投稿
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
専門回答
メンタルヘルス
#不安 #ストレス
本音を言うと泣いてしまう
私は昔から本音を言おうとすると泣いてしまうことがあります。 親に自分が夢を追いかけたいと話したときも泣いてしまったり、ついこの間も自分が何をしたいのか、何を選んだらいいのか分からなくなって泣いてしまいました。 ついこの間泣いてしまった時は、その場にいた方に子どもじゃないんだからこんなことで泣かないと言われました。その方なりに慰めてくれたんだとは思うんですが、私はその言葉がすごく引っかかりました。 私だって泣きてくて泣いてる訳じゃないのに、どうしても自分の意思を主張するときに、涙が止まらなくなってしまうんです。 21歳にもなってこんな状態の私は大丈夫なのかと不安です。
専門回答
恋愛
#不安 #復縁 #恋愛
元カレが忘れられない
5年前にお付き合いし別れ1年半後に復縁し今年の2月に別れた元カレが忘れられません。 別れた理由は2度とも彼との信頼問題や私が嫌がる事をされたからです。 今年の夏頃私から連絡をして何度かご飯に行きそこでも私の戻りたい気持ちを伝えましたが、2度も失敗してるからもう無いと言われ続け今は彼女が出来たのか(?)連絡も返ってこないです。 別れた後彼も私も違う人と2人付き合いましたが上手くいかず、以前も彼から連絡が来てよりを戻しました。 付き合った期間は合計で3年程です。 悩んで悩んで別れを選択したのに、思い出が多すぎて彼といるのが楽しくて1度でも会うと昔の感情に戻ってしまいます。 私の想いは毎回伝えていて、今は会うことも拒否されている状態なのですがどうしたら良いでしょうか😭 同じ状況だった方などもいらっしゃったらお話したいです。
専門回答
メンタルヘルス
#うつ #呼吸困難 #トラウマ #不安定_躁うつ #幻覚 #パニック #不眠症 #無気力 #ストレス
しにたいときどうすればいいですか
前までずっとしにたいってなってて、 彼氏ができていっぱい愛してくれて、しばらく落ち着いてて、もしまたしにたいってなったらもうそのときはしのうって決めてて、 久しぶりにしにたいがきちゃって、もうしんどいです 初めてそうなった6年生のときから7年も頑張った、でももう耐えれない、しんどい
専門回答
メンタルヘルス
精神障害?
文章を考えるのが下手くそで分かりにくいところがあるかもしれませんが最後まで読んでくださると嬉しいです。 自分の精神状態には波があります。 元気な期間と夜に不安になる期間と心が落ちる期間です。 割合的にはこんな感じです 夜に不安<元気<心が落ちる 元気な期間は学校に行きたい、学校が楽しい、やる気いっぱいな期間です。 夜に不安になる期間は夜に眠れなく泣いてしまうほどとにかく不安になる期間です。 心が落ちる期間はやる気が起きない、学校にも行きたくない、時々しんどすぎて泣いてしまう期間です。 これは精神障害でしょうか? 双極性障害に似ているためこれかなとは思ったのですが、自分がこれなのでは無いかと思ったものは違うことが多いので自分の勘違いなのかなと思いました。 また、生活習慣も良いとは言えない状態なので違うのかなと思いました。 誰か助けてください 追記 食欲はあります 体重減少等も無いです
専門回答
メンタルヘルス
#トラウマ #うつ #ストレス #不安定_躁うつ
ずっと死にたいです
中学生のころ、部活の顧問に嫌われていました 私以外を集合させてあること無いこと私の悪口を言ったり、委員会で遅れた際に部活中ずっと怒られたり、練習試合に先輩と出させてもらったときは何もミスをしていないのに30分ほどやってないことについて怒られていたり、挨拶をされない、目が合わないなど、いろいろありました。 同時期に彼氏と別れたこともあり、絶望という感じでした。 周りの人は自分の悪口を言っている、と思うようになり、常に死にたいなと思うようになりました。 大学生になって、昔のことはあまり気にしていないのですが、何故かまだ周りがこわい、店員さんと話せずレジに行けない、特に理由もないのに死にたい、という状況です。 今は、何でもできる気かしてバイトの面接予定をいれたり、シフトをパンパンにつめたり、友人と遊ぶ約束をするときと、何も出来ずに部屋にゴミやものが溜まっていく、ご飯を食べれない、部屋から出られない、というときが交互にきています。 これはなにが原因ですか。ずっと死にたいのはなんでですか。どうしたら思わなくなるんですか。 どうすればいいかわかりません
専門回答
仕事関係
#うつ #ストレス #不安定_躁うつ
仕事を人に頼めず、抱え込んでしまい、イライラしてしまう自分が辛いです。
介護の仕事をしています。昔から完璧主義で、 仕事を人に頼めず、抱え込んでしまい、イライラする時が増えました。「これくらい気づいてやってよ」と心の中で思ってしまいます。 そうゆう自分が、なんだか辛くなってしまって。 どうすればいいのかわからなくなってしまいました。 自分の考え方を変えたいな。 とつくづく考えていますが、どのように変えたらいいか分かりません。
専門回答
仕事関係
発達障害
仕事の出来なささから自分が発達障害ではないかと疑ってきました。 やはり心療内科受診したほうが良いのかな? 克服できるのか… 心配で仕事から逃げたくなる 何もかも嫌になる
専門回答
仕事関係
仕事の辛さを上司に相談する勇気がありません
社会人1年目です。 採用面接で強く希望していた部署には配属されず、とても仕事の質が重く忙しい部署に配属されました。 学生時代にバイト経験も無く今年の4月から初めて週5で労働をし、身体がその大変さに追いつかず体調を崩すようになり5月頃から心療内科へ通うようになりました。 5月あたりから体調を崩す度に突発的に仕事を休むようになり、上司からは仕事を突発的に休むのはなるべく止めてほしいと注意されてより辛い気持ちになりました。この時点で自分の現状について相談できるような相手ではないと察しました。 職場環境としては、課内のどの職員も忙しく残業しており、残業はしていない私が仕事量が重く辛いと相談できるような立場ではありません。 辛い中なんとか仕事を続けて半年になりますが、そもそも働きたかった訳では無い部署であることや仕事内容の重さが新人である私が背負えるものではなく、限界に近く最近は体調不良だけでなく破壊衝動や涙も出てきます。 仕事が辛くて限界であることを通っている心療内科の先生に相談したところ、まず仕事量が重く辛い旨を上司に相談できないか?と提案されました。 ここで私はこの辛さを心療内科でも解決できないのかとより辛い気持ちになりました。 心療内科でも解決してもらえず、上司に相談できる環境ではない今の状況をどうしたら良いのかアドバイス等ありましたら教えていただきたいです。 心療内科で更に職場に相談できないことを相談する方法もあると思いましたが次の通院が1ヶ月後であり、それまで耐えられるか不安であるためこの場をお借りして相談しました。 どうかよろしくお願いいたします。
専門回答
メンタルヘルス
#無気力 #ストレス #不安
孤独を感じる
子供たちとも自立しつつあり、夫とも各々が好きな事をして過ごしてきました。仕事の仲間と楽しく過ごしていたのを退職してからはほとんど交流がないです。今まで仲の良い友達が今では疎遠になり、ご飯やお茶に誘ってもまた落ち着いたらね、となってしまいます。今まで白黒つけないといられない性格だったため距離を置くと二度と付き合いたくないと思われているのだろうなと思います。子供たちの部活で関わりのある人たちとも上手く付き合えないまま、いや、付き合い事が怖く感じるので敢えて近づかないのですが。時々連絡をくれてランチに行くお友達も居ますが気持ちをさらけ出す勇気がないです。きっとまた離れていくんだろうな、と思います。今は仕事をして社会との関わりも少しはありますがこの先会社で定年を迎えたあとどうなるのかな?親友と呼べる人が欲しかったな。何が悪かったのかな?親に産まなければ良かった、とよく言われましたが私からしたら産まれなきゃこんなに苦しいことも無かったのにな、と思っています。以前、うつ病と言われた時のようなザワザワ感はありませんが。これは依存症の甘えなのか。
専門回答
病気・からだ
#不安
病院に行けてません
起立性調整障害持ちなのですが、薬を飲むのが苦手で更に病院に行くと3日間程使い物にならないくらい気分が落ち込むので病院に行けてません。 定期的に通わないといけなくて月1で薬が終わるようにしてあるのですが行けなくなってもう5ヶ月ほどが経とうとしています。 体はもちろんしんどいし、薬はとっくのとうに尽きたし… 病院に行けば済む話なのにそんな簡単なことも出来ないのがしんどいです。どうすればいいのでしょうか。
専門回答
キャリア・就職
#ストレス
未来の決め方について
転職して1年がすぎましたが、上司の機嫌を伺いながら仕事をすることに嫌気がさしました。指示に従っても、指示したことを忘れ怒られ、上司のマイルールに従えなかったら怒られ、~に向いてない・知能指数2など、言いたい放題言われ、かなり心が疲弊しています。 転職を再度することに抵抗はあるものの、このままこの会社で続けていける自身もなく…。 転職活動を再開しましたが、面接官からも心無いことを言われさらに心が疲弊しました。 誰かと関わる度に自分が世界でいらない人間だと言われているようで、頑張ることもしんどいです。 甘えだと言われればそれだけですが、未来に対して期待が持てなくなりました。どうしたら良いのか…明るくなりたいです。
専門回答
メンタルヘルス
#ストレス #不安
学校医の先生ってどうなんですか、?
大学の保健室、保健センター、相談室の利用に関しての質問です。長文すみません。 大学生女子です。私はほぼ毎年と言っていいほど5-6月、10-11月に重めの病み期に入ります。 生きたくない、死にたい、そんな思いが浮かんでは消え、ちょっと良くなったと思ったら、またすぐおちます。 精神面でボロボロの毎日でどうにかしたいと思っても親に相談できず精神科などの病院にも行けません。 しかし、寝れない、生きるのが嫌になるなどの状態になり、ODやリスカに逃げていて、自分でどうにかできないところまで来てしまったと感じています。 そこで、大学の保健センターで電話予約をすると精神科の学校医の先生に相談できるというシステムを使用してみたいと考えました。 無料で利用できるとHPに記載があったのですが、電話をかける勇気が出ません。また、学校医の先生に相談して何が変わるのかよく分かっていません。 実際に使用したことがある方がいたらどんな感じだったか教えていただきたいです。 (私自身精神科受診歴はありません。)
専門回答
自分の性格
#アンガーマネジメント
すぐにカッとなって感情のコントロールができなくなります。
仕事中に関しては、1度この人合わないなと思ってしまった同僚に対して、表面上で会話することはできますがあまり目を合わせたくなかったり、心の中でイライラが止まらずストレスが溜まるのが辛いです。 プライベートでは、恋人がお金にだらしないためそのことで喧嘩になると、今までの積み重ねもあり感情を抑えられず過呼吸になったり暴力を振るわないと気が済まなくなってしまいます。6秒止まって落ち着こうと思っても抑えられません。感情をコントロールするためにはどのような訓練をすれば改善されるのでしょうか。
専門回答
自由
5月に脳梗塞を発症した同居の祖父が先日10月10日に亡くなりました。 3月には祖母が癌で亡くなり、その後を追うような形になりました。 生前から仲の良い夫婦で、祖母が亡くなってからは元気がなかった祖父。 四十九日を過ぎた1週間後に脳梗塞を発症、右半身麻痺と失語症となり免疫も落ち、元々持病のあった狭心症や、免疫低下による感染性の腸炎などもあり、何度か快復の兆しが見えつつも一進一退を繰り返した5ヶ月でした。 祖母の癌も突然のことであり、1年前は祖父母が亡くなるとは夢にも思いませんでした。 祖母が亡くなっても祖父が生きていることが支えでした。 たくさんの愛情をくれた二人には感謝しきれません。 そんな中、自分自身も仕事の人間関係で悩んでおり、今年に入ってから6年ほど従ってきた上司に嫌気が差して来ていました。 事の発端は祖母が危篤という知らせを受けた際に有給申請をしたいと伝えたとき「死に目にあいたいから休ませろは違う」と言われたことでした。 自分自身、上司の下の副リーダー的立場なので、職場の状況を考えた上でのつもりでしたが、上司には伝わらなかったようです。 それ以前から身勝手な言動が目立ち、部下からも不満が出ているような人で、自分も身内のことでそれを言われて自分自身の上司に対する信用を失いました。 以降も祖父の件で話しても「入院していれば徐々に弱るから」など、難しいことは分かっていても快復を願うこちらの気持ちを踏みにじるような言葉を浴びせられ、無意識に避けるようになっていました。 そしてこの1ヶ月ほど、行きたくない部署への異動もしくは支援の話しが出て、それが自分にとってはストレスの限界に達してしまいました。 これまでは今の仕事(施設警備員)をしたくてはじめたこともあり、高卒から9年半、誇りを持ち、熱意をもって働いて来ましたが、今は冷めきり、ふとしたときに休職か退職も考えるようになりました。 ここ最近は仕事の前の日は寝ようと思っても不安が募り酷い耳鳴りがして寝付けなかったり、朝はえずきが収まらず、耳鳴りもほとんど常時気になるようになり、頭が揺さぶられてるようなめまいも時々し、酷いときには呼吸が苦しくなるときもあります。 また、同僚などと話していて相手の言葉が急に理解できなくなるときもあります。 心療内科に行くべきかと思いながらも、お金がかかるだとか先生との相性などに不安を感じて踏み出すことも出来ません。 公私ともに色々あって、この気持ちをどうすれば良いか分からず、ここに書き込みました。
専門回答
メンタルヘルス
#うつ #ストレス #無気力
軽い抑うつになってから、生活が窮屈です。
数ヶ月前から、気分の落ち込み、何もないのに泣く、体がだるいなどの軽い抑うつ症状で通院をしています。 原因は自分でもわからず困っています。 良い日と良くない日を繰り返し、症状が出た際に飲む頓服薬を処方されています。 幸い軽度ということで、それなりに生活ができ仕事も行けている状態です。 ただ、軽度とはいえ少なくとも心に不安や負担がかかっている状態で生活をしているため、ふとした時に『自分は一生抑うつ状態で生きていくんだ、元には戻れないんだ』と考えてしまいます。 また、好きだった旅行や外食も行くことが不安になり(外出先で症状が出ることが怖い)、出かけたい気持ちもありますが、不安が勝ってしまい出かけることができなくなりました。 今は出かけることはほとんどなくなりましたが、家族に助けられ生活をしています。 できれば克服して何も気にせず生活がしたいです。 まとまりがないのですが、薬ではなく、不安な気持ちを少しでも抑えることができるようになりたいな、と思っています。
専門回答
仕事関係
職場の違和感
私は今、今年新卒で入った病院で医療事務をしています。 しかし、何となく「ここはなんか違うな」と、違和感を持ちながら働いています。 私は職員だから何も言われませんが、派遣の人が仕事できない派遣の人をいじめていたり、お昼休みに陰口や噂をしているのを多々見ています。 私は常に最近、「なんでここに入ったんだっけ…?」と思いながら、仕事をしています。 仕事ができれば何も言われないだろうと、危機感と緊張感を持って一生懸命働いたことで、かなりスキルは上がってきました。 精神的にはかなりすり減っています。食欲もあまりありません。 とりあえず、今できることをして、3年は修行期間として逃げずに働いてみようと思っています。 転職も視野に入れつつ今は働いています。 いざ転職するとなったとき、どんな困難を乗り越えたか聞かれると思うので、そのエピソードトーク作りに努めようと思っています。 転職するまで、こんな感じで大丈夫でしょうか。 転職経験者の方や、すでに何年も働いている先輩方、1年目の私に何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
専門回答
マモリメの手紙
キャリア・就職
留学するか就職するか悩んでいます
私は国家資格を取得することのできる学科に通っています。 来年卒業するけれど、その後はそのまま就職するのが普通です。ですが、私はずっと長期で留学したいという思いがあり、卒業後に一年留学してから就職をしようかと思っています。 両親はいいよと言ってくれてはいますが、この前電話した時にちゃんと自立しないといけない、お金が湯水みたいに湧き出てくるわけじゃないと言われ、親に迷惑をかけてまで行かなくてもいいかもしれない、大学まで行かせてもらってるのに留学もさせてもらうなんて贅沢かもしれない、本当にそこまでしていく価値があるものなのか、と考えてしまい、自分の気持ちが分からなくなってしまいました。誰のための人生なのか、とか、留学してる人やなんなら留年、浪人している人もいるんだから、ここまでストレートで公立で来たんだから一年くらい行かせて欲しいといった思いもあります。 誰に相談したら良いのかも分からず、困っています
専門回答
一般的な悩み
#不安 #不安定_躁うつ #無気力 #身体症状 #ストレス
メンタル
看護師の仕事をしています。現在、仕事に不安を感じています。中々成長出来ずにいて今後転職するのか異動するのか離職するのかどうしていくべきか迷っています。自分が精神的に辛いのか世間一般が抱える辛い(口癖が仕事行きたくない、仕事めんどくさいとかを友達とかと話す感じ)なのかが分からない。
専門回答
キャリア・就職
#不安 #強迫観念 #身体症状 #就職 #ストレス
働くのが怖い
専門を卒業して半年 やりたい仕事があって それ目指すのにもっと 学ぼうと思って専門に行った。 やりたい仕事の試験 3回受けたけど 恥ずかしい話なれなかった。とっても狭き門だった。 だけど 諦めたくないから専門卒業後も働きながら目指すことにした。 観光農園に就職して 数ヶ月 完璧にこだわって 同期と比べて上手くできない自分が憎くて 夜も朝起きた時も泣いて泣いて 何もかも辛くなって怖くなって 辞めてしまった。 そこから地元に戻って 自分のことを小さな頃から知ってる農家さんのお手伝いを ちょくちょくしてた。 他のとこでバイトしようとも たっくさん考えた。けど どこか怖いと思ってしまって 応募すらできない。働かないといけない ってことは充分わかってる。ただほんとに不安で たまらない。また 辞めたらどうしようって また あの誰にも相談できなくなって 精神的にどんどん ダメになっていって 皮膚むしって痛い思いして 訳わかんないくらい 泣く日くるんじゃないかって思ったら 動けない
専門回答
病気・からだ
#うつ #不安 #トラウマ #ストレス #中毒_執着
生きてる意味がわからない
最近ずっと朝起きてからダイエットのためにストレッチや筋トレをしてますが全然効果が出てるのかわからない。 体重も増え続けているし、頑張ってる意味がわからなくなってきた。 元々の性格でも生きてる意味ってなんだろって考えていましたが、ダイエットを始めてから余計に考えるようになってしまいました。 なんでこんな人が生きてるの。と 自分で自分の存在価値を否定したい。 自分で自分の価値がわからない。 こんな自分誰にも見られたくない。 死にたいけど死ねない。 消えたいけど消えれない。 これまでもそうでしたが、生きるのってなんでこんなにつらいんだろう、 こんなにつらいのに生きてる意味がわからない、 簡単に消えれたらいいのにな、
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20