banner-mobile
学校・勉強
#学生 #相談 #悩み相談
学校・勉強
#不安 #頭痛 #無気力 #強迫観念
学校・勉強
#不安 #妄想 #ストレス #コンプレックス
学校・勉強
#コンプレックス
学校・勉強
#身体症状 #妄想 #ストレス #トラウマ #中毒_執着 #不安 #パニック
学校・勉強
#不安 #トラウマ #不安定_躁うつ #うつ #ストレス #呼吸困難
学校・勉強
#ストレス #不安
学校・勉強
#ストレス #うつ #不安
学校・勉強
#不安 #ストレス #無気力 #パニック #トラウマ
何もかもが嫌だ学校が嫌です。虐められてるわけでもない、友達もいる、でも自分を見失った。 生きていて何も楽しくない。 勉強も嫌です。親、友達に期待されるのがプレッシャー。テストが近づく度に死にたくなる。 今回の結果が悪かったらどうなるのかとか考えて涙が止まらない。泣きながら勉強した所で頭入らないのにね笑 部活も辞めた。理由は周りとの実力の差。 でも辞めて後悔は全くしてない。なんなら辞めて良かった。 毎日夜に明日のことを考えて、泣いてなんのために学校行ってるのか分からない。 人を頼ればいいのに頼れない性格。 家では泣いてるのに家から1歩外に出れば涙は出ない。学校では笑顔を心がけてるから友達たちからは悩みとか無さそうって思われてるんだろうなぁ笑 心の中では辛いんだよなぁ でも今年始まって学校1日しか休んでないの偉いって言ってほしい。褒めて欲しい。 休んでも大丈夫っていってほしい。 無理しなくても大丈夫、死なない、生きていけるっていってほしい。 死にたいのに死ぬのが怖い。言ってること正反対すぎるやろ笑 人に言ったことあんまり無いから分からないけど死にたいとかネガティブなこと言うと綺麗事並べて励まされるのが余計に辛い。 だから、言いたくない。綺麗事を言って欲しいんじゃない、褒めて欲しい。生きてることを。 大丈夫っていってほしい ただのわがままなんは分かってる。 だから誰にも言わない。だから私は壊れた ごめんね。こんなこと言って
学校・勉強
#コンプレックス
学校・勉強
#大学生 #コンプレックス #勉強 #苦しい #不登校 #不安 #ストレス #うつ #後悔
年下に対する嫉妬、昔の自分への後悔今年大学1年生になりました。 私はずっと後悔しています。 中学1年生の頃、起立性調節障害で約5年間不登校になりました。 もちろん中学の頃の思い出などなく、高校も通信制高校に入学しました。 私は田舎の小学校出身で、小学生の頃から勉強の重要さや楽しさなどを知りませんでした。適当に学校に行って適当に授業を受けて帰ってきたらゲームをする毎日。 似たような生活をしていた方もいるとは分かっています。 ですが不登校になっていた中学生時代、適応指導教室という不登校の子など何かしらで学校に行けない子が集まる所に通っていました。 そこに通えば中学校に通ったことになるため、親が遠いのに連れてってくれました。 そこでは遊ぶことが主でしたが、勉強もしました。そしてそこでマンツーマンで勉強を受け、嫌いだった勉強が少し分かってきて楽しくなりました。 なので受験もあまり成績は関係ないとはいえ、頑張りたく、無理を言って塾にも通わせて貰ったり、教材を多く買ってもらいました。 そして高校では通信制高校でしたが、全日制のような授業がありました。そして、高校三年生の時にはスクーリングという必ず行かなければいけない授業の出席率は100%になるくらい、体調やメンタル面が回復しました。 そしてそんなに良くはありませんが、第1希望の大学にも合格しました。とても嬉しかったですし、親にも成長した所を見せれたと思いました。 長々と過去の話ばかりしてしまいましたが、私は体調やメンタル面、そして今一人暮らしをするくらい中学生の頃とは変わりました。 ですが、私は未だにずっと勉強を出来ていなかったことや、自堕落な生活をしていた事を後悔しています。 ネットが普及した今、年下で頭の良い子達を沢山見て、自分は何をしていたんだろうと苦しくなります。 大学生になった今、資格取得を目指していますが未だに自堕落な生活をしてしまう為「勉強をしていない」ということに苦しくなり、勉強をしていれば「なんでこんなことも出来ないのだろう」と苦しくなります。 大学で都会に住み始めたため多くの塾などを見かけますが、それらを見る度に苦しくなります。 この、年下に対する嫉妬というか、後悔のようなこの気持ちをどうしたら治すことが出来るでしょうか。 小学生から高校生対象のものを見ても羨ましいという気持ちがあります。一時期同い年の子といなかったため精神年齢は低いことは自覚しています。 また、まだ若いことは分かっています。ですがこれよりあとも同じことを考えてしまう気がしています。早めに対策をしておきたいため教えていただけると幸いです。 長くなってしまい申し訳ありません。専門家の方以外にもコメントを頂けると助かります。 ありがとうございます
学校・勉強
#無気力 #ストレス
学校・勉強
#不安
学校・勉強
わたしの存在意義って?私の存在意義について考えたとき、真っ先に思い当たるのが「他人よりも」勉強ができることです。物心ついた時からそうだったので、最近まで何の疑問もありませんでした。でも、これって実はだめなんじゃないかって思い始めました。 今大学2年生で、詳しくは書きませんがかなりテストが多く進級の厳しい学校に通ってます。 この前、テストがあったんですが、全力を尽くして勉強したつもりだったのに、全然思うように解けなくて、(これはたぶん落ちたな、、、今まで再試かかったことないのに)と落ち込みながら解いてました。テストが終わって、友達と合流したとき、友達同士が「どうだった?」「ま~たぶん通ったかな」「意外となんとかなったね」と話してるのを聞いて、(え!?解けなかったの私だけなの?)とショックで思わずその場で泣いてしまいました。友達の前で泣くなんて絶対嫌だったのに、我慢できませんでした。他人よりもできない自分が許せんでした。朝から晩まで一緒に勉強して、同じくらいしか勉強してないはずの友達が、私よりもいい点を取るのが許せませんでした。 この考え方の背景には、友達よりも自分の方が地頭がいいと思い込んでいる傲慢さがあるということに気づいて、自己嫌悪です。しかも、自分の存在意義、自己肯定感の根幹がその思い込みなんです。性格悪すぎるし、存在意義として不安定すぎる(今回みたいに1回の失敗で揺らぐ)ので、もっと別の部分に自分の価値を見出したいのですが、びっくりするくらい見つかりません。自分を見失うってこういうことなんだなと実感しています。
学校・勉強
#パニック
学校・勉強
#不安
学校・勉強
#不安定_躁うつ #うつ #パニック #ストレス #不安
学校・勉強
#ストレス #不安
学校・勉強
学校・勉強
#不安
今更ですが進路のことで悩んでいます私は今訳あって通信制の高校に通っている高校三年生です。絶賛受験期でぼちぼち入試をしてる子達も周りに沢山います。私も同じように大学を目指そうと意気込んでここまで来たのですが、全く学力がなく絶望しています 親がシングルマザーで私を含め母、祖母、妹の4人暮らしをしているのですが、経済的にも厳しいため国公立大学しか志望できない状況です。 まず、私が大学を目指そうと思った理由として 最初は英語の力をもっとつけたいから、最近は 安定した収入が入る職業の資格を取りたいから、と理由が変わりました。 私はもし行けるのならば心理学の学べる大学に行きたいです。 認定心理士や条件を満たせば公認心理師も目指せるからです。 英語は現地に行って学んだり、NOVAなどのツールがあるのでそこで学んで個人的に進めていきたいと考えています。 母が望んでいる大学は国際系の大学なので確立した資格を取れるか、と言われたらそうでもないです。ですが母はこの大学以外は認めてくれそうにもありません。ここに行かないのなら一切お金は出さないと言っていて話をさせてくれません。 1度話をしたことはありますが、「心理学はいつでも学べる」「優先順位としては英語の方が先だ」などと言ってあまり聞いてくれる感じではありませんでした。 国際系より心理系の方が若干偏差値も低く目指しやすくなるのですが、説得は難しいでしょうか、、😭