banner-mobile
メンタルヘルス
#トラウマ
カウンセリングの目的大学生です。 明日、カウンセリングを受けます。でも、行った方がいいよ、と言われているけれどいまいちピンと来ておらず、少し不安ですらあります。 きっかけは、授業で「不登校」について扱った際に、涙が止まらなくなってしまったことで、8年ほど前の辛かった事件とそれにより不登校になりかけたことを思い出してしまったことでした。 普段はそのことについては思い出しても笑い飛ばしていたのですが、なぜか制御できずに、友達や先生から、「カウンセリングを受けてみて」と言われて、カウンセリングの予約をしました。予約の際に学校看護士さん?も最初は「これから社会に出るのだから乗り越えていかないとね」と軽めに言っていたのに経緯を話すと、「一度カウンセリング受けた方がいい」と真剣に言われてしまい、そこで「自分そんなにヤバい状態なんだ…」と自覚しました。 ただ、当時中学生だった時にもスクールカウンセリングの先生にはお世話になったことが2・3度あって、ただ当時の周りの大人(窓口となる担任の先生・両親)が「必要ないでしょ。」「なんで?そんなことで??」「言っても状況は変えられないのに?」といったような対応で、数回後には担任に門前払いをされるようになって通うことを辞めてしまいました。 そのため、今周囲にいる人たちが言うように、「私にはカウンセリングが必要である」という実感がわかないことが多分今回カウンセリングを受けることへの不安の原因としてあると考えています。 カウンセリングの目的について、調べてみたのですが、「解決への道筋を見つけるため」とあり、「解決と言われても過去のことだから変えられないしなあ」となおさらカウンセリングを受ける意味というのがわからなくなってしまい、カウンセリングを受けたり、したりした経験のある方に聞いてみたくて書きました。
メンタルヘルス
#うつ #トラウマ #ストレス #不安 #妄想 #無気力
メンタルヘルス
#精神状態 #メンタル
メンタルヘルス
メンタルヘルス
#ストレス #人間関係 #家族 #父親 #アンガーマネジメント #心の悩み #メンタル #不安
父からのマイナスなエネルギーに振り回されて疲れてしまいます父が毎日TVやネットの悪い話題を観て人を馬鹿にしたり見下してとても嫌です。 父は60代で本人の言う通り保守的で新しい物に拒否感を示す人で、新しいもの・自分が理解できないものは全部嘲笑する対象になります。 暇さえあればネットで海外(主に中韓***鮮)の悪口動画を観ており、イヤホンをせず視聴しているので聴きたくもない音声が部屋全体に丸聞こえだし、夕飯の時も家族団欒での会話になんの関係もない話題にも必ず「***鮮みたいだな」とか「また韓国人だべ?」と悪口をねじ込んでくるのが本当に不快です。 以前それを指摘したら、口論に発展してしまい、「誰が食わせてやってると思ってんだ」と話題を変えてネチネチ怒ってきたので夕飯時は無難な返事と適当に悪口をスルーしてます。 基本夕飯時以外は自室で趣味に打ち込んだり外出して気分転換をしてますが、夕飯時は必ず家族で食卓を囲まないといけないので憂鬱です。 夕飯時だけとはいえ、父と接するとエネルギーというか元気がごっそり奪われる感じがしてかなり消耗します… 父と会話する前にやろうと思ってた些細な事でもやる気がなくなっていいや…となってしまうほどです。 確かに私が希望通りの学校に通えたのも、今まで不自由なくご飯を食べていけたのも父のおかげであり、とても感謝しています。 それなのに不満を口にするという行為は親不孝者であり、恩知らずな行為にあたるのではないかと不満な点を思い浮かべることもいけない事ではないのか?と自分の気持ちに蓋をしています。 虐待された訳でも借金や不倫で家庭を壊したわけでもなく、そういった経験の人達から見たら大した事じゃないし相談するのも「恵まれてるのに甘えるな」と一蹴されるんじゃないかとも考えてしまい、誰にも相談できませんでした。 実家を出れば良い、と思うけど今は訳あって療養中で退職して無職です。 職場の客相手でトラウマが出来て早く仕事を見つけなきゃ…と思いながらも辞めてから無気力になってしまって、心の中では働くのが辛いって気持ちと板挟みになっています。 父も「早く仕事探せ。鬱だかPTSDだが知らんが気合で何とかなるだろ」といつもの悪口に+して苛立っているのかもしれません。 父に全てを理解して貰えるのは困難だと思うので、どうやって心を守れば良いのかを知りたいです。
専門回答
メンタルヘルス
メンタルヘルス
メンタルヘルス
#身体症状 #ストレス #頭痛
メンタルヘルス
#うつ #不安定_躁うつ
メンタルヘルス
#身体症状
メンタルヘルス
#不安 #うつ #身体症状
メンタルヘルス
#トラウマ #ストレス #衝動_暴力 #不安
メンタルヘルス
#うつ #メンタル #ストレス #しんどい #不安
メンタルヘルス
#性自認_性的指向 #トラウマ #身体症状 #幻覚 #コンプレックス #妄想
メンタルヘルス
#コンプレックス #恋愛 #心身症 #情緒不安定 #不安
メンタルヘルス
#コンプレックス #不安 #中毒_執着
メンタルヘルス
#コンプレックス
メンタルヘルス
#うつ #呼吸困難 #ストレス #不安定_躁うつ #パニック #不安 #不眠症 #頭痛
メンタルヘルス
#ストレス #不安定_躁うつ #無気力 #自殺未遂
メンタルヘルス
#不安