投稿
学校・勉強
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
学校・勉強
#不安 #ストレス #無気力
大学辞めたいな…
看護学生2年目です。課題は多いし、テストの量は半端じゃないのに難しいし… 今テスト期間だけど、全く覚えられない。周りとの差がどんどん広がってる気がして、焦りと不安に襲われて勉強してても集中できない。とにかく毎日が辛くて、休みたいのに休めない。 2年学校に通って、私は看護師には向いてないってはっきり分かったし、看護師として働いてる未来が想像できない。 でも、親に学費払ってもらってるし留年も退学も絶対許されないから、頑張るという選択肢以外見つからない。逃げ道がないって辛いな。
学校・勉強
#無気力 #うつ
しなきゃいけないのにしたくないの辛い
昔は勉強とかを楽しめたので、やるべきことに喜んで(?)取り組めて、そこまで苦労しませんでした。しかし、大学受験の時の劣悪な環境が原因でメンタルを壊し、それ以来、やらなきゃいけないことを後回しにしてしまう、無気力人間になってしまいました。後回し行動は嫌いだし、なるべく早め早めに動かないといけないのが頭でわかっていても、何もしたくない。無気力。それで結局後回しで、納得いく結果が出せず、死にたいとか思ってしまう。 現に、今テスト勉強やらレポートやらやらなければいけないのにとにかく始めるのがしんどい。適応障害を言い訳にしてしまう自分も嫌い。 やらなきゃいけないことがあるのに動けない時、どう対処してますか? 特に、適応障害やうつ病だけど学校や職場などで活動してる人や専門家の方の意見が聞きたいです。
学校・勉強
やりたいことがあっても全部あとまわし
こんばんは。見てくださってありがとうございます。 大学の課題はもちろん、日々やるべきことから目を背けてスマホに没頭したり優先順位の低いことに時間を使ってしまいます…。「部屋の整理をしたい」「絵を描きたい」といった意欲は溢れているのですが、体が動きません。 あとまわし癖を治すべきなのになかなか行動できないことに悩んでいます。 昔から一つのことに集中できないタイプなのですが、他の人みたいにパパッと物事に取り組めるためには、どうすればよいでしょうか?
学校・勉強
#不安 #大学受験 #無気力 #ストレス #受験生
勉強中イライラ・不安・無気力、時間の流れが早い
長文失礼します。 高校3年で、来年の冬には大学受験を控えています。 私の悩みは ①勉強のイライラや不安が一日中付きまとうこと ②時間の経過が体感より早いこと です。 現在、受験生にとっては大変重要な夏休みです。最低11時間は勉強しようと思い、頑張っているつもりです。 しかし、少しでも勉強がうまくいかなくなり、(あるいは無意識に思い込んだり)すると、イライラしたり、呼吸や心臓の動きが荒くなったりします。 たとえ諦めずにそのまま勉強を続けても、集中力が切れているせいか、同じ文を何度も読み直したり、何も頭に入って来なかったりします。 こうなってしまうと、無気力状態になり、良くないと分かっていながら目的もなく娯楽に逃げてしまいます。勉強に戻っても上手く成果が出ません。今日もダメな日だったと後悔します。 こんな中途半端な日がずっと続いています。夏休みが始まって何日たったか、何をしたかなんて、恐怖で振りかえりたくないです。 だいたい15:00あたりから勉強の効率が悪くなります。 5分または10分の休憩を1時間ごとに挟み、sns 以外で休んでいます。しかし、時間の流れがやけに早く感じ、体感ではまだ一分ぐらいのところで休憩時間が終わります。 また勉強か…と重たい気持ちでいっぱいです。勉強と休憩のメリハリがつきません。 勉強中も、「始めてから15分ぐらい経過したかな?」と思いきや、1時間たっていることがあります。 塾には通っていません。前まで通っていましたが、ストレスでやめてしまいました。 環境を変えたり、生活リズムを整えたり、思い切って散歩したりと、いくつか対策はしています。 大部分が自分に対する甘えではありますが、なんとなく自分の悩みを吐き出したくて、この文章を書きました。
学校・勉強
#うつ
進路が分からない
進路が決まらないです。皆さんどうやって決めましたか?好きな分野で考えてもその分野は収入が不安定なのであまり進む気になれないです。趣味でいいと思ってしまいます。進路が決まらなくて辛いです。正直、お先が真っ暗で希死念慮にも蝕まれています。もし、お仕事するとしたら、1人で暮らしていきたいので1人で生きていける分と老後費用を稼げればそれで大丈夫です。車も持つ気は今のところありません。十数年しか生きていないから決めれなくても仕方がないことでしょうけどそろそろ決めないとやばいです。誰かどうすれば決められるか教えて頂けますと助かります。よろしくお願いいたします(>人<;)
学校・勉強
#頭痛 #ストレス #うつ #不安 #無気力 #不安定_躁うつ
どうすればいい?
勉強もできない、何も行動に起こせない。 心療内科に診察に行こうとしたらまず予約が取れない。バイトも行けなくて、鬱かも分からないのに鬱だからって何事にも逃げて、どうしたらいいか分からなくなってしまいました。 疲れてしまった。何もしたいと思えなくて、ただ日が暮れてくだけ。 しないといけないのに、出来なくて。そんな悩みを持ってる人いませんか。 以前持っていた人でもいいです。改善する方法を知りたいです....
学校・勉強
#無気力
勉強しないと…
やばい。やらないと。ああ、できない。一緒にやろうよ。電話とか繋いでさ。
学校・勉強
#不安 #ストレス #学生 #大学生 #強迫観念 #不安定_躁うつ #研究室
先生と一対一の形態が苦手すぎます
大学で現在、研究室に所属してます。 うちの研究室では僕だけ、先生と一対一で研究を進めてる(人数的にたまたま)んですが、それが結構辛いです。 何もかも見られてて、ずっと監視されてる様な気がして… サボることも当然できないし、気を緩めることも出来ません。休みの日に実験に関するメールが来るとすごい億劫になります。 でもこの卒業研究を乗り越えないと卒業できません。卒論を書くときにも先生にはいろいろお願いしないといけません。 この環境が辛くて、就活も上手く時間が取れず、そっちはほぼ諦めました。 たったこれだけの環境で、僕はとても生きづらいです。なにか、考え方等を変えればいいでしょうか?
学校・勉強
#不安定_躁うつ #不安 #ストレス #身体症状 #うつ #無気力 #中毒_執着 #強迫観念 #呼吸困難 #パニック #めまい #トラウマ
いろいろ頭で考えすぎてしまう性格で周りを気にしすぎてしまう性格で生きづらいです。
1ヶ月前くらいからなんですけど、自信を持って発表した大学4年の卒業研究の中間発表をした時に諦めた発表だったとか自分の研究には責任持てとか自分の言葉には責任持てとか全然ダメとか言われてしまい、普通の人なら何***ってなってやると思うんですけど、わたしの場合、なんで自分はこんなこともできないの!バカなの!とか自己嫌悪に陥ってしまい、頭がそればっかりで離れずにぐるぐるしてて研究に集中できなくなってしまいました。朝起きて学校に行こうとすると足が震え出し、めまいと吐き気と希死念慮に襲われ、厚生労働省が運営しているいのちSOSやほっとらいんに電話したり相談チャットで吐き出してはいるのですが、涙も止まらず、最近は朝も苦手になり、夜は倒れるように寝て10時間以上寝てしまうという生活になってしまいました。体が心と正反対の行動をしてしまって生きづらいです。先の不安や過去のトラウマなども思い出され、どんどん自信喪失していき、今は自信がありません。どうしたら元気に活動することができるかアドバイスいただきたく長文として綴りました。誰かわたしの心を助けてくれると嬉しいです。
学校・勉強
#コンプレックス #不安
誰にも迷惑かけたくないのに
絶対に家でも学校でも悪口を言わないように、悪いお手本にならないようにしてるけど、いつも学校で寝てしまうし、毎日何かしら失敗するし、忘れ物もするし、 家族からの「うざい」とか、学校での周りの目とか反応とか、そういう小さいことですごく傷ついてしまう。だけどそういうことも誰にも吐き出せなくてずっとぐるぐるして。 だから、いつも自分を責めるしかないんだ。 自分のことばっかりでごめんなさい。 ちゃんとするから。明日は怒られませんように、誰にも迷惑かけませんように。
学校・勉強
#コンプレックス #不安 #不眠症 #疲れた #ストレス #無気力
今日も寝れない
寝れない。明日も学校あるのに。 休めないのに。 早く寝たいのに寝れない。 寝ようと思っても色んなこと考えちゃったり、自分を責めてしまう。余計寝れないし、消えたくなる。 だから携帯を見たら落ち着く でもそしたら寝れない 最悪 塾も22時まであってなにもできないし遅くなっちゃう。 土日も潰れて、学校のことしなきゃいけないのに塾の課題も終わってない。 今週はテストが5つもある。そのべんきょうもしたいのにできない。もう無理。 私こんなにできないよ 明後日はテストがある。 塾もある。やる気ないし寝れてないからどうしても夕方ねむくなっちゃう。そしたらなんにも出来ない。 罪悪感と不安と焦りで死にそう。 もう2時だ。明日は6時30分に起きないといけないのに。 何もしたくない。でもそういったら怠けだって言われる。どうすればいいの私は。 もう消えちゃいたい。疲れた。
学校・勉強
#ストレス #不安 #呼吸困難 #幻覚 #無気力
優しさとは
優しさってなんですか。同情したら嫌われ共感したら好かれる。優しさって人を見て判断されてしまうのですか。落ち込んでる人が居たら寄り添い。ひとりぼっちの人は突き放される。 こんな世界に生きる価値ってありますか。
学校・勉強
#ストレス #学生 #学校 #悩み
うるさいものに疲れる
私のいるクラスはとても賑やかです。 でも言い換えると、うるさいです。一定数の男子が授業中であったり、誰かが話している時にすごい騒ぎ立てたり、喋るんですよね…。私や他の生徒が注意しても、喋るんです…。もうどうしようもないのです。 その事を思い出しては、授業中にみんなにバレないように泣いてしまったり、無気力になることがあるので… 私はプライドがあって友達にも話すことが出来ず、親に相談しても、もうあと半分なんだからと言われます。正直半分も耐えれなさそうです…こんな事で悩んでる私は、弱い人間なのでしょうか。皆さんの意見を聞きたいです。どんな意見でもかまいません。
学校・勉強
#不安定_躁うつ
家電やめろ
私は昨年留年した大学四年生です。(2回目) 卒論のルールや、教授とのコミュニケーションに抵抗があり、また躁鬱の症状などがあり留年しました。高校の頃から親が過干渉だったのですが、昨年卒論を理由に悪化し、それがストレスだった為相談などはせず退学しようとしていました。 昨年留年するか退学するか話し合った時、学内カウンセラーの方に上記を伝えたのですが、カウンセラー・私・先生の話合いでは親と不仲は先生には話していません。私が発達障害の傾向があり、支援が必要であるといった内容でした。 さて、今年も卒論の〆が近づいてきたのですが、上記の理由、家が遠いことから教授と話さず卒論を仕上げるつもりでした。オンライン説明会中に携帯に電話がかかり、出れなかったら家電にかかってきました。 親にスグ先生に連絡しろ!!と言われました。昨年退学しようとしたのは親と仲悪いのもあったのに、家電しないで欲しかった。先生は知らなかったから仕方ないけど 昨年は単発バイトも家から遠いと危ないから・卒論は〜等理由をつけ禁止され、アルバイトできないのに内科の受診費がかかると怒鳴られました。また、月2回までならカウンセリングを受けていいと言われたのに、「私のお金で何回もカウンセリングに行くのか!」と怒鳴られた。(2回の範囲内なのに)その後反論した時も話が通じませんでした。今年は単発派遣の待機業務(当日欠勤があった現場に行く)をしようとしたら親に羽交い締めにされて止められ、その派遣会社で仕事に入れなくなりました。(遠すぎるから、らしいです)今は大学を卒業する気だけど、親と仲悪いのは本当のことです。なので家電は怖いです。「意地悪で言ってるんじゃない、心配してる」と言いますが、今日のことはそうですがカウンセリング提案しといて怒鳴るの、バイト辞めさせたのも、意地悪だと思う あと大学までバス通学で2時間程度時間がかかり、就職活動も終わっておらず、返信して大学に行く流れになるのが嫌だ。(図書館で本を借りる等短時間なら今も大学に行っているけど、先生のいる日と就活の日が被ったら不安。また、体力も消費するので何日も行くのは不安) まとめると +・家電にかけられて嫌だった(先生は知らないから仕方ない) ・親はバイトを禁止しながら私の通院費等がかかると怒る(自立支援は受けており、内科などの病気のとき)、羽交い締めにする ・今まではストレスから風邪を繰り返していた為ゼミに行かなかった。 ・家から大学が遠く、就職活動もある為予定が立てられない ・人と話し合いながら進めるのが苦手。ひとりで読む書くはできる ・就職浪人する気は無い(浪人した理由が病気なので落とされる) どうすれば、、
学校・勉強
#不安 #ストレス
今のお仕事や、大学院を選んだ理由を聞かせてください。
大学3年です。 私は公務員を受けようと思い、勉強していますがもし受からなかった場合のことについて悩んでいます。 受からなかった場合、メンタルが弱くて就活なんかできやしないから大学院に行きなさいと親戚、親からいわれています。 しかし、今までかかったお金は全額働いたお金で早く返せと言われており、早く働かないとな、とは思っています。 今まで高校も大学も親にレールを引いてもらってきたので、この選択にすごく悩んでいます。 自分でも親の言う通りは良くないとは思っていますが、親の言う通り、メンタルも弱く公務員以外はっきり言ってあまり考えていないので一社会人として皆さんがどうやって将来像を描き、今のお仕事や大学院を選んだのかをおしえていただけたら嬉しいです。
学校・勉強
#ストレス #不安 #うつ
無能
やろうと思っても勉強出来なくて時間だけがなくなって最終的に自分が大嫌いになる
学校・勉強
#ストレス #不安 #無気力
甘え癖 逃げ癖
私は進学校に通う中学生3年生女子です。 両親と姉と暮らしていて、母は元々双極性障害で、遺書も見たことがあります。 私は小学生まですごく明るい性格で、父のポジティブを引き継いでいました。とにかく自分に自信があり、自分のことが大好きで、慕ってくれる友人がとても多くいました。 しかし、進学校に通い、友達0人から始まった学校生活。私が求めすぎかもしれませんが、上手く行きませんでした。いじめとかそういうのはありません。ただ、友人もいないし、周りのずば抜けた頭の良さと、才能に圧倒される毎日でした。自分に自信があり目立ちたがり屋だった私は、諦めず体育大会のリーダーや、学級委員長を自分から率先してやりました。しかし、やっぱり今までの自分らしさは発揮出来ず、段々と責任感が増えていき辛くなるだけでした。 中学二年生になり、本格的に病み始めました。夏休みがいちばんおかしかったと思います。なんだか現実味がなく、いつも暗い部屋に閉じこもって、夜の塾だけ外に出る。人に会うのも嫌で、授業中は下を向いてシャーペンの先で腕をガリガリしてほぼ聞いていませんでした。夜はほぼ寝ずに、ご飯も食べず、エナジードリンクを飲むだけでした。シャーペンだった自傷行為もエスカレートしカッターでアムカ、リスカをし始めました。学校が始まり、行きたくはなかったけど、親が厳しいので黙って行っていました。塾もピアノも続けました。しかし、段々と成績が落ちてきて、勉強も全くできず、ただぼーっとしたり、インターネットに走ったりしていました。元々は親とも関係がよく、中学受験も親に喜んでもらいたいと言う気持ちがあったため、頑張りました。しかし、私が病んでしまってから、親は私を気持ち悪いというようになりました。リスカもバレてしまった時、すごく怒られました。母の足のすねには大きなレグカの後が何本かあります。だから、もしかしたら見つかっても怒られないかもしれないと勝手に思っていましたが、母と父に大声で怒鳴られて、今思えば納得ですが、参っていたその時の私は、2人は私のことが嫌いなのだと、2人だけには認めて欲しかったと思いました。学校で1度倒れました。学校について、駐輪場に自転車を止めたあと、いきなり動悸が激しくなり、呼吸が激しくなったかと思えば、いきなり息がとまって、ぐらぐらして知らぬ間に倒れてました。しかし、私はできるだけ学校の人と会わずに登校したかったため、6時45分に学校に着くようにしていました。なので、人に見つからず、1人で目が覚め、そのまま普通に過ごしました。それ以降、倒れることがなくても、動悸が止まらなくて、時々胸を刺すような痛みがしていました。もう、その時には元々の明るさなどなくて、毎日自分を否定し、死にたかったです。 中学3年生になりました。今、10ヶ月付き合っている素敵な彼氏がいます。彼は双子で、片方とは真逆で静かで、少し不思議です。付き合ったあとから知りましたが、彼も何度かアムカをしていました。彼はいじめられた経験があり、すごく反動形成が強く、ACのような症状を持っているような気がしています。しかし、双子の方は明るく、元気です。親は愛情を注いだけれど、噛み合っていなかったのでしょうか。あまりよく分かりません。しかし、彼は、不安定な私を認めつつ肯定しながら、一緒に頑張ろうと言ってくれます。彼は私より複雑でありながらも、我慢して1人で疲弊するタイプです。彼がすごく好きで、とても依存していると思います。 私は最近学校を休みがちです。どうしても行きたくないという気持ちに負けて、休んでしまいます。先週は2日しか行っていないし、塾も2週間ぶりに一昨日行きました。彼はできるだけがんばって欲しいと言ってくれます。彼的には今は頑張る時期だから、あとから後悔して欲しくないとのこと。私も受験生でありながら気が緩んでいると思います。しかし、学校に行くのが辛いです。いじめにあっている訳でもないし、なにかあったという訳でもないのですが、動悸が治ってもやっぱり苦しいです。心が疲れてだめなままで、人に会うと、隠さなきゃと思うのに、疲れて嫌な態度をとってしまったり、それでも心配してくれたりする仲良くもない人から声をかけられて申し訳ない気持ちと、ほうっといて欲しいという嫌な気持ちが生まれます。かといって周りからの嫌な目も辛いです。バカにされて当然なことをしていますが、死ねと思ってしまいます。全てに対して否定的な気持ちしか生まれず、休んでしまう日も、逃れられたという安心と共に、一緒に頑張ろうと言ってくれている彼を裏切った気持ちになります。自分でも行かなきゃと思いつつ、行きたくない。と、勝手に休んでしまいます。父にはバレていません。母はお昼に帰ってくるのでバレてます。休みすぎて、母が父に相談すると言っていた時もありましたが、姉が「あの人に言ったら状況が悪化するだけだ」と庇ってくれました。 今日も休みました。昨日の塾も行けていません。母が先生に相談しようかなと言っているのを聞いていたので、そろそろ怒られるとわかっていました。だから、朝準備をしていました。でも、やっぱり無理でした。外に出る1歩手前で無理だと諦めました。そして先程母が帰ってきました。案の定怒られました。「今の大事に時期に休んで何がしたいの!?なんで行かないの。毎日見る度にイライラするのよ。理由はあるの?言えないなら明日から休まず行け。当たり前だからね学校なんて。ホント気持ち悪い。早く上行って。」私は辛くて、わかって欲しいと甘えていたのかもしれません。その時はただただ、死にたくなりました。学校無理だし、家族のことも素直に好きになれない。前みたいないい自分に戻れない。私はどうすればいいんでしょうか。進学校である私の学校は、授業だけでなく、スピーチや発表がいっぱいです。明日もあります。しかし休みっぱなしだった私は何も出来てないし、それでもみんなの前で発表しなければ行けません。でも逃げれない。もう明日からは休んでは行けない。保健室に逃げる時期も2年生の頃はありました。担任がすごく好きな先生です。しかし、今の担任はそれを許さず、涙を流している時も、「受けれないわけじゃないでしょ。はよいけ。」と、まぁ当たり前なのですが、前の先生が優しすぎて、今の先生のことを好きになれないです。今日の夜塾があります。田舎でなかなか高い建物もないですが。塾の近くに高いビルがあります。今日死のうかなと思っています。でも、私は彼がすごく好きで、彼を裏切りたくない。でも辛い。心療内科は中学二年生の時1度連れて行ってもらいました。母が元々かかっていたところです。しかし、母は、「誰が行っても病気なのよ。もう行かなくていいでしょ。あなたはただの甘えだわ。」と言って、次の予約はとりませんでした。私は死んでもいいのでしょうか。どうするのが自分にとって幸せなんでしょうか。自分で上手く決断が出来なくなってきました。助けてください。 分かりませんじぶんが。
学校・勉強
#不安
学年一位を取れているけど今いる学校じゃなんの意味もないんじゃって思っちゃう
私は中学生でテストや通知表の成績で学年1位を取り続けています。最初の頃は嬉しかったし満足していたけれど今ではもやもやでいっぱいです。親にも塾の先生にも学校の先生でさえ褒めてくれなくなりました。私の学校はレベルが低いから1位を取れて当然だそうです。だから私も素直に喜べなくなりました。友達にこれを相談したらなにそれ自慢?って煙たがられてしまいました。まぁそりゃウザイよなって思うけど。同じ状況の方はいませんか?
学校・勉強
#トラウマ #眠たい #うつ #大学 #不安 #テスト #ストレス #無気力
テスト、怖い
後もう少しで大学入学して、初めてのテストです。 最近、寝ても寝ても眠たくて気づいたらお昼過ぎまで寝てしまって何もできない休日を過ごしています。 それで、テスト勉強も、早めに始めたのにも関わらず、このままテストすると落単してしまいそうです。 テストの前にも、中間テストがあったりレポート提出があったりと一度にたくさんの課題があって、どうしたらいいのかわからなくなってしまいます。(全て間に合わないように感じて無気力になる)他の人はちゃんとできてるはずなのに、私だけできていないと思うと、暗記も計算も全くできなくて、どうやって覚えてたっけ、となる始末。 日頃の授業も、睡眠が足りないのか、しっかりとした意識で受けることができませんでした。 現在、睡眠薬を処方されているのですが、授業中に眠たくなりすぎるのでやめました。少しすっきりとした状態で最後の授業は受けれましたが、それでも眠たいのは消えません。 大学受験のテストの時に失敗したのを思い出して、焦燥感と不安でうまく勉強ができません。 どうすれば落ち着けますか 現在、抗不安剤を飲んでます。
専門回答
学校・勉強
#不安 #無気力
進路選択の後悔と将来の不安
今大学2年生です。高校の時、教師か薬剤師のどちらを目指すか迷い、結局教師を志して理系の大学で教職過程を取るという選択をしました。しかし理系なので学問的にもとても難しく、さらに教職課程を同時に履修しているので忙しく大変な日々を送ってます。正直辛いです。 最近、自分の将来のことを考えた時に、本当に教師になりたいのか、疑問に感じ始めました。昔はそうではなかったのですが、県立高校の部活指導のバイトで実際に顧問の先生のような仕事をする中で違和感を覚えたり、医療系大学に通う友達や恋人(自分の周りがほぼ全員医療系)の活動を見たり話を聞くたびに羨望や憧れを感じたりする機会が増えてきました。その度に将来を不安に思ったり、自分の選択を後悔してとても苦しくなったり無気力になったりします。結局たらればとか隣の芝は青く見えるみたいな話だったりするのかもしれませんが、どうにもその悩みから抜け出せません。どうすればいいでしょうか。 色々な理由もあって今から薬学部に入学して6年間やり直すのは無理です。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10