お話の詳細
学校・勉強
コーヒー豆_レベル._アイコン.lapin
6ヶ月前
受験について お話だけでも聞いてくれると心が軽くなります
今年受験を控えている高校生です。 下に兄弟が居ることもあって、国公立のみの大学受験を考えています。これは自分で決めた事なのですが、この時期になるとどうしても自分の勉強だったり、自分自身の出来の悪さに苦しくなってしまいます。 夏頃からの自分と比較しても成績が変わらなく、他の子ももっと、それ以上努力しているんだな、自分に対して他の子はこのくらい勉強しているのに…と焦ってしまい、夜の睡眠時間を削って勉強に当てている生活をひと月程続けていたところ、体は限界だったのかよく高熱が出たり倦怠感がずっとある状態で登校していました。こころの面でも教室でクラスメイトの勉強の進捗が耳に入るだけで苦しく、過呼吸になったり気持ち悪くなってしまいます。 両親からも勉強時間よりも日常生活のお風呂だったり、ご飯の時間も考えなさいと言われ、それは本当に大事な事だと分かっているけれど、みんなが勉強していない時に勉強しないと追いつけないという気持ちの方が強くどうしてもこの生活を続けてしまいます。 どうしても他の子より成績を上げて、何としても合格したいんです。でも、その為には日常生活を犠牲にしてまでも頑張らないと、という気持ちになってしまいます。ちゃんとしなきゃいけないのに、少しでも自分が怠けてしまう心があったりすると焦って、どうしてみんなはできて、私はできないのだろう、と苦しくなって寝付けなくなってしまいます。 考えすぎてしまう時どうしたら苦しく無くなりますか…?受験だからこう考えることは当たり前な事ですか? お話を聞いて下さるだけで心が軽くなります、ありがとうございました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
不安
専門回答希望 2個, 共感 3個, コメント 1個
コーヒー豆_レベル._アイコン.
マモリメ (マモリメ)
6ヶ月前
lapinさん、お話を送ってくれてありがとうございます。 受験勉強、そして他の子と自分を比べてしまう気持ち、とても分かります。 周りが気になって焦ることもあると思いますが、無理して体調を崩してしまうと、逆に力が発揮できなくなってしまいます。 睡眠や日常生活も大切な「勉強の一環」と考えて、自分のペースを少しずつ見つけていけるといいですね🍀 少しだけ深呼吸して、今の自分の頑張りを信じてあげてください。 結果はついてきますから、自分のペースで進んでいきましょう。応援しています🌷