投稿
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
専門回答
学校・勉強
普通の生活に疲れてしまいました。 私は理系の大学1年です。 学校の勉強全然分からないし、教職はいつも19時まで授業あるし、テストだらけだし、課題も多すぎるしって感じで、春から頑張っできたけど、もう限界です。 友達はいるけど、高校の友達のようにふざけたり遊びに行くような関係ではないです。 毎日毎日流れるように過ごしていて、私って何してんだろうって感じです。 ずっと河川敷を歩いたり、川を見ながら泣いたりしても全く気持ちが落ち着きません。 なんで泣いてんのか分からないです。 でもちょっと生きるのが疲れてしまいました。 単位取れるか心配しかしてないし、ずっと何かに追われてるし。 1秒経つごとに、何か増える度に、授業を重ねる度に、確実に自分が壊れていきます。 私の楽しみは登下校の時間だけです。休みは日曜日だけで、ずっと貯めた課題しかやってないです。 もう疲れてしまいました。 泣いても変わるわけじゃないし、もう大人なんだから高校の時みたいに慰めてくれる人なんていないし、私もう生きるの辞めたいです。 絶対に自殺なんてしては行けないって分かってるのに、でも、凄く死にたいんです。 もう何にも追われたくないし、考えたくない。 これって間違っているんですか。 人間はなんで自ら死を選んでは行けないんですか。 幸せになれるなら死んでもよくないですか。 自分の人生なんだから。
専門回答
メンタルヘルス
#ストレス #吐き気 #めまい
最近、急なめまいに襲われます。
最近、(特に仕事中か仕事終わりの夜に)何もしていないのに、急に目眩と吐き気に襲われます。 家でスマホ見てる時に気持ち悪くなったり、仕事中に目が回るような感覚があったりします。 あとは、夜横になってる時もめまいがします。 吐き気もありますが実際には嗚咽だけで吐けません。 一瞬の時もあれば、長時間の時もあります、、 なんの予兆もなく、急に「あ、今グラッときた」「なんか吐きそう…」となるので、周りには言えずじっと耐えて落ち着くのを待ってます シフトの兼ね合いで、1人欠けると周りにかなり負担がかかるので、新人の私はなかなか言い出せません。 どうしたら良いでしょうか? 食生活や生活リズムが原因でしょうか?
専門回答
キャリア・就職
#ストレス #無気力 #不安
ご意見ください。こんなときどうしますか?
今の会社に転職して1ヶ月くらいです。 興味のない仕事に鬱々としています。職場の人間関係はめちゃくちゃ嫌われてて虐められてるわけではないですが、浮いてます。 転職サイトをみてたときに、自分の興味のある業務の求人をみつけました。 そこで働けたとしても続かどうか分からないし、思ってるとおりの業務かもわからないし、不確定な要素は多いのですが、社会人になってからずっとやってみたかった目指していた業務でした。 なんでやりたくもない仕事の会社にいるかというと、応募してたときの求人には、いいなと思っていた部署だったのですが、面接に行ったら別の部署になると言われました。その時断ればよかったのですが、家から徒歩10分・残業なしと言われたのでそれならいいかと妥協して決めてしまいました。 田舎なので選べるほど仕事はなかったですし、他の求人もなかったので決めたのが運の尽きでした。 入社したら、家から徒歩10分ですが、ほぼ毎日残業、土日出勤ありでした。しかも部署も希望の部署ではない。 せめて希望の部署じゃなくてもプライベートが充実できるならそれでもいいかと決めたのに全て悪い方になっています。 そんな中、はじめに書いたとおり、気になっている業務の求人を見つけて心が揺らいでいます。 気になる業務ですが、通勤はバスで1時間弱です。 パートナーに相談したら、「やりたいと思ってる業務ができなかったとき・思ってたのと違った時に通勤1時間弱は地獄じゃない?」と言われました。その通りだと思います。 それでも気持ちが揺らいでいます。 この会社に応募しても良いのでしょうか。 働きたいと思ってもいいのでしょうか。 やはり、諦めて鬱々と過ごしたほうが良いのでしょうか。 こんなときどうしますか? ご意見いただけると幸いです
専門回答
仕事関係
#うつ #ストレス #無気力 #不安
辞めたほうがいい?
仕事でのミスや事故が多く自分でも何か違和感があり精神科に通い3年前にADHD,ASDと診断されました。 現在建設業で仕事をしています。ADHD、ASDがわかったときに会社に説明し大きな事故を起こしてしまう前に退職願いを出したのですが、対策して行こうと言われ退職を却下されました。 自分なりに対策をして、メモを取ったり、所定の場所に物を必ず置いたり ですがおいた場所がわからなくなったり、メモしたものが行方不明になったり、突然頭の中の多動が出て何をしているのか、どこを見ているのかわからなくなります。 話ている事もたまに理解出来なくなる事が有ります。 薬の治療は今も続けているのですが、すべてが改善される訳では有りません。 上司に相談したら、「皆一緒」やれば出来る といつも言われます。 皆と一緒じゃないから苦しんでるのに、「皆」より何倍も気をつけてようやく出来るようになるのに、仕事が終わったら、もう身体も頭も動けなくなります。風呂に入るのも一苦労、酒飲んで無理矢理寝て、休日はトイレ以外は布団から動けなくなります。 このまま頑張ったほうがいいのでしょうか?
専門回答
結婚・子育て
#ストレス
息子への愛情がなくなってしまい、一緒に生活することが苦しい。
中学からゲームづけで、現在高1の息子(中学は不登校)。 私と二人暮らし。 食事以外はずっとベッドから出てこない。 もうそろそろ将来のことも考えてほしいのに、ゲームしかせず、卒業後引きこもりになったらと、不安でたまらない。 ゲームにはまり始めた頃は、病院に連れて行ったり、本を読みあさってどうしたらよいかと頑張ったが、ゲーム時間は多くなる一方で疲れてしまった。 今はもうただ、ゲームしかしない息子に絶望し、嫌悪感まで感じてしまうようになってしまった。 ボタンを押す音が少し聞こえるだけでイライラ、絶望感が襲ってきて苦しい。 紛らわそうとヘッドフォンで好きな音楽を聴きながら口ずさむと「うるさい」と怒鳴らられる。 仕事が遅くなっても、ゲームに夢中で食器一つも洗っておいてくれない。 部屋はゴミ屋敷。片づけようとすると怒る。1週間かけて手作りした勉強机は一度も使われることなく、ゴミの山。 親ならそんな息子でも、明るく振る舞い、心配し、寄り添い、心遣いするものなのだろうが、頭でそうしたいと思っても、ネガティブな感情が心を占めてしまって苦しい。 親であるはずなのに息子と対等に考えてしまう自分が未熟なせいだとも思っている。 頑張る子でなければ愛せないのは、条件つきの愛情であることも頭では承知している。 なぜ私は条件つきの愛情しか持てないのか? でも感情が、1日でも早く別々に暮らしたいと願ってしまう。 遠くに逃げ出したい。 私のみ診療内科通院中で、抗うつ薬服薬しているが、家にいると心が休まらない。 どうしたら感情をコントロールし、息子への愛情を取り戻せるでしょうか?
専門回答
メンタルヘルス
#無気力 #ストレス #不安 #不眠症 #頭痛 #めまい
最近何をしていなくても涙が出ます。どうしたらいいですか?
最近何をしていなくても、何も思ってない時でも涙が出てしまいます。3ヶ月ほど前たまたま母親に見られてしまい最初は「なんで泣いてるの?どうしたの?」と聞いてくれたんですが、理由もなく涙が出てしまうと話した途端「うわ、気持ち悪い。病気だよそれ。病気」と、言われてしまて、そこからそうか、自分は病気なのかと思うようになって何もやる気が起きなくなったし余計泣く回数が増えてしまいました。自分のメンタルが弱すぎるのと人に影響を受けやすいからだと思うんですけど他に理由とかあるんですかね?やっぱり何かの病気なんですかね?教えてください。あとそれが原因なのかは分からないんですけどあのことを母親に言われてから頭痛と吐き気、めまいもそうなんですけど眠れなくなってしまって、それも兼ねて教えて欲しいです
専門回答
対人関係
#ストレス #コンプレックス #強迫観念 #妄想
私幸せかな、
フリースクールの友達ほとんどの人が自傷してるけどみんな私より深いし多い。 私そんなに辛くないのかな。 私の傷は浅いし量も少ないし範囲も小さい。 適応障害とPTSDってだけでうつ病でもないのに自傷するのっておかしい? 自分でも本当はこれだけじゃないんじゃないかって思ってるけど、先生に不安なことありませんかって聞かれても特にないって反射的に答えちゃうし別に言うことでもないかって思って言えない。 みんなすごく辛いからいっぱい自傷するし傷も深いのかな。 私はそんなに辛くないから範囲も小さくて傷も浅いの? 私の中ではすごく辛いし死にたいってたくさん思うし死のうとだってたくさんした。 他のみんなは私よりも辛くて私よりも死にたいって思って私よりも死のうとしてるのかな。 もうわかんないよ、
専門回答
仕事関係
#不安
同じことを何度も何度も注意されます
初めて書き込みます。 私は、社会人4年目の25歳です。 新卒で今の会社に入社して丸3年経ちましたが、あまりにも私の物覚えの悪さと要領の悪さで職場の上司を日々イラつかせてしまっています。 特に、何度も何度も注意されているのが、報連相(報告、連絡、相談)ができない点です。 昔から、他人に対してものすごく気を使ってしまうというか、いろいろ1人で考えすぎてしまって、家族にも友人にも学校の先生にも、相談というものができずにいた人生でした。なので、未だに「こんなことを相談するのはどうなんだろう…」と考えすぎて結果何も言えずに怒られる、ということを繰り返してしまいます。 あまりにも注意されても改善されないので、最近は何か障害でもあるんじゃないのか、と上司に呆れられてしまっています。 気を使いすぎて、考えすぎてしまった結果、周りをイラつかせてしまうということ自体も昔から繰り返してしまっていて、これまでも人間関係が長続きしていません。 こんな自分に自己嫌悪するのですが、どうしても自身の改善ができないまま今に至ります。 報連相は社会人としてできて当たり前とされているので、4年経ってもまともにできない私は社会人失格なのでは…と落ち込むこともあります。 どうしたらいいかもわからないし、具体的にどこにどう相談したらいいのかもわかりませんが、新卒の頃から今に至るまでずっと職場で緊張しっぱなしで心が疲れています。 長文を吐き出してしまい、失礼いたしました。
専門回答
メンタルヘルス
#コンプレックス #無気力 #不安
原因のない希死念慮
私は正直、優しい両親のもとで育ってきたし、仲良くしてくれる友達もいるし、好きでいてくれる彼氏もいるなど、十分すぎるくらいの人間関係の中生きてきました。 それなのに私が悲観的すぎるためか、将来に希望が見えなくて、なにかの出来事で傷つくくらいなら(まだ何も起きてない)生きていない方がましだと思ってしまいます。 こんな幸せな環境で生きさせてもらってるのに、世界にはずっとずっと辛い思いで生きている人がいるはずなのに、こんな感情を抱いてしまっている自分にも嫌悪感が止まらなくてそれも余計辛いです。 どうしたらこの感情(考え方)を辞めることができますか?やめなくてもいいものですか? 私と同じ人はいますか?
専門回答
自分の性格
#無気力 #不安 #不眠症 #コンプレックス #うつ #身体症状 #中毒_執着
自分の性格というか、自分って一体誰なんだっけ?
自分の性格というか、自分って一体誰なんだっけ?って人生ではじめて感じる感覚で、最近生きている気がします。自分がどんな人間だったのか、どんな人なのか自分でもよくわかりません。 変わっていないところもあると思うのですが、 自分の人生を生きてることに対しての、現実味がないというか、そういう気持ち?感覚で、昔は得意だったことが、急に苦手になったり、日付や曜日の感覚を捉えるのが苦手になったというか、興味が湧きにくくなっているというか。 あと、私は正直、素直、真面目、だけが取り柄のような人間だったのですが、少しだけ嘘を付くことも覚えたりして、それに味をしめて、人に甘えてしまったこともあります。辛いこともありましたが、相手が喜んでくれるのが、嬉しかったので。私は、元の性格というか、元の人間みたいなものに戻ったほうが、良いのでしょうか。
専門回答
学校・勉強
時間にルーズ
時間に余裕がある時にしなきゃいけない事があるのに、他のことに集中してしまい毎度約束の時間に遅れてしまいます。自分では分かってるのに途中で辞めれなくて辛い、スケジュール管理が上手くいかない、何やってもダメだなと思ってしまいます。ネットで調べると発達障害なんじゃないかと書かれていたりして更に落ち込みます。最近だとLINEで日時指定のしてある予定があったのに時間を間違えて1時間遅刻してしまいました。10時集合の予定なのに何故か9時集合と認識してしまい、疑いもせず10時に着くように準備していたら仕事先の方から連絡を頂いてようやく発覚したりしました。 本当に辛いです。どうやったら改善できますか?
専門回答
自分の性格
人の目が気になる
今の職場に勤めて10年になります。 世間一般では10年というのは順当にステップアップして、ある程度出世している年数かと思いますが、私は副主任止まり。 しかも7、8年前に前の部署でお情けで出世させてもらえたようなものだと思ってます(その部署の事務員が少なくなり、私が兼任することになったため、お情けで役職がついたのだと思います) 10年間色んな部署を転々とし、今の部署は5年くらいいますが、先日後輩が私の上司になりました。 後輩に先を越されるなんて世の中沢山あると思いますが、周りの人から「仕事が出来ない」「後輩に抜かされるなんて可哀想」と思われてるのでは無いかと不安です(後輩が上司になるだろうとは思っていたので、ショックではありましたが、今ではフォロー出来るように心がけています。) また、私はイラッとするとすぐ感情がカッとなってしまい、未だに電話対応を失敗しますし、考え方も幼稚な部分もあり(褒められたい、感謝されたい、認められたい…など)もう40にもなるのに嫉妬や嫉みばかりで、感情をコントロール出来ない自分が情けないです。 アンガーマネジメントでよくある6秒我慢するということもやったことがありますが、その6秒間考えてしまい、さらにイライラするだけでした。 人の評価を気にしてしまい、自分でマイナスのことを考えてさらにネガティブになってしまう自分が嫌いです。 人の目が気にならないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。 また、感情のコントロールが出来るようにするにはどこに気をつけるべきでしょうか。 周りに相談したくても、あまりにも幼稚な悩みで言えません…。
専門回答
メンタルヘルス
#無職 #ストレス #不安
空白期間
新卒で入った病院を5月で急遽退職しました。私は看護助手として約3年間働いていました。元々大変でしんどいと思うこともありましたが周りの人達のおかげで続けていくことが出来ました。入社してから今年の3月まで私の居た病棟を担当していた師長さんは当時私が転職考えている旨を話した時も焦って決めるのは良くないからゆっくり考えてねと優しくしてくださいました。そんな師長さんや前看護部長さんがいてくださったおがげで働きながら仕事を探すことが出来ました。中々働きたいと思える仕事には出会えず転職を考えてると伝えてから約2年が経ちました。働いていくうちに周りの人達のおかげで働けているのもあってしんどいながらまだ働いていこうかなと思うようになりました。変わったのは4月です。看護部長さんは定年退職で新しい人に師長さんは部署異動で移動してしまいました。とても不安に陥りました。一緒に働いていた助手さんも3月で1人辞めて新しい人も補充されることなく欠けたまま4月がスタートしました。毎日ほぼ1人での業務元々1人が苦手だった私には苦痛でした。ほぼ1人業務をおこなって1ヶ月が経ち5月になりました。気づいたら出勤から退勤まで涙は止まらない、手が震えて足がすくんでそんな状態で出勤してもすぐ帰ってきてしまうようになりました。辛かった私は人事に相談し休む方法もあると教えてもらいました。その後新しく来た師長さんと面談。半日出勤はどう?部署異動どう?それを聞いた時少しは働きやすくなるかもしれないと思う反面、人手不足の中部署異動したら助手さんがひとりぼっちに休職も復帰出来る自信が無いのと私が戻るまでひとりぼっち、半日出勤は他の病棟や外来の助手を巻き込む。そうしたい 自分の旨を伝えることは出来ずに看護部長さんとの面談。部長さんにおびえてしまったわたし、こうしたい と伝えることは出来ず自己退職になりました。(これ以上迷惑かけたくないからと自分なりに解釈して。) (看護師さんに心理カウンセラーさんを教えて貰って職場の病院内に居る心理カウンセラーと面談する予定でしたが前日に退職になって何を考えたのか面談を無くしてしまいました😅)無職になって1ヶ月が経った頃後悔した自分がいました。もし休職出来ていたら1ヶ月休んでまた復帰出来たかもなと。その当時は復帰出来る気がしていなかったけど時間が経たないと分からないことに気がつきました。私はもう一度面接することにしました。1ヶ月ぶりに看護部長さんと顔を合わせましたが明らかに不機嫌、あなたが辞めて大変なんだよって戻ってきたことに不満があるのでしょう目の前で私に向かって言いたいことを吐き出しました。私は逃げ出したくなりました。また働きたくなったら電話して。この言葉は嘘でしか無かったんだと、そこからメンタル的にもまたボロボロになって、出戻り面接して1ヶ月無駄にして今も無職のまま、4ヶ月経ちました。無職になるのが嫌で頑張って働いてたのに先のことまで考えられなかった自分が情けないです。また看護助手をするか関係ない職に就くかやりたいこともない私にとって何がいいのか分からないし生きてて楽しくないし家にいるのが申し訳なくてベランダに立つ自分を毎日想像します。死ぬ勇気がないから生きちゃってるだけ、そんな気分です。音に敏感になったり好きな推し達を見るのが辛くて見てもすぐスクロールしてしまいます。仕事を辞めたあの時から私は失態を犯していたんだなって。情けない、生きてて申し訳ない気持ちになります。
専門回答
一般的な悩み
#トラウマ
生きやすい性格に変えていきたい
現在、大学3年生で就活などのために自己分析やMBTIを診断したりしています。そのなかで性格をうまく変えていければ辛いと思うことは、これから減っていくのではないかと思いました。しかし、考えすぎてしまう性格や、人のことばかり気にして自分の意見を飲み込んで我慢ばかりしてしまう性格、自分が我慢すればいいという考え方はこれから治していけるのでしょうか。 わたしはいじめられた経験があるせいか自己肯定感がとても低く自信がありません、そのせいか人からの印象ばかり気にしてしまいつらいです。インスタなどで見ていく中で自分がアダルトチルドレンに該当していることにも気づき、環境も変えていかなければとも思っています。生理不順もありますし、夏休みは悪夢ばかり見て、ちゃんと寝られない日があります。しんどかった過去を克服して性格を変えていくにはどうしていけばいいのでしょうか、自分ではどうにも考え方を変えられず困っています、助けて欲しいです。
専門回答
自由
パートナーが病み始めた。俺のせいで。俺が働けなくて俺がいつも病んでたり寝れてなくて不安定で、そんなんだから働かないととか頑張らないとって思わせたっぽくて病ませて自殺願望出てきた。どうにか休ませたいのにどうしよう、俺が経験してるから分かるけど自分の中で納得しないと何も出来なかったり体がどうにも出来ないんだ。 会いに行ってどうにかしてあげたいけど、ホテル代込で10万を4日で無くなるのはきつい
専門回答
自由
泣きたくなくて、涙我慢しようとするとかえって涙ぼろぼろ出るし、それ止めようと必死になるとしゃくりあげて喋れなくなる。 自分の中で泣くような事じゃないから泣かずに話したいのに、泣かない泣かないって思えば思うほどしゃくりあげて大号泣みたいになってどうにもならない。 訪看さんもこんなに泣かれてうんざりな表情してた…。 ネガティブ入ってそう思い込んでるだけかも知れないけど、泣いてばっかりって思われてるだろうな… 次の訪問がもう憂鬱…
専門回答
恋愛
道具として扱われたくないけど、それでもいいと思うようになってきてしまいました
つきあって4ヶ月程の彼氏がいます。 私は、性的なことにあまり興味がなく、やりたいと思ったこともありませんでした。 ですが、体の写真が欲しい、こういうシチュの動画が欲しい、写真が欲しい、ボイメが欲しいといわれ、断ったら自己嫌悪というような感じでこちらが悪者にされる、?ため断れないでいます。毎日では無いけれど、何個も送ってといわれたりそういう日がつづくと、自分は道具でしかないんじゃないかと思ってしまう時があります。自分は、誰かに必要とされてたいと思ってしまうので、最近は、それでもいいのかなと思ってしまうようになりました。やだなんて言えなくて、自分がどうしたらいいのか分かりません、
専門回答
自由
旦那とセックスしたくない。 そういうお誘いも、下心満載なボディタッチもほんとストレス。 育児のストレスと孤独感を抱えてる時に旦那に愚痴ったりすると「俺だって大変なんだ」ってテンプレ返答。そりゃ仕事大変なのはわかるよ。でも私は愚痴も言っちゃいけないのか?毎回話を遮られるから消化不良だし、話をする気がなくなる。 そのくせ仕事の愚痴とか普通に言ってくる。君はいいよね。ちゃんと愚痴れて。私には許されないらしいけど。なんて毎回思う。 子供は2歳になったけど、仕事復帰させてくれるつもりはないみたい。生活費を心配しなくていい環境なのはありがたいけど、専業主婦がつらいと感じる私は早く仕事させてくれ!と思う。何回か相談しようと思ったこともあるけど、やっぱり最後まで話聞かない。「まだ預けるのはいいんじゃない?」だって。誰基準だよ。子供のお世話してるの私なんだけど。 私だってしんどいときはしんどいって愚痴こぼしたい。でも旦那はそんなのたいしたことないでしょ。俺のがしんどいし。みたいな態度だから、しんどいって思うことを否定されてるみたいな気分。 自分のストレスを否定されたり、ちょっとしたことで論破してドヤってきたりする奴相手にセックスする気なんか起こるわけない。
専門回答
メンタルヘルス
#ストレス #不安 #不眠症 #トラウマ #頭痛
人間が怖いです。
中学は先輩、高校は同級生からイジメられました。その時の原因は自分にあると思って、「自分が変われば」と思い考え方を変えてきたつもりです。自分に自信がなく、自分に良くしてくれる人達に、心から感謝して今まで生きてきました。 その後、結婚し、子どもを授かり育てているうちに、当時の夫が双極性障害になりました。一生懸命に支えたつもりでしたが、自分の意志とは反して、彼は不倫をしていたり、殴られたり、暴言を吐かれたり…何度も裏切られました。当時の病院の先生からも「奥様ができることはありません。ご本人の問題なんです」と言われ、「人は人じゃ変えられないんだ」と気が付きました。その頃、私も鬱になり、なんとか2年程で投薬療法を終えて、仕事に復帰しましたが、次は私の母がステージ4の胃がんになり、余命半年を宣告されました。 母がいなくなるかもしれないという気持ちと、このまま甘えてはいけないという気持ちで夫と離婚を決意し、離婚届を書いてもらって、提出しようとした前日に夫が自殺。 夫の両親はそれまで私に良心的でしたが、夫が亡くなった瞬間から豹変し、「まだ離婚は成立してないんだからお前が喪主をやれ」と言われ、喪主もやりました。 その後、義両親からの嫌がらせが始まり、警察に嘘の通報をされ、子どもたちが児相に連れて行かれてしまいました。なんとか、2週間ほどで戻ってきたものの、誰も信じられなくなり、それまでいた土地を離れました。 今は、パートナーがいます。ですが、そのパートナーも子どもたちに厳しく、常に怒っています。それが嫌で何度も喧嘩をしたり、話し合いをしました。少しずつ改善されて入るのですが、まだまだで…。 パートナーの母が経営しているお店を私が手伝い生活をしていましたが、義母は普段は理解のある人で「息子との間に何かあったらすぐに子どもたち連れて逃げておいで」と言ってくれたり、心配してくれるのですが、仕事の休みをもらいづらく、月に4日あるのみです。繁忙期はほぼ休み無しで仕事をしていました。子どもたちに何かしてあげたくてもできない状況が続き、パートナーと喧嘩をしたことをきっかけに全てを考えるのが嫌になり、動けなくなりました。それを義母に相談したら「精神的にって言葉に逃げてない?家と店を一緒にしないで。」と言われ 全てが崩れ落ちた気がしました。今、適応障害と診断を受けて療養中です。 ですが、義母はパートナー(息子)のせいで私が具合が悪いと思っているし、パートナーは義母のせいで…と思っています。 この先、人間と関わって仕事をしていける気がしません。かと言って、子どもを育てるにはお金が必要で仕事をしなければと思うと気持ちが焦って、休養という言葉の意味がよくわかりません。考え方を変えなきゃいけないのもわかってます。ですが、やり方がわかりません。辛いです。
専門回答
自由
7月に実父が鬱から来る体調不良で、救急搬送されることが続き、結果精神科へ3ヶ月入院することになりました。 そして、今月始め今度は実母が脳梗塞で救急搬送され、ただいま入院中です。 私は既婚で、実家の隣の市に住んでいます。 実家に残っている弟は独身です。 これからの両親が退院する日を考えると、憂鬱です。 父はともかく、母は右半身に麻痺が残るだろうから、リハビリも誰かが送迎しないとだろうし。 こんな風に憂鬱に考えてしまうのは、親不孝な娘なのでしょうか? 夫も、何かと私を頼る実家の両親と弟にあまりいい気持ちではないようですし… 間に挟まれているような私はいつも気が張っているようで、疲れが出ることもあります。
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30