banner-mobile
メンタルヘルス
#不安
メンタルヘルス
#不安 #頭痛 #トラウマ #身体症状 #ストレス
メンタルヘルス
メンタルヘルス
#妄想 #強迫観念
専門回答
メンタルヘルス
#コンプレックス #無気力 #不安
専門回答
メンタルヘルス
#トラウマ #ストレス #うつ #不安
専門回答
メンタルヘルス
#不安 #無気力
メンタルヘルス
#うつ #ストレス
メンタルヘルス
メンタルヘルス
メンタルヘルス
#引きこもり #無気力 #過眠 #不安 #カウンセリング #メンタル #ストレス #精神科
精神科に行くべきでしょうか24歳・女性 引きこもり 思えば12歳頃からずっと死にたいと思いながら図太く生き続けてきました。今までずっと鉛のように重い心と体で、調子のいいときなんてあったかなと思うほどです。メンタルも弱く中学の遠足のグループ分けで同性女子の目つきや勝手な思惑に押しつぶされてしゃくりあげるような中学時代でした。しょうもないことで心の平穏を妨げないようにしよう、とこの頃から何に対しても一線を引いて自分の気持ちを抑えるようになった気もします。 高校受験は志望校のレベルを落として第一志望には行けなかった。でも高校生活はクラスメイトや環境に恵まれてなんだかんだ楽しかったです。けど自分自身を騙し続けていたような気もします。何事も当たり障りなく過ごしてれば楽だからと。自分のやりたいことに目を向けないままなんとなく日々をやり過ごしました。大学受験だけは成功させたい、と親の期待に応えるように高3の時期は特に好きでもない勉強をがんばりました。 2017年、無事に第1志望の大学に入学。ですがやりたいこととやらなければいけないことのジャンルの乖離が激しく、サークルやバイトばっかりの生活になり、授業に行かなくなってかなりの単位を落としました。親に勉学以外のすべてを禁止され単位修得を試みるも、心がついて行かず、休学を経て復学することなく大学を中退しました。 同級生が3回の後期になるまでは在学していましたが、1回の後期から徐々にサボっていったので実質しっかり通えていたのは1/6ほどでした。最後の方はもうすでに引きこもりがちになっていましたし、退学してちょうどコロナ禍もあり、当時は身動きの取り方もわからず、もうかれこれ5~6年ほど引きこもっていることになります。 自分がちゃんと納得しないまま選んできた道を歩いてきたら、自分自身への信用も信頼もなく、成功体験もなく、何も挑戦することのできないまま年月が経ちました。もういい加減にしたい。アルバイトをしたりしましたが、していない時期の方が長いです。履歴書に書けることはなく、空白のまま。面接はもう受からないよなんて前提で親はプレッシャーをかけてきます。なんでもとりあえずやってみたら?と声をかけてくれる両親がよかったです。でももう、人のせいや何かのせいにして済ませられる時期ではない。でも、勇気が出ない。毎日寝てばかりで、死んだように生きている、生きているけど死んでいる状態です。カウンセリングや精神科に行ってみたいと思うけど、薬漬けになるのが怖かったり、医者やカウンセラーとの相性が良くなかったらと考えるとなかなか踏み出せません。大学のカウンセラーは私の話を復唱するだけで、なんの解決にも近づかなかった経験があるためです。信じられるのは己のみと考えるときもありますが、やはり自信がなく行動に繋がっていかないので、第三者のサポートが必要なのかな…と思います。 親の期待にはもう応えたくないし期待もされたくない、親のアドバイスを契機にもしたくないなんていい年齢して反抗しています。自分のことを事細かく伝えるのが苦手で、親を前にすると言葉がうまく出てこず泣いてしまいます。親はまず否定的であったり、気に入らない文言があればすぐ怒鳴ったりするので話にならないし、思ってる事の1割も伝わらないまま終わってしまいます。両親ともに私のことを理解できていません。ここまで育て上げてきたのなら、なんでも並行して器用にはこなせない私の特性をしっかり見ておいてほしかったです。なんでも相談できるような関係性でありたかったです。インナーチャイルドを癒したい。ですが自分だけでは見られない視点があったり、自己受容できるまでの過程には限界があると思います。 私は一体どこから手をつけて何をしていけばいいのでしょうか。精神科に行くところからでしょうか? どうにか進みたくて、勢いで書いたので支離滅裂だったり、色んなきっかけや事象を全ては書けていません。伝わりにくいと思いますが、よければ日々を変えていくきっかけの参考にしたいので、コメントやアドバイスをお願いします。
メンタルヘルス
メンタルヘルス
#不安 #うつ
メンタルヘルス
#希死念慮 #希望が持てない #無気力 #不安
どう生きたいの?の意味がわからない。宮﨑駿監督の映画”君たちはどう生きるか”を見てきました。 また、戦争中のウクライナの写真展と、その写真を撮った方のトークイベントに参加してきました。 将来に希望が持てない状況でも、生きなければならない。 ならばあなたは、どのように生きたいか。 と問うている。 という事を共通して感じたのですが、 頭では理解できるけれど、心では理解できません。 こんな事思うの私だけかもしれないですが、 死んでしまいたい、あるいは消えてしまいたい、とは思うけれど、 変に生き延びてしまったり、後遺症に苦しむのは嫌なので、自殺はしません。 痛い事も嫌いなので、自分を傷つけることもしません。 たまにストレスを感じて、反射的に体を強く掻いてしまったりはしますが、物を使って痛めつけたりは絶対にしません。 でも別に、今死んでも、全然かまいません。 未来に、明日に、希望なんて持てていないし、どうでもいい事です。 でも、明日は来てしまう。 だから、生きなければならない。という事は、頭では理解できます。 でも、ならどう生きたいか?という事が、心の底からは理解できないです。 そもそも生きたいと、本気で思えないからです。 この思考を脱する事ができる日は来るのでしょうか。 脱するために、どう自分の心に落とし込めば良いのでしょうか。  
メンタルヘルス
#不眠症 #不安 #うつ #頭痛
メンタルヘルス
#不安定_躁うつ #不安 #不眠症 #ストレス #うつ #呼吸困難 #頭痛 #摂食障害
病気って言われて楽になりたい毎日辛くていつも美味しく食べていたご飯も喉を通らなくなり、胃も縮んでいっている気がする。 夜遅くになっても全く寝付けず希死念慮に襲われる。 周りに相談しても、「私もさぁ…」と共感から逆に不幸自慢?のようなものをされたり、親も我が子が辛いのにいつもの事かと受け流される。 人と話が噛み合わないと感じる事がよくある。何でもない会話で追い詰められたり、少しでも失敗と感じたらパニックに陥る。 悩みなんてないだろと言われる。 いつも明るくてポジティブな人間だと思われている。 病院に行きたいのに親はお金を出してくれない。 理由は娘が病気だと受け入れたくないから。 母親はまだ「娘を気遣っている自分」が好きなので少し心配してくれているが、父親に関しては本当に無関心。 1度一緒に病院に着いてきて欲しいとお願いしたら「やだ」の一点張り。 理由を聞くと無視。 ODをしても無視、リスカをしても無視。 先生に見つかった時だけ心配するふり。 親から愛されていないのはずっと前から知ってたけど、ここまでか、と思う。 多分こんなに辛いのは親にも原因があると思う。 とにかく、今辛いのは何か病気があるからという背もたれが欲しい。
メンタルヘルス
#ストレス #不安
メンタルヘルス
#ストレス #身体症状 #うつ #不安
メンタルヘルス
#ストレス #不安
メンタルヘルス
#無気力 #身体症状 #不眠症