banner-mobile
学校・勉強
#頭痛 #ストレス #うつ #めまい
学校・勉強
#トラウマ #不安 #コンプレックス
専門回答
学校・勉強
学校・勉強
#うつ #無気力 #不安定_躁うつ
マモリメの手紙
学校・勉強
学校・勉強
#妄想 #強迫観念 #不安 #不安定_躁うつ
マモリメの手紙
学校・勉強
#無気力
マモリメの手紙
学校・勉強
#ストレス
どうしようもない気持ちになります。私は美大をめざしていて、実技と軽い学科の試験で大学を受験をする予定です。そのため、実技専門の塾に通ったりそういった関連の勉強をしたりして毎日できる限り努力しています。 しかし、普通の学科だけの入試の子達にたまに「絵書いてるだけだからいいよね」と言われます。悪気は無いのかもしれませんがモヤモヤしてしまいます。 絵が好きだから受験する=受験勉強も楽しい という訳ではありません。 自分の好きな絵と受験に必要な絵はまた別で、自分の好きなことを学ぶために必要な試練を乗り越える勉強をしているのです。 それは勉強だけで入る大学と同じはずで、 学びたいこと・好きなことがあるからその大学を受験する=受験勉強が楽しい という子は少ないと思います。 私も毎日勉強をしている訳では無いのでずっと受験勉強をしている子達の苦しさを全て分かっているわけではありませんが、それでも大変だろうと思います。 しかし、毎日実技の練習をして努力をしている私とそう大きい違いはないと思います。 どちらも自分の夢に向かって目標に届くために今頑張っているのにどうして私だけ「絵を描いているだけ」と言われなくてはならないのでしょうか、、、 どうしてもこちらの苦労をわかって欲しい!という訳ではありませんがやはりそう言われると悲しい気持ちになります。 勉強の成果が模試に現れなくて悔しくて悲しいように、私も毎週の講評で講師に絵を評価された時、実力不足を感じて悔しくて悲しい思いをしています。 「絵を描いているだけでラクじゃん」 「私もそーゆー入試がいいなぁー」 などという下に見る発言をされることに納得いきません。 それとも今の道を選んだのだからそのような事も我慢しなくてはならないのでしょうか、
学校・勉強
#うつ #不安
マモリメの手紙
学校・勉強
#不安
受験について お話だけでも聞いてくれると心が軽くなります今年受験を控えている高校生です。 下に兄弟が居ることもあって、国公立のみの大学受験を考えています。これは自分で決めた事なのですが、この時期になるとどうしても自分の勉強だったり、自分自身の出来の悪さに苦しくなってしまいます。 夏頃からの自分と比較しても成績が変わらなく、他の子ももっと、それ以上努力しているんだな、自分に対して他の子はこのくらい勉強しているのに…と焦ってしまい、夜の睡眠時間を削って勉強に当てている生活をひと月程続けていたところ、体は限界だったのかよく高熱が出たり倦怠感がずっとある状態で登校していました。こころの面でも教室でクラスメイトの勉強の進捗が耳に入るだけで苦しく、過呼吸になったり気持ち悪くなってしまいます。 両親からも勉強時間よりも日常生活のお風呂だったり、ご飯の時間も考えなさいと言われ、それは本当に大事な事だと分かっているけれど、みんなが勉強していない時に勉強しないと追いつけないという気持ちの方が強くどうしてもこの生活を続けてしまいます。 どうしても他の子より成績を上げて、何としても合格したいんです。でも、その為には日常生活を犠牲にしてまでも頑張らないと、という気持ちになってしまいます。ちゃんとしなきゃいけないのに、少しでも自分が怠けてしまう心があったりすると焦って、どうしてみんなはできて、私はできないのだろう、と苦しくなって寝付けなくなってしまいます。 考えすぎてしまう時どうしたら苦しく無くなりますか…?受験だからこう考えることは当たり前な事ですか? お話を聞いて下さるだけで心が軽くなります、ありがとうございました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
学校・勉強
学校・勉強
#不安
進路について、いつ夢を諦めましたか。高校3年生です。既にある大学の医療系の学部に合格をいただいていて、入学することが確定しています。しかし、4年後に医療職に就くにあたりまだ気持ちに迷いがあります。 ↓カッコ内は背景です。飛ばしていただいて構いません。 (私は元々絵を描くことが好きで、中学生までは絵を描く仕事につきたいと考えていました。画塾には行っておらず、趣味としてイラストを描いていた程度です。ですが、高校生になり部活もほぼ毎日あって忙しい毎日に追われ、毎晩泣きながら眠りにつき、毎朝泣きながら家を出るというような生活をしていました。不眠であったり、何も楽しめないことが多くありました。この辺りから意識的に現実を見るようになっていた気がします。 そうする中で自分の好きなことをする時間が取れず、絵からはどんどん離れていきました。やりたいことも分からずに、なんとなく周りからのウケが良さそうな医療系を志望しました。やりたいと思ったことに嘘はありませんが、これが本当に私が1番やりたかったことなのかと聞かれると、はい、とは答えられません。 受験が終わって、自分とよく向き合って考えてみて、今更ながら自分は医療系に進むべきではないのではないかと考え始めてしまいました。 私はきっと「唯一」でありたくて、自分だけにしかできないことをしたい人間なんだと思っています。でもそれは理想論であって現実的ではありません。夢というほど私の中で確立されていませんが、好きなことで自分の表現をしていきたい気持ちはあります。 私はこの先どうしたらいいのでしょうか。 入学辞退はできず、学費のこともあり、4年間医療系の学科で学び資格を取るまでは変えることができません。 絵は趣味でとどめて、医療の道で人に貢献するか、医療の資格はとって卒業後に絵の道に進むか。もう考えても分からなくなってしまいました。) 皆さんはいつ夢を諦めましたか。 深く踏み込んだ内容でも少しだけでも構いません。 コメントを頂けたら幸いです。 稚拙な長文を読んでいただきありがとうございます。
学校・勉強
#無気力 #不安
専門回答
学校・勉強
#コンプレックス #不安 #パニック
学校・勉強
#強迫観念 #うつ #不安定_躁うつ
学校・勉強
#不安
専門回答
学校・勉強
学校・勉強
#身体症状 #うつ #頭痛 #不安定_躁うつ #不安 #妄想 #不眠症 #呼吸困難
学校・勉強
#無気力 #うつ
学校・勉強
#勉強