banner-mobile
対人関係
#ストレス #不安 #うつ #妄想 #コンプレックス
対人関係
#身体症状 #不安
やりたかった仕事と人間関係、どちらを優先しますか?昔からやりたかった仕事ができる部署に異動して以降、仕事(※社内一部の人間との関わり以外)は楽しくこなせています。 ただ、肝心の部署内の人間関係が良いとは言えず体調に支障をきたすほどのストレスも現れるようになりました。 私のことを敵視しているYさんは上司に頻繁に私の愚痴を吐き、しまいには他の部署にまであることないこと話を盛って私の愚痴を言いふらしているという情報も耳に入ってきました。 私は、少なくとも共通の知り合いにはYさんの印象を下げるような愚痴は吐きたくないので、周りの人はYさんからの一方的な私の印象のみ聞いている状況です。 結果、他部署の人と話す時には「この人もYさんから私の愚痴を聞いたのだろうか」と必要以上にビクビクしてしまい無駄に疲れてしまっています。 幸いにも上司はフェアな立場でいるから安心してほしいと言ってくれていますが、次の人事異動の計画も落ち着きしばらくはどちらかの異動は無さそうで絶望しています。 仕事はせっかく楽しくできているのに、部内のたった一人との人間関係でここまでしんどくなってしまうのはもったいないと思いながらも… 最近は他部署の人が心配して話しかけてくれた際にポロポロと情けなくも勝手に涙が出てくるようになってしまいこれも身体からのサインなのかなと感じています。 前置き長くなってしまいましたが、皆さんが同じ状況だった場合は、仕事と人間関係、どちらを優先するか等、色々な考え方をお聞きできたら嬉しいです。
対人関係
#ストレス #パニック #トラウマ #コンプレックス
対人関係
#パニック #不安 #ストレス #うつ #トラウマ #コンプレックス
本来の自分がわかんなくなりそうで怖い今週の1/7に同窓会があった。私は友達がどうしても行きたいけど1人になるのが嫌だから来て欲しいと安心するからといったから行きたくなかったのに行った。 しかし、友達は私が喋る時に横から今までの私のことを全部知ってますよ、同じ考え方してるからみたいに話の腰を折ってきて久しぶりにみんなに会うから喋りたい気持ちはあるのは分かるけどいまは自分のターンだからあなたじゃないからと何度も思った。それなのに空気のようにされてとても息苦しかった。いっそのこと消えていなくなれば幸せだろうと思った。 高次脳機能障害があるから人には見えない障害だから分かって貰えないことが多い。学校にも行きたくない。人と会いたくないのが本心だけど行かないとダメだと思う自分がいてどうすればいいか分かんない。喋るテンポにも同級性とか喋る時に早すぎるからついていけないしリアクションにも困る。わたし昨日お母さんにあんたと一緒にいたら体力失うし気分を害さないように気をつけないといけないからつまらないとはっきり言われた。傷付いた。今授業中だけど泣きたくてでも受けたくてだからここに書いていたい。授業休みたい。誰もこの気持ち分からない、分かるはずがない。自分がいなくなれば幸せだろう。存在がいらないのかな... もう友達も良くするって分からないし、とにかく頭の中ごちゃごちゃすぎて目の前に追いついて行けない。もうどうしようもない私の居場所もないから余計に辛くなる。ほんとうに精神崩壊しそう。 高次脳機能障害って指定難病になってもいいくらい辛いのに誰もこの痛みをわかってない。こう思うのって私だけなのかな 辛いよ、、、
対人関係
#不安
対人関係
#境界性パーソナリティ障害
対人関係
#不安 #呼吸困難 #ストレス #頭痛 #めまい
考えすぎですか?私は踊りを習ってます。この習い事を始めたのはある友達からの誘いでした。その友達のことをKちゃんとしましょう。  Kちゃんは踊りの習い事で人間関係で色々あって1人になってしまったので私を誘ったと言っていました。Kちゃんの人間関係について簡単に説明すると、もともと仲良かった子が急に仲間はずれしてきて、悪口を言ったりされてたらしいです。そのいじめっ子?は3人居て、本当は中の1人は脅されて悪口を言ってたらしいです。その子のことをNちゃんとしましょう。(Nちゃんは私と学校違います)Nちゃんはいじめっ子に嫌われるのが怖いからしがたなく悪口を言ってたらしいです。後々からNちゃんのお姉ちゃんがNちゃんが脅されていてKちゃんかイジメされてるっということを知って、親同士で話し合ってこの事件は解決しました。  Kちゃんと私は同じ学校でとっても仲良しで私の大切な親友です。私はこの事件があったということを知ってから、絶対Kちゃんを傷つけないと決めて今までずっと大切にしてきました。しかし、最近KちゃんはNちゃんとすごく仲良いです。いつも学校で私とKちゃんがすれ違ったらお互い変顔しあったり、ハイタッチしたりしてたのに、最近のKちゃんはすれ違っても下向いて通り過ぎて行きます。そして、最近習い事の時はNちゃんとずっと一緒にいます。NちゃんとKちゃんはリーダーだからということもあるけど、私がKちゃんに話しかけてもすぐに話を終わらせてきます。  私はNちゃんとKちゃんが一緒にいるのを見ると嫌になってしまします。それが嫌で今日も踊りの稽古をお休みしました。自分勝手ですよね。  そしてこの前、Kの小学校の時の友達と大喧嘩して、一生一緒になれないだろうとKちゃんが思ってた時、私は頑張ってKちゃんの友達に勘違いだと説得して、仲直りするまでKちゃんといつも通り一緒に居てあげてました。しかし、友達とKちゃんが仲直りしてからまた私のことをどーでもいいって感じな態度になります。 すみません。とても長くなってしましましたが、 私は何があってもKちゃんのこととっても大切な親友だと思ってます。 誰か教えてください。Kちゃんは私のことなんと思ってるのでしょうか。私はKちゃんのそばににいる必要ありますか?私ってKちゃんからして価値のない友達なのでしょうか。Kちゃんは私のこと親友だと思ってますか? それとも、私が考えすぎなだけですか? 私はこれからどのようにKちゃんに接していけばいいですか? 考えすぎて最近学校でよく頭痛が起こります。この前なんか目眩で倒れそうになりました。 誰か助けてください。正解を教えてください。
対人関係
#ストレス #不安 #トラウマ #コンプレックス
対人関係
#不安
対人関係
#うつ #トラウマ #頭痛 #無気力 #不安 #めまい #不眠症 #身体症状 #パニック #ストレス #不安定_躁うつ
対人関係
#ストレス
対人関係
恋愛することから逃げてしまいます。全部の本心を表すのは難しいんですけど、書いてみます。  私は恋愛からいつも逃げています。具体的には自分に好意を向けてくれる人から逃げてしまいます。明確な理由は自分でもわかりません。多分怖いからです。今までせっかくいい友達だって思ってたのにある瞬間から少しずつ態度が変わり、好意をちらつかされると私はどうしていいかわからなくなります。  私は正直、友達と恋人の区別というか違いがわかっていないような気がします。私はただお互い必要としていて楽しく過ごせるのが1番いいなって思ってて、でも相手は恋人っていう枠に入れたいと思ってる。友達は何人いてもいいし絶交でもしない限り付き合いは続けることができますが、恋人となると1人だけだしその関係を解消する基準が厳しい気がします。それならその人が大事であればあるほど恋人という枠に閉じ込めるより友達という関係を続けた方がいいんじゃないかって思います。  それに私は人を傷つけることがすごく怖いです。もし恋人ができて別れることになった時私から振ったら相手を悲しませることになります。だからといってその人にとってずっと完璧な自分でいられる自信はないし、自分ことで精一杯な私にとって荷が重いです。別れがくることを考えると辛くなります。
対人関係
#不安 #めまい #不安定_躁うつ #ストレス
対人関係
#コンプレックス #ストレス #孤独感
対人関係
対人関係
#ストレス
対人関係
#ストレス #不安 #トラウマ
対人関係
#不安
対人関係
#コンプレックス #不安
他のご家庭は家族とどうコミュニケーションしているんだろう我が家では、主に母の「家族至上主義」のもと、家族と過ごす時間がこの10代後半〜20代前半という年代にしては、多い方だと思うのですが、家族間で話すことの話題が、 愚痴や不平不満 テレビを見てそれについてのコメント 今後の予定に関する情報共有 のようになっていて、した二つはない日もあるし、順番はそれぞれですが、一番上の愚痴の類は必ずあるし帰ってきて「ただいま」のあとすぐが大抵これになっています。 そんなコミュニケーションを家族と行い、幼少期からまともに友達もいなかった私は、今現在友達(と言えるほど仲がいいか怪しいですが、便宜上以下もこのように表記しておきます。)と話す時に、自分が話題提供をする場面でほぼ100%の確率で自分が不安に思っていること、不満に思っていることなどを話してしまいます。 それ以外のコミュニケーションの仕方がわからないんです。 意図的にポジティブなことを日常的なことからなんとか探し出して、記憶して、会話の中で振るように努力していますが、油断するとついネガティブな話題が口をついて出ます。 自分から話題を振らずに、聞き役に徹している時も相手の話に対して、自分は(も)こうで〜と話し始めてしまうのですが、その時もネガティブな方に展開してしまいます。 (一応できるだけ自分に話を置き換えたり、相手が話したいことを最後まで話すことができるようにと気を配っていますが、)相手の話を奪ってしまっているのではないか、「今私が話していたのに」と不快になってないか、 ということも気になるのですが、 それ以上に、「自分はネガティブな発言ばかりで」「聞いてる人だっていい気持ちはしないだろうに」「でもこれしか言えない」と気分が沈み、自己嫌悪に陥ります。 そこで、もっと話題にできるカテゴリ?を増やせたらいいのではないか、と考えて、自慢や愚痴など以外の、ポジティブで温かなコミュニケーションを身につけたいと思っている、のですが……わからない。 みんなは友人や家族と話す時、どんなことを話題として話しているんだろう?と疑問に思っています。
対人関係