投稿
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
自由
なんで周りの人達は余裕を持って 毎日楽しそうに生きてるんだろう。 もしかして人生2回目?
自由
「生きている」じゃなくて「ただ死んでないだけ」なんだよな
自由
ここって温かい人が多くて居心地いい🥰 誹謗中傷とか少なそう…
専門回答
対人関係
#不安 #ストレス #うつ
人に期待してはいけないのに
それでも人を信じたいと思ってしまう自分が嫌です。誰かを拠り所にしてはいけないしもっと自立しなければならないのに。私は人を見抜く力もない。信じられるのは自分だけなのに。それでも心から分かり合える友人が欲しいと思ってしまう。どうしたらもっと1人でも強く生きて行けますか?
自由
疲れちゃった。しばらく休みたい。本当疲れた。
専門回答
自分の性格
#不安 #コンプレックス #ストレス
消えたい
私はダメな人です。 みんなの視線が気になります。 みんなの言葉が自分への悪口に聞こえます。 笑っていると自分の事を嘲笑っているように感じます。 言葉ひとつひとつが悪い意味に感じてしまいとても教室に居ずらいです。 気にならないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。
自由
お風呂入れたっ! (๑•̀ㅂ•́)وヨシッ✧
自由
誰でもよくはないけど誰かに抱きしめられたい
自由
え、もうなんかここ悩み持ってる人しかいないから本当に言いやすすぎて好き
自由
今日も生きた👍 お風呂入って寝ます😌
専門回答
マモリメの手紙
対人関係
#不安
友達と居ても楽しくない
私は人見知りで自分から会話するのが苦手です。でも人から話しかけられることは好きです。 昔から人間関係が苦手で、他人とはあまり関わらず特定の友達とずっといました。中学の頃には友達がたくさんできてその時はそれなりに楽しんでいたのですが、高校生になってから人と関わるのが苦手になりました。高校では女子の複雑な人間関係に巻き込まれて自分から人と関わることがさらに苦手になった気がします。 高校に入ってから、友達と遊んだり、友達と話しているとき、みんなの気持ちや私のことをどう思っているかとかを考えてしまって気が滅入ってしまい楽しめず家に帰ってから疲れることが多いく特に大人数で居る時がとても辛いです。友達が楽しそうにしているのにも関わらず私だけ楽しめていないのがしんどいし、たまに私の意見が通らない時もあり、帰りたいなと思う時があります。
自由
もうこんな生きづらい世の中嫌だ。
専門回答
対人関係
時間や約束を守らない友達
結構仲良くしてる友達が時間や約束を守らないことが多くてモヤモヤしています。 例えば遊ぶってなった時に集合時間の30分以上は毎回遅れてくるし、謝罪はあるけど理由は寝坊とか準備に時間かかったとかそういう感じで…。映画行こうってなったときも、いつなら行けるかちゃんと事前に決める(その友達のスケジュールにほとんど合わせている)のに、やっぱり今日無理になったとか結構多くて。しかもほとんどがドタキャンなので私だけ楽しみにしてたのかなって悲しくなってしまいます。私は私でその約束や時間に合わせて行動するように心がけているのになんでこうなるんだろうと疑問に思います。 ただ私の心が狭いだけでしょうか。友達でいたいけど、そういうところにルーズなのがどうしても許せなくて、強くも言えないので困っています。
自由
家に居たくないけど行くところもない
自由
幸せになりたい。。。。
専門回答
家族関係
#ストレス #不安
旦那との関係がギクシャクしています
適応障害にて9月から休職中です。 なぜ休職しているのか、適応障害というものに理解のない旦那で、自分のことで精一杯なようで、理解をしてくれようともしません。 話をしても責められるばかり。 なので私も話をしようとも思わず、 家庭内がギクシャクしています… 3歳の娘が居るのですが、育児にあまり関わろうとせず、娘のことはほとんど私がやっています。 休職してから家事もほとんど私。 旦那は家に居る時は携帯ばかりです。 この状況が苦しくて。仕事のストレスで休職しているのに、家に居てもストレスが溜まって、適応障害の症状が最近また出始めてしまいました。 どうしたらいいのかわかりません…
自由
誰かに甘えたい。くるしいの吐き出したい。
専門回答
キャリア・就職
#トラウマ #不安 #うつ
適応障害だけど働きたい
私は新卒で入った会社を4ヶ月働いた後、体調の変化から病院に行ったら適応障害抑うつ状態だと診断されました。それから一年弱休職という形で会社に在籍していましたがその後に退職しました。とても重たい症状の頃に比べ、今は短期バイトですが大分外に出れるようになりやりたいことや楽しいことも増えて回復してきているなぁと実感しているところです。 そんな中ずっと、「私はどんな仕事なら楽しく働けるのだろうか。私は何がしたいんだろう。」とずっと考えて来ました。 項目としては ・人が幸せな気持ちになる (幸せな空間である) ・(お客さんや誰かと)お話ができる ・貯金ができる給料 ・融通の効く休日 etc(考え中) 融通の効く休日というのは、今までの経緯もあり体力やメンタルの状態が不安で、今後もずっと元気だという自信がないのでこういう要望になっています。 過去に短大に通いながらケーキ屋さんでバイトしたことがあるのですがその時はどんなに繁忙期でも楽しく働くことができました。その経験から、お客さん(相手)が幸せな状態で(幸せになるために)やってきてそれをお手伝いするという感覚がとても楽しかった記憶があります。 また私は私生活を大切にしたいと思っていて、将来の夢というのも、旅行にたくさん行って好きな芸人さんやアイドル、スポーツを生で見ていつか大きな犬と暮らしたい、という私生活での欲求しかありません。出世したいなどは今のところ微塵もありません。(社会人としてどうかと思いますが) また昔から周りに言われてきたこととして、心理カウンセラーのお仕事にも興味があります。人より心の中や人間関係などを熟考している自覚があることや、人の相談を受けた際にその人の心が軽くなる瞬間や何かを見つけた瞬間を見る度に役に立てて嬉しいという気持ちになります。そういったお仕事はどんなものがあるのか、どのようにしてなるのか、仮に大学に行くにしてもどう選んだらいいのか、それらが調べてもなんだか分からず迷っている現状です。1番の懸念点はお金をいただいて人の相談を受けるという責任が怖いというところがあります。手助けしたいけどできるのかという不安があります。 働くことが怖いのですがそれなりに私にできそうなお仕事ってあるのでしょうか 稚拙な文章ですみません。 今の私の頭の中はこのようになっていて短期バイトでさまざまな職を見学という気持ちで転々としている現状です。 何を誰に相談したらいいのか分からないため投稿させていただきます。
自由
なんで今日も生きてるんだろう 生きるのつらいよ
専門回答
自分の性格
#仕事 #不安 #内向型 #HSP #ストレス
人と違う考えを言うと気持ちが沈むため疲れてしまいます。
昔から些細なことでも相手と違う考えを言うことに不安がつきまといます。 先に自分の意見を伝えて相手から違う意見が出たら、咄嗟に慌てて相手の意見に合わせるように修正してしまいます。そんな自分が不思議です。 職場では健全な意見交換をしていると感じていますが、違う意見を伝えたあとはしばらくズーンと気持ちが重くなります。。。 お互い否定することもないですし、私としては相手の意見も自分に落とし込み、分からない場合は質問して理解するように努めています。 しかし相手が自分の意見をどう受け取ったか、漠然と不安が続きます。 これが日常茶飯事なので本当に自分に疲れます。 考え方を変えた方が良いよな、気持ちの切り替え方を知りたいなと思いつつ、具体的にどうすれば良いのか分かりません。 何か案があれば教えて頂きたいです。
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20