banner-mobile
メンタルヘルス
#受診 #寝れない #逃げる #ストレス #人間関係 #過去 #動揺 #カウンセリング #動悸 #痺れる #うつ #クリニック
過去を思い出すと辛い。困ってる。学生の頃から、自己主張できない、自信がない、自己肯定感が低くて、ずっと人間関係に悩んでいて、大人になって離婚も経験しました。カウンセリングを受けたことにより、今は若い頃に比べて上手く生きられるようになったようにも思います。 でも、学生当時、お世話になった先生や友人から連絡をもらうと辛くなってしまいます。人間関係が上手くいかなかったことや、自分の力量のなさなど、辛いことが多くて、昔のことを思い出すと、胸が締め付けられたり、眠れなくなったり、呼吸が浅く手が痺れるような感覚になります。考えないようにしていると症状はありません。 過去を封印したい気持ちですが、それでは前に進めない。相手は、私のことを大事に思っていてくれるのに、応えられないのが辛い。 学生の頃から、精神科などへの受診を考えたりしていますが、そこまでじゃないよな、と思ったり、予約が1ヶ月先、1年先と言われると、今が辛いんだけどなと思って予約できずにいます。 辛い気持ちを処理したいのに、受診して話せるほど元気ではないというか、話して傷を抉られるのが嫌というか、、 いつもモヤモヤしたままです。 自分は大丈夫って取り繕うのは上手で、 口先では綺麗事を言ってしまうので、 人には好かれるのですが、、 他人が思う自分と、自分自身の評価に大きな差があり辛くなってしまいます。 ずっと爆弾を隠し持ってるような感じで、 しんどくなってしまいました。 過去を思い出さなければ、日常生活に支障はないです。でも、時々、仲間や先生が連絡をくれる時があって、楽しく会いたい反面、辛かった思い出が蘇り動揺してしまいます。            
メンタルヘルス
#不安 #無気力
ひたすら不安。どんなに楽しい時でも、余計ここから先のことを考えてああ、今楽しんでも…みたいな考えになって不安…のような黒い靄がかったような気持ちになって、なにも考えなくてもそんな感じがして、寝れない、とかそういうのはないんですけど、集中できなかったり、やる気が出なかったりします。 学生なので大変です。 それと、昔診断ゲームのようなものにハマっていて、その癖的なものがまだあって、精神病セルフチェックをやるのですが、自分のこれが他の人もあるのだな、と安心してしまう反面、親に言えない、心配かけたくない、と怖くなってさらに不安が積もっていきます。そして不安になると、安心したくなってまたセルフチェックを…と負のループに陥ってしまうんです。 これが始まったのは1年ほど前からで、 言えたことがありません。 また、些細なことにモヤっとしてしまう性格なのに、人に話しずらい臆病な面があるからか、人と話すよりネット上で会話をする方が楽で、1日10時間もスマホを触っていたりしているので、正式な診断は受けていないのですが、軽くネットに依存しているのかも…と思ったりもして、不安になり、さらにいじってしまいます。 家族関係に問題もなく、母、父、弟、私で、穏やかに暮らしています。少し不満を言うならお金が無いことですが、そこを補えるほどに幸せな家庭です。 友人関係も比較的安定していると思います。 最近進級したので接したことの無い人が多くなり、最近人見知りが出てきた私としては少しドキドキがあるのですが、仲の良い友達も多いので、問題は無いと思うんです。 治したいなと思っているので、ぜひアドバイスをください。
メンタルヘルス
メンタルヘルス
#不眠症 #不安 #無気力 #トラウマ
メンタルヘルス
#うつ #強迫観念 #ストレス
メンタルヘルス
#不安 #希死念慮 #うつ #衝動_暴力
メンタルヘルス
#強迫観念 #不安 #無気力 #うつ #不安定_躁うつ
メンタルヘルス
#妄想 #不安
メンタルヘルス
#アンガーマネジメント #ストレス #不安定_躁うつ #トラウマ #不安 #パニック #うつ #無気力 #妄想
メンタルヘルス
メンタルヘルス
#うつ
メンタルヘルス
#不安 #身体症状 #パニック #トラウマ
メンタルヘルス
#不安
メンタルヘルス
#無気力 #不眠症 #うつ
メンタルヘルス
#身体症状
メンタルヘルス
メンタルヘルス
#不安 #トラウマ
メンタルヘルス
#自傷行為 #希死念慮 #ストレス #トラウマ #精神科 #メンタル
メンタルヘルス
#身体症状 #ストレス #不安 #うつ #不眠症
メンタルヘルス
#ストレス #無気力
何も出来ない学生です。 居酒屋でアルバイトをしています。初めてのアルバイトで最初はうまくやれるか不安でしたが、とてもフレンドリーな人が多く賑やかな場所で先輩達も1から全部教えてくれるので楽しく仕事が出来てました! ですがアルバイトを初めて2ヶ月経っていて出勤日数も週3以上、多い時は週5、6入っているのにまだ1人では出来ず、分からない!という事が沢山あります。 一度教えてもらったこともすぐ忘れていたり、1人だと不安なので先輩に何度も教えてもらいながら仕事をすることが多く、それでも失敗して怒られることも沢山あります。 先輩には、もう2ヶ月も経ってて 一度教えてるはずのこともなんで出来ないの?と言われてしまいました。 その通りだと思いますし、自分でもそう思います。 自分の中では理解してるつもりのことや、上手くできたと思ったことも周りからすればまだまだで注意される度に、怒られるのが嫌というよりは、こんなことも出来ない自分にモヤモヤ、イライラして最近はやる気が出なくなり笑顔も減った気がします。 自分がいる必要があるのか、周りの人は出来るのにどうして自分は出来ないのか、消えてしまいたい、こんなことで泣いている自分がもっと嫌いだ、とこんな事ばかり考えてしまってバイトに行くのも人に会うのもしんどいと感じるようになりました。 ただ疲れているだけかもしれませんが、ポジティブでいたいのにネガティブになってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか 長文すいません。