お話の詳細
メンタルヘルス
sayakan
3ヶ月前
頑張りすぎてしまいます。
鬱病持ちです。 コンビニ店員やってます。 頑張りすぎちゃ駄目なのですが頑張りすぎてしまう性格で、頼まれると断れない性格で。 年末年始のシフトも頑張りすぎてしまい、今がしんどくなってしまいました。 主治医の先生からはシフト減らして休養しましょうとドクターストップになり、2月はシフト減らす予定です。 頑張りすぎてしまう自分も嫌だし、今なにをしてもシフト入ってても無気力で何もしたくないです。
トラウマ
ストレス
うつ
不安
0 専門回答希望
13 人が共感
コメント 1 個
専門回答希望 0個, 共感 13個, コメント 1個
滝 真樹子 さんの専門回答
3ヶ月前
休むことを頑張ってみましょう
#うつ #休養期間 #ストレス
sayakanさん、こんにちは。臨床心理士・公認心理師の滝と申します。ついつい無理をしてしまう、頑張り屋さんなのですね。もし良かったら少し立ち止まって、読んでみて頂ければ幸いです。
[今回の悩み]
頑張り屋のsayakanさんは頼まれると断れない性格で、ついつい頑張り過ぎてしまうところがあるようです。年末年始もシフトを入れ過ぎてしまい、しんどくなってしまったのですね。ドクターストップがかかったこともあり、来月はシフトを減らそうと予定しているものの、今は何をするにも無気力といった状態になってしまったとのことでした。
[悩みの原因・分析]
頑張り過ぎてしまう性格の方には、いくつかのパターンがあります。 ・完璧を求めてしまう ・頼まれると断れない、人に頼むのが苦手 ・期待に応えたいという気持ちが強い ・サボることができない 色々な要因があるかとは思いますが、sayakanさんの場合は頼まれると断れない性格で、ドクターストップがかかるまで無理を重ねてしまったのですね。頑張り過ぎず、適度に手を抜くためにはどんなことに気を付けていったら良いのか、考えてみましょう。
[やってみましょう!]
◎今の状態は、心と身体からのSOSだと認識する 今は無気力で、シフトが入っていても入っていなくても何をする気になれない状態とのことでした。こうなる以前は、もっと活動的で気力にも満ちた状態だったのでしょうか。以前と比較して気力がわかない状態になっているとすれば、やはりそれは心身が限界を迎えている証拠です。体からのSOSをきちんと自覚して、意識して休む時間を取るようにしましょう。気力がわかない時にはただただ家でゆっくりして、何もしない日を作るということも大切です。普段から何事にも一生懸命頑張るsayakanさんですので、時には自分を甘やかし、十分に何もしない時間を満喫してほしいなと思います。きっとめいっぱい休む時間が取れたら、そこからまた気力が湧いてくるのではないでしょうか。 ◎相手は無理をすることを望んでいない sayakanさんは、頼まれると断れない性格とのことでした。その結果、ドクターストップになる程頑張り過ぎてしまったのですね。体を壊して動けなくなってしまったら、結果としてそれ以上相手の頼みを受け入れることができず、元も子もありません。きっと相手は、そこまでの無理をあなたに求めてはいないのではないでしょうか。自分から断るのが難しいようであれば、診断書を提出するなど、外部機関の力を借りて理由にする等、外側から固めるというのも一つの方法です。相手とのコミュニケーションを取りながら、上手に断れる方法を身につけていけると良いですね。 ◎自分の中の「~べき」思考に気付く 頑張り屋さんのあなたは、きっと仕事をしている時にも何事にも真面目に取り組み、気を張って過ごしているかもしれません。でも、周りを見渡してみると皆がそんなに仕事を完璧にこなしている訳ではなく、適度に手抜きをしながらうまくこなしているという人もいるはずです。もし自分の中の「こうあるべき」といった思考が強いと感じるようであれば、そのことを自覚し、周りを見渡してみましょう。もし周りに、今のあなたと同じように一生懸命頑張り過ぎている人がいたら、どんな風に声をかけるでしょうか。きっと、「そんなに気を張り過ぎないで。リラックスリラックス」と声をかけるかもしれません。少し客観的に今の自分を見つめ、自分だったらどのような声掛けをするか、ということを考えてみてくださいね。適度に手を抜く方法を身につけていくというのも、長期的に仕事を続けていくためには必要なことです。
現在は鬱で通院中とのことですが、そのような状況の中でもコンビニ店員というマルチタスクで忙しいお仕事を続けられ、本当にすごいことだと思います。どうぞ無理をすることなく、体調の回復を最優先に、今は休むことを頑張ってみてくださいね。ご自身の性格や日々のストレスについて、第三者に話をしたいということであれば、カウンセリングも効果的です。ご一緒に、リラックス方法やご自分の頑張り過ぎてしまう性格との付き合い方について考えていくことができるかと思います。2月はシフトを減らして、十分に心身を休ませる時間を取れると良いですね。どうぞご自愛ください。