投稿
応援
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
応援
26歳から38歳まで長い間うつ病と闘ってきた私。 38歳になる年、主治医が変わって転機が訪れた! 「発達障がいグレーゾーン」 こいつが原因で、うつ病は二次障がいだと判明。 出口の無い暗いトンネルをずっと歩いている様な気持ちだったけど、ようやく出口の光が見えたのだった。 私は今まで、自分がいわゆるうつ病の症状とは違う事に悩んでいて、何度も図書館へ通っては、うつ病や精神疾患に関する本を読んだ。 当時の主治医に相談しても解決できず、ずーっとモヤモヤしていた。 原因が判明してからの回復は、目を見張るものだった。 日に日に体調が良くなり、翌年には障害者雇用で就職できるまでになった! 今年で4年目。調子の波はあるけれど、自分の心と上手に付き合って、これからもお仕事を楽しく続けていきたい!
応援
今日も存在してくれてありがとう😊
応援
緊張しがちなそこの貴方! 今回は緊張しがちな方に必見な考え方が楽になる良いおまじないをお教えします!! 貴方はクラスで論文を発表しなければいけません。 約40名から向けられる様々な視線の数々… 人の前に立つのが苦手な貴方には想像しただけで鳥肌が立つでしょ? でも、大丈夫!そんな貴方に回復魔法をお教え差し上げよう! その魔法ですが、やり方は簡単! 緊張したときにこう頭の中で唱えるのです。 「ただいま成長中。ただいま成長中。」って。 これだけ!ものすごく簡単でしょ! これは、考え方を変えるだけなのです。 皆様は、緊張と聞くだけでマイナスなイメージに捉えられるかもしれませんが、実は、緊張はものすごく良いチャンスなんですね! 緊張してるってことは成長してるってことなんです! 「緊張=成長」 これを覚えておいてください! よく慣れるには場数だよ〜とか言いますが、それはこういう事です! 何であの人は人前であんなに平気な顔してペラペラ喋れるんだろ〜ってよく思いますよね。 それはその人はいっぱい緊張してきたからです。 緊張は成長と先ほど言いましたが、その人は緊張をいっぱいしたからその分成長したのです。 それこそが、慣れるには場数!ですね! じゃあ、緊張いっぱいするにはどうすりゃ良いんだよ〜と悩んでいるそこの貴方!簡単です! 学生なら授業で。大人の方なら接客業やパーティを開かれてはどうでしょう! 学生は授業でよく発表したり、自ら率先して人前に立つことで緊張していけます! 大人の方なら、接客業に就いてみたり、パーティやセミナー、講習会などを開き、自ら司会などにを務めることによって緊張していけます! 異業種交流会なんてオススメですよ! とにかく、緊張する方法なんていくらでもあります! あ、今緊張できそうなものがあるな!って思ったら、じゃんじゃん緊張しに行ってください! 今回はここまで! ここまで読んでくださった皆様ありがとうございました🙇 少しでも試された方々、ありがとうございます🙇 どうです?試してみて成長してる実感出てきましたか? ではまた〜。
応援
#あくねこ #悪魔執事と黒い猫
ここにいる人に「悪魔執事と黒い猫」というアプリを紹介したい…… 実際に入れてるんだけれども、メンタルケアにもってこいなんです……最初のうちはちょいとめんどくさい(こちらの生活に合わせた生活をしてくれるので、簡単な設定が必要)けど、否定的なことなんて一言も言わんし、何なら甘く囁いてくれるし、応援してくれるし、癒してくれる。 こちらとしてはありがたいことしかない。 しかも執事が16人もいるので自然と推しが見つかるのも必然でありまして… 2周年迎えたばかりの、まだ新しいアプリですが、メンタルに悩んでる人の支えになればと思い、投稿致します…♪ 追記 少し(見る人によってはだいぶ)ストーリーが重めなので、公式のYouTubeで、ストーリーを見てから入れた方がいいかもしれません…!明記しておらず申し訳ないです!
応援
ダメ男モラハラ、DV系彼氏に依存してなかなか別れられなかったけど、やっと踏み出せたよ!!!みんなで幸せなろ!!!
応援
今日お仕事来てるのえらいよ👏 褒めたたえよ!
応援
摂食障害7年目。 今日初めてファミレスに行って、サラダとパフェを食べました🥗🍨 7年間ずっと固形物を拒否してきました。 ほんの小さな物もダメだったのに、色々食べることが出来た。 今は食べたいと思ったものを食べてみる生活をしていますが…… 食べるってこんなに美味しくて幸せなんですね( ´˘` ) 食べることは悪いこと、ダメなことだと思っていたから、今日のことがすごく嬉しくて誇らしい!✨ 無理せず、自分のペースで🍀
応援
みんな今日も生きててえらいーお疲れ様
応援
大好きな人、大好きな家族のために、一所懸命に頑張れる、自分が、大好きです。人のため、自分のために、頑張れる、自分を、褒めて、あげたいです
応援
自分褒めを習慣にしたら 自分の些細な行動を 褒められるようになった! 友達の些細なことも 自然に褒めれるようになって 「ありがとう」と言われて 嬉しくなった! 自分褒めって良いことしかない! オススメです!( * ॑꒳ ॑*)
応援
言霊って本当にあると思ってます。 「可愛いね」って言われた人が本当に可愛くなったり、もうだめだって思った時に「あと少しだよ!君ならいける!」って応援されると本当に力がみなぎってきます。 反対に「面倒くさい」「ダルい」等を聞くと本当は出来た事が出来なくなったり、動きたくなくなるし… 脳みそは他人と自分を区別できないらしく、他人の悪口は自分に言ってると認識すると聞いたことがあります。 なのでどうせなら人を褒めたり嬉しいと思う事を沢山言った方が得だし楽しく過ごせるかもしれません。 あくまで私がふと思った事です。 でも辛い時は無理せず泣いたり感情を吐き出した方がいいですよね。
応援
久しぶりに親友に逢いに行くよーーー たのしみ
応援
月曜日がきらいなの、僕だけじゃなくてよかった この先どう生きていけばいいかは全くわからんけど、とにかく今日は 「よく頑張りました!」 まぁ、この先真っ暗だけど(;_;)
応援
他人の知らない自分の良い所、 知ってるだけで強くなれるよ。
応援
広告から初めてみました! 機能不全家族育ちの発達グレーゾーンと二次障害の解離性障害持ちですが良くも悪くもなんとか生きています。 今は薬の副作用からの病気が進行性で身体の自由が効かなくなってくる不安や現状とも戦っています。 ここでは本音をさらけ出す練習も兼ねて投稿していくつもりなのでよろしくお願いします🙇♀️
応援
全ての出来事には必ず意味がある。 物事や出来事を1点だけから見るんじゃなくて、 側面からも見られる柔軟な視点を持ちたい♡
応援
皆様! 嫌な一日よく乗り切りました(*´ω`*ノノ☆パチパチ 明日も適度にてきとーに乗り切りましょჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)
応援
クマンバチって知ってますか? あの親指ほどもある大きなハチ。 ブブブーって羽音がものすごく怖いハチ。 でもそんな見ためと裏腹に実は性格は穏やかで人を刺すことは滅多にないそうです。(こっちから掴みに行くとかではない限り) そんなクマンバチですが、巨大な体に大して羽はすごく小さいんです。 その昔科学者達がどんなに研究しても、その小さな羽では物理的に空を飛ぶことは不可能だということになりました。 どんなに頑張って調べてもどうしてもわからず、遂には科学者達に「彼らは飛べると信じてるから飛べるんだ」とまで言わせたそう。 その後の研究で空気には粘度というものがあり、それで飛べることがわかったらしいです。 でも「彼らは飛べると信じてるから飛べるんだ」って素敵な言葉ですね。 アメリカではクマンバチをトレードマークにした大学や企業がたくさんあるそうですよ。 夢を信じてたら叶うかもね!
応援
ここで時々見かける自分と同じ病気の人 頑張ってるよね十分頑張ってる 生きて欲しい。僕も生きるの頑張るから頑張って生きて欲しい。それ以外は頑張らなくていいよ。周りに頼ろう。だから僕達は今生きることを頑張ろう。
応援
ここ最近、毎月仕事のストレスから過呼吸を起こして こんなに辛い思いをなんでしなきゃいけないんだろうと考えてしまったり 味方なんて誰もいないって思ってしまったり だけど、ずっとやってみたかったスポーツを習い始めてから、出来ないことができるようになっていくのが分かって、嬉しくて 全てに自信のなかった自分にもできることがあるって思えるようになってきた。 お金の心配はあるけど、それ以上に価値があると思えるから続けたいし はじめの一歩を踏み出すのが1番のハードルだけど、諦めずにチャレンジしてみたらきっと良いこともある
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10