投稿
メンタルヘルス
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
メンタルヘルス
#不安
生きてても楽しいと感じません。
誰に助けを求めたらいいのか分かりません。うつ、対人恐怖症、不安症、適応障害あります。頼れる人はいません。
メンタルヘルス
#不安 #頭痛 #トラウマ #身体症状 #ストレス
つらくて今の仕事すら続けられないかもしれない
誰かに何気なく言われた(でも自分は傷ついた)ことを、その日だけじゃなくて1週間、1か月、1年、ずっと引きずってる 生きてるとそれが毎日増える 生きてるのが大変だと思う 体調のいい日が1週間も続かなくて、大抵頭痛か腹痛で動けなくなってる 月数万のお給料をもらえるくらいの時間しか働けない 身内には働いてないとすら思われてる 求人を紹介されるし。 これ以上働いたらメンタル壊れるって分かってるから、今の仕事ができるうちは今の仕事を続けたい。 でも、体調が崩れて今までやれてた分も出来なくなりそう どうしたらいいの
メンタルヘルス
消えたい時
突然消えたくなります。 自分の存在なんかなかったかのように綺麗さっぱりいなくなりたくなります。 そして学校からの帰りで歩いて駅に向かっている時に(この道路飛び込んだらしねるかな)や(この川飛び込んだらしねるかな)など考えてしまいます。 軽々しくしにたいとか消えたいというのは良いことではないのはわかっています。 でも突然頭の中に浮かんでくるんです。 気が付きたら携帯で「苦しくない自殺方法」 「誰にもバレずに消える方法」などを検索している自分がいます。 どうしたらいいですか?
メンタルヘルス
#妄想 #強迫観念
周りの人に嫌われてる気がする
周りの人から嫌われてて、もう私の存在価値はないんじゃないかって思ってしまいます。 もしかしたら周りの人達は本当に思ってるのかもしれないけど。 もう生きてても意味ない気がするし周りに迷惑かけるだけなら死んだ方がいいんじゃないかって思っています。 この気持ちのせいで何も手がつかなくなって受験生なのに勉強出来ないし、そんな自分にも嫌気が差すし本当に...。 けど死ぬのは怖い、どうしたらいいんですか。
専門回答
メンタルヘルス
#コンプレックス #無気力 #不安
原因のない希死念慮
私は正直、優しい両親のもとで育ってきたし、仲良くしてくれる友達もいるし、好きでいてくれる彼氏もいるなど、十分すぎるくらいの人間関係の中生きてきました。 それなのに私が悲観的すぎるためか、将来に希望が見えなくて、なにかの出来事で傷つくくらいなら(まだ何も起きてない)生きていない方がましだと思ってしまいます。 こんな幸せな環境で生きさせてもらってるのに、世界にはずっとずっと辛い思いで生きている人がいるはずなのに、こんな感情を抱いてしまっている自分にも嫌悪感が止まらなくてそれも余計辛いです。 どうしたらこの感情(考え方)を辞めることができますか?やめなくてもいいものですか? 私と同じ人はいますか?
専門回答
メンタルヘルス
#トラウマ #ストレス #うつ #不安
頑張りすぎてしまいます。
鬱病持ちです。 コンビニ店員やってます。 頑張りすぎちゃ駄目なのですが頑張りすぎてしまう性格で、頼まれると断れない性格で。 年末年始のシフトも頑張りすぎてしまい、今がしんどくなってしまいました。 主治医の先生からはシフト減らして休養しましょうとドクターストップになり、2月はシフト減らす予定です。 頑張りすぎてしまう自分も嫌だし、今なにをしてもシフト入ってても無気力で何もしたくないです。
専門回答
メンタルヘルス
#不安 #無気力
どうしたら自分の気持ち分かりますか?
メンタルクリニックで楽しいことを見つけて、それに向けて頑張るってしてみたら?と言われたのですが、楽しいことがなんなのか分からなくて、先生からも少し考えてみて。と言われたのですが、分かりません。 自分の気持ちが分からないことが多くて、頭にすら浮かんでこないことが多いです。 どう思う?って質問も言葉に出来なかったりします。 イライラする理由もよく分かりません。 ムカつく!とは思うけどなんで?と考えると分からなくなります。 どうしたら自分の気持ちがわかるのでしょうか?
メンタルヘルス
#うつ #ストレス
飛び込み自殺って本人を責めるもの?
家族とかは「飛び込んで迷惑な奴」とか「どうせ死ぬなら誰にも知られずにおればいいのに」ってめちゃくちゃ文句言うけど、その怒りはその人を自殺に追いやった原因に言えばいいのに。なんで原因になった人をを責めないんだろうね。もっと慈しんであげたい。きっと皆死にたくないけど、生きる方がもっと辛いから、怖くて結果的に受動的な方法を選んじゃうと思う。わかってあげて欲しいけどそれは絶対に無理なのかな。どうせ僕らみたいなこんな国に生まれた若者は将来に希望なんて皆が皆持ってないことくらいわかるだろうに。
メンタルヘルス
心と身体が別のものみたいな感覚
心では「勉強しないといけないから、早起きして頑張るぞ!」と思っています。 しかし早起きして準備が整う頃には、身体が鉛のように重く、身体が動かなくなり勉強が出来ないです。 過去に躁うつ病と診断され、現在落ち着いてると思ってるのですが関係あるのでしょうか。 心にあわせて身体も動くようにするにはどうしたらいいかアドバイスいただけたらと思います。
メンタルヘルス
ふつうになりたい
みんなそれぞれ悩んでいることはあるだろうけど 生きてる意味とか自分の存在価値とかを 毎日のようにぐるぐる考え続けて気持ち悪くなってるひとは 少なくないにしても大多数ではないと思う どうやったら余計なこと考えずにふつうに、ある程度でいいから穏やかに生きていける? 考えたところで答えは見つからないけど 見つからないまま生きてて何になるんだろう 動物としての務めとして子孫のこす?こんな親に育てられる子供かわいそう ていうかいつからこんなこと考えるようになった? 何も考えずにのほほんと暮らしてたふつうのわたしに戻りたい
メンタルヘルス
#引きこもり #無気力 #過眠 #不安 #カウンセリング #メンタル #ストレス #精神科
精神科に行くべきでしょうか
24歳・女性 引きこもり 思えば12歳頃からずっと死にたいと思いながら図太く生き続けてきました。今までずっと鉛のように重い心と体で、調子のいいときなんてあったかなと思うほどです。メンタルも弱く中学の遠足のグループ分けで同性女子の目つきや勝手な思惑に押しつぶされてしゃくりあげるような中学時代でした。しょうもないことで心の平穏を妨げないようにしよう、とこの頃から何に対しても一線を引いて自分の気持ちを抑えるようになった気もします。 高校受験は志望校のレベルを落として第一志望には行けなかった。でも高校生活はクラスメイトや環境に恵まれてなんだかんだ楽しかったです。けど自分自身を騙し続けていたような気もします。何事も当たり障りなく過ごしてれば楽だからと。自分のやりたいことに目を向けないままなんとなく日々をやり過ごしました。大学受験だけは成功させたい、と親の期待に応えるように高3の時期は特に好きでもない勉強をがんばりました。 2017年、無事に第1志望の大学に入学。ですがやりたいこととやらなければいけないことのジャンルの乖離が激しく、サークルやバイトばっかりの生活になり、授業に行かなくなってかなりの単位を落としました。親に勉学以外のすべてを禁止され単位修得を試みるも、心がついて行かず、休学を経て復学することなく大学を中退しました。 同級生が3回の後期になるまでは在学していましたが、1回の後期から徐々にサボっていったので実質しっかり通えていたのは1/6ほどでした。最後の方はもうすでに引きこもりがちになっていましたし、退学してちょうどコロナ禍もあり、当時は身動きの取り方もわからず、もうかれこれ5~6年ほど引きこもっていることになります。 自分がちゃんと納得しないまま選んできた道を歩いてきたら、自分自身への信用も信頼もなく、成功体験もなく、何も挑戦することのできないまま年月が経ちました。もういい加減にしたい。アルバイトをしたりしましたが、していない時期の方が長いです。履歴書に書けることはなく、空白のまま。面接はもう受からないよなんて前提で親はプレッシャーをかけてきます。なんでもとりあえずやってみたら?と声をかけてくれる両親がよかったです。でももう、人のせいや何かのせいにして済ませられる時期ではない。でも、勇気が出ない。毎日寝てばかりで、死んだように生きている、生きているけど死んでいる状態です。カウンセリングや精神科に行ってみたいと思うけど、薬漬けになるのが怖かったり、医者やカウンセラーとの相性が良くなかったらと考えるとなかなか踏み出せません。大学のカウンセラーは私の話を復唱するだけで、なんの解決にも近づかなかった経験があるためです。信じられるのは己のみと考えるときもありますが、やはり自信がなく行動に繋がっていかないので、第三者のサポートが必要なのかな…と思います。 親の期待にはもう応えたくないし期待もされたくない、親のアドバイスを契機にもしたくないなんていい年齢して反抗しています。自分のことを事細かく伝えるのが苦手で、親を前にすると言葉がうまく出てこず泣いてしまいます。親はまず否定的であったり、気に入らない文言があればすぐ怒鳴ったりするので話にならないし、思ってる事の1割も伝わらないまま終わってしまいます。両親ともに私のことを理解できていません。ここまで育て上げてきたのなら、なんでも並行して器用にはこなせない私の特性をしっかり見ておいてほしかったです。なんでも相談できるような関係性でありたかったです。インナーチャイルドを癒したい。ですが自分だけでは見られない視点があったり、自己受容できるまでの過程には限界があると思います。 私は一体どこから手をつけて何をしていけばいいのでしょうか。精神科に行くところからでしょうか? どうにか進みたくて、勢いで書いたので支離滅裂だったり、色んなきっかけや事象を全ては書けていません。伝わりにくいと思いますが、よければ日々を変えていくきっかけの参考にしたいので、コメントやアドバイスをお願いします。
メンタルヘルス
わけもなく涙がとまらない
ありきたりな悩みですが、どうしても涙がとまらない日があります。なんで涙が出るのか、私自身どうしたいのか、何も分からないのにただただ涙が溢れちゃう。いつも1人でいる時に涙が出ちゃうので人が周りにいる時は大丈夫なんですが、泣いていたのがわかる状態で人に会ったらと思うと不安。今はできるだけ1人にならないようにとしてますが、みなさんはどう対処してますか? 「涙は心のデトックス」ともよく聞きますが、車の運転中や勉強中にも涙が出てきて、これは危ないし困っちゃう。前触れもないので予防も難しい。そんな時に応急処置的な感じの対処の方法を共有してもらえたらな、と。
メンタルヘルス
#不安 #うつ
働きたくない
働かないと生きていけないけど、これ以上この世で生きたくない、だから働きたくないって思ってしまう。 働いて生きていくくらいなら、病気のまま働けない方がマシって思ってしまう。治ってほしくないとまで思ってしまう。治療は進んで受けてるのに。 わがままな意見だと思うけど、こう思ってしまうのは病気だから?
メンタルヘルス
#希死念慮 #希望が持てない #無気力 #不安
どう生きたいの?の意味がわからない。
宮﨑駿監督の映画”君たちはどう生きるか”を見てきました。 また、戦争中のウクライナの写真展と、その写真を撮った方のトークイベントに参加してきました。 将来に希望が持てない状況でも、生きなければならない。 ならばあなたは、どのように生きたいか。 と問うている。 という事を共通して感じたのですが、 頭では理解できるけれど、心では理解できません。 こんな事思うの私だけかもしれないですが、 死んでしまいたい、あるいは消えてしまいたい、とは思うけれど、 変に生き延びてしまったり、後遺症に苦しむのは嫌なので、自殺はしません。 痛い事も嫌いなので、自分を傷つけることもしません。 たまにストレスを感じて、反射的に体を強く掻いてしまったりはしますが、物を使って痛めつけたりは絶対にしません。 でも別に、今死んでも、全然かまいません。 未来に、明日に、希望なんて持てていないし、どうでもいい事です。 でも、明日は来てしまう。 だから、生きなければならない。という事は、頭では理解できます。 でも、ならどう生きたいか?という事が、心の底からは理解できないです。 そもそも生きたいと、本気で思えないからです。 この思考を脱する事ができる日は来るのでしょうか。 脱するために、どう自分の心に落とし込めば良いのでしょうか。
メンタルヘルス
#不眠症 #不安 #うつ #頭痛
気分がコロコロ
さっきまで凄く悲しかったり死にたい気持ちでいっぱいだったのに今は何故か気分が良かったりなんでも出来ちゃうような気になるのは何故なんでしょう これってただの気分屋なんでしょうか? なんか自分自身、沈んでる時は本当に死にたくなるし心の底から生まれてきたことが申し訳なくなるけど気分が晴れた時は何事も無かったようになるのがあの時死にたいって思ってたのは本当は口だけ、大したことないみたいな本気じゃないって思えてきちゃって なんて言えばいいんだろう… ほんとに消えたいのに本気なの?って思われそうなのが凄く嫌で 日本語変でごめんなさい、でもこれ一緒の人いますか?
メンタルヘルス
#不安定_躁うつ #不安 #不眠症 #ストレス #うつ #呼吸困難 #頭痛 #摂食障害
病気って言われて楽になりたい
毎日辛くていつも美味しく食べていたご飯も喉を通らなくなり、胃も縮んでいっている気がする。 夜遅くになっても全く寝付けず希死念慮に襲われる。 周りに相談しても、「私もさぁ…」と共感から逆に不幸自慢?のようなものをされたり、親も我が子が辛いのにいつもの事かと受け流される。 人と話が噛み合わないと感じる事がよくある。何でもない会話で追い詰められたり、少しでも失敗と感じたらパニックに陥る。 悩みなんてないだろと言われる。 いつも明るくてポジティブな人間だと思われている。 病院に行きたいのに親はお金を出してくれない。 理由は娘が病気だと受け入れたくないから。 母親はまだ「娘を気遣っている自分」が好きなので少し心配してくれているが、父親に関しては本当に無関心。 1度一緒に病院に着いてきて欲しいとお願いしたら「やだ」の一点張り。 理由を聞くと無視。 ODをしても無視、リスカをしても無視。 先生に見つかった時だけ心配するふり。 親から愛されていないのはずっと前から知ってたけど、ここまでか、と思う。 多分こんなに辛いのは親にも原因があると思う。 とにかく、今辛いのは何か病気があるからという背もたれが欲しい。
メンタルヘルス
#ストレス #不安
人間関係
心が不調だと、悪いことしてなくても「ごめん」「すみません」が口癖になってしまう。ただ自分の言動一つ一つに自信がなくて、怖くて。いつ嫌われるかわからないから、いつも内心怯えてる。でも相手からしたら、謝られすぎるのも不快だよね、、。 考えすぎて、人と関わるの疲れた。私はこんなに考えてるけど、相手はそんな深く考えてないんだろうなって思ったら、私のこのネガティブは無駄なんだろうな。けどどうしても考え込んでしまう。しんどい。人生やめたい。
メンタルヘルス
#ストレス #身体症状 #うつ #不安
仕事に行かないといけないのに心も身体も思うように動かない…
ここ数ヶ月、仕事でミスも増えて迷惑をかけてしまったり、体調も目の前がチカチカしたり頭痛吐き気、疲れもとれず、仕事中に息苦しくなったり… 最近では心に余裕がなかったからか 無意識のうちに冷たくきつい言い方になってしまっていたらしく、他人を傷つけてしまい。 そんな自分がいたら迷惑しかかけないんじゃないかと… 仕事を休職するかどうか悩むけれど、病院探しの労力に使うエネルギーがなかなか出てこない…(ただの言い訳にすぎないかもしれません) 毎日考えてしまい身体も思うように動かなくなってきてます
メンタルヘルス
#ストレス #不安
もう生きてる意味がない。心が空っぽ、何も無い。
昔から人の顔色を伺いながら、人と接する癖があった。こんな風になってしまったのは親の顔色を伺って、話す内容を考えたり親の不仲の仲裁をしてきたからではないかと思う。 心療内科の先生には「あなたの人生を生きてください。自分の幸せについて考えてみてください。」と言われた。幼少期から人の顔色を伺い他人の幸せばかりを願ってきた自分からするとその言葉は酷く冷たいもののように感じた。そして自分の人生の幸せについて考え始めるということは、これまでの自分を否定するような行為な気がしてとても辛かった。 果たして生きるとはどんな状況のことを指すのだろうか。
メンタルヘルス
#無気力 #身体症状 #不眠症
自律神経イカれたのかな
ここのところ ・夜中に何度も目が覚める ・食欲があまりわかない ・ダルい ・腹が下ってる という感じ。 養命酒じゃ効かなくなってきたかな? 交代勤務をやってるから、生活リズムなんて整えられるわけないし、どうすりゃいいんだよ? 死にたくはないけど、これ以上人と関わりたくない。 嫌みなやつ、文句しか言わないやつ、マウント取りたいやつ キライなやつしかいない。 全部めんどくさい。 世の中そんな人ばかりじゃないことはわかってる。知ってる。 けど、今だけは一人になりたい。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10