティブになれば少しずつでも実現可能になっていくかも知れません。
けっして「正社員もできない自分なんて、なんて根性無しでメンタルの弱い人」 なんて思わないでください。 適職探しや人間関係の良い風土の会社探しをする事はもちろん大切なことですが、実はそれ、なかなか難しい事でもあります。 彼氏や周りの人がおっしゃるように、「正社員」はやはり色々と有利です。 じっくりと進めていっては、如何でしょうか? よろしければ、いつでもお手伝いいたします。