お話の詳細
メンタルヘルス
コーヒー豆_レベル._アイコン.おもちサリー
3ヶ月前
生きるのがつらい
自分の生きている意味がわからない。事故にあってしまえばいいのに、倒れてしまえばいいのにと毎日思う。何かを死ぬ気で頑張っているわけじゃないのに、悲しいことがあったわけじゃないのに、生きるのがつらい。でも、誰にも言えない。 将来への希望が見えない。何をして生きて行ったらいいのかわからない。考えすぎてしまう自分がきらい。深く考えなければいい話なのに、何気ない一言に傷ついて考えこんで疲れる自分がきらい。どうしてあの人みたいになれないんだろう、 どうしてこんなにつらいんだろう。わからないことだらけでつらい。
ストレスうつ不安定_躁うつ
専門回答希望 0個, 共感 16個, コメント 2個
専門家プロフィール
滝 真樹子 さんの専門回答
3ヶ月前
考え過ぎてしまい、生きづらさを抱えていらっしゃるのですね。
#うつ #ストレス #自分軸
おもちサリーさん、はじめまして。臨床心理士・公認心理師の滝と申します。誰にも言えず、辛い気持ちでいらっしゃるのですね。投稿を拝見し、胸が痛くなりました。
[今回の悩み]
生きる意味が見出せないというお気持ちを投稿してくださった、おもちサリーさん。特に何か悲しい出来事があった訳ではないものの、将来の希望が見出せず、生きるのが辛いと感じているようです。誰にも言えず、一人で考えて日々辛い思いを抱えていらっしゃるのですね。とても心細く、孤独な葛藤を感じていらっしゃる様子が伝わってきて、心配になりました。
[悩みの原因・分析]
投稿内容から今の生きづらさを整理すると、主に自分の状況と、性格という二つに分けられるのかなという印象を受けました。 現状としては ・死ぬ気で打ち込めるような何かがない ・将来の目標や希望がなく、何をして生きていったら良いか分からない 性格面では ・考え過ぎてしまう ・何気ない一言に傷ついてしまう ・人と比べてしまう といったところでしょうか。内容から想像すると、これからの将来を考える若い方かもしれません。将来への不安を感じたり、自分の性格に悩んだりして、考えることがたくさんあり辛い気持ちになることもあるかと思います。少しでも心の負担を減らすために、コメントを通じて何かヒントになるようなことがあれば幸いです。
[やってみましょう!]
生きるのが辛いと感じた時は、上に書いたように、とりあえずの状況を整理してみるというのも一つの方法です。マインマップのように思いつくところから少しずつ広げていって現状を把握し、自分の抱えている不安や課題を俯瞰的に見ることで、気持ちが整理されるということもあります。また、取り組むべき課題が明確になれば、対処法も考えられるかもしれません。ぐるぐると考えて堂々巡りになってしまうようでしたら、一旦書き出して俯瞰的に眺めてみるというのもおすすめです。 また、おもちサリーさんは考え過ぎてしまう自分が嫌いとのことでした。きっと何事にも真面目に向き合って一生懸命考えてしまうために、疲れたり、傷ついたりしたことがたくさんあったのでしょう。大変でしたね。本当に毎日一生懸命心を砕いて、色々なことに向き合っているのだと思います。でも、考え過ぎてしまうという癖は悪いことばかりではありません。慎重に考えて準備できるという性格は、きっと役立つこともたくさんあるはずです。適度に手を抜きながら楽観的に考えられるようにすることも大切ですが、じっくり考える姿勢を持っているというのは、強みでもあります。是非自分の良いところにも目を向けてほしいなと思います。 同じように、何気ない一言に傷ついてしまうという性格も、人の気持ちを考えられる思いやりを持った優しい性格とも捉えられます。きっと今までたくさん傷ついて悩んできたことが多い分、人の痛みの分かる繊細さをお持ちなのではないでしょうか。相手を思いやれる性格と言うのはとっても素敵なことですし、痛みを知っている人はゆくゆくは強い人間になります。今はネガティブに感じることが多いかもしれませんが、その経験をきっと人のために使ったり、自分の強みとして持ったりすることもできるはずです。 どうしてあの人みたいになれないんだろう、と感じる気持ちも、言い換えればあの人みたいになりたい、という目標があるということになります。目指すべき目標、ああなりたいという理想があるのは、モチベーションに繋がります。また、心理学者のアドラーは、「日本人は他人への関心が強すぎる。誰がどこで何をしていようと、何を考えていようと、あなたには何の関係もない。他人と足並みを揃えることが必要なのは、共通の目標に向かう時くらい」と述べたそうです。人と比べて辛くなってしまう時は、共通の達成目標がある時だけ関心を寄せて足並みを揃えよう、と切り替えてみるのも良いかもしれません。
普段からの自分の思考パターンを切り替えていくのはなかなか難しいことですが、ほんの少し考え方を変えてみるだけで、ずいぶん心が軽くなるということもあります。また、誰かに気持ちを吐き出すというのも、気持ちを整理することに役立ちます。もし機会がありましたら、こちらでのカウンセリングの利用も検討してみてくださいね。そして良かったらまたお話も投稿してみてください。きっと同じような生きづらさを抱えた人にとって、励みになることと思います。 おもちサリーさんの心の負担が少しずつでも減り、前を向いて歩いていくことができますように、陰ながら応援しています。どうぞご無理のないように過ごしてください。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
yukarin0613
3ヶ月前
考えても答えが出ないならかんがえないでその時間を自分の好きに使えばいいんじゃない?果報は寝て待てって言うしさ