banner-mobile
対人関係
#不安定_躁うつ #うつ #ストレス #不安 #トラウマ
笑顔で生活していたので相談できなくなりました。私は、普段からニコニコと笑顔で生活してることが多いです。ただ、家にいる時や1人でいる時はみんなに見せているような性格ではないです。中学校の時のあることをきっかけに、落ち込みやすく病みやすい性格?になってしまいました。それからと言うもの、1人でいるとすぐに落ち込んでしまい、普段の私からは想像できないほどに性格が変わります。ですが、周りの人には「基本的にニコニコ笑っている」と言う印象を持たれてしまっているため、悩みを相談したところで、あまり真剣に受け取ってもらえません。基本的には悩みを人に相談しないタイプなのですが、最近は特に落ち込む度合いがひどいので、仲の良い(と私は思っている)友達2人にメッセージや直接的に相談しました。少しでも寄り添ってもらえたら楽になるかなと思って相談したのですが、直接的に相談した友達には「なにそれ〜」や、「(悩むなんて)珍しいね〜」などと返され、メッセージで相談した友達には、今の私に寄り添うのではなくこれから先の心配をされました。私があんまり悩んでなさそうに見えたのか、相談の仕方が下手なのかもしれません。ですが、今回勇気を出して仲の良い(と私は思っている)友達に相談したのに、真剣に相談に乗ってくれたと感じることができなかったので、誰にどうやって相談すればいいのか…とか、私は人に相談しない方がいいのかなとか思ってしまいました。どうすればちゃんと真剣に悩んでいると伝わる?のでしょうか。また、誰にどんな感じで相談すればいいのでしょうか。(ちなみに、親には相談しても無駄だと言うことが過去の経験からわかっているのでなしとさせてもらってます。)
対人関係
#コンプレックス #ストレス
対人関係
#ストレス
どっちが普通なの?私が所属してるグループの本番が週末にあってこの間その練習があった。元々練習が入る可能性がある日に入ってはいなかったのでバイトを入れたところまさかの練習。 私は不参加のまま、練習は行われた。 本番当日はMCが必要らしく、舞台となる小学校のogであることを理由に実質押し付けられる形で私と親友はやらされることになった。私は当然その場にいなかったのであとから「決まったからやってね?」と聞かされ、親友も気づいたら決まっていたくらいの勢いなので本人たちの意見はほぼ無視に近い。 親友はおいておくとして普通、その場にいないやつの名前あげるか?それも勝手に決める?まだ出身だからやってもらおうと思うんだけどどう?と聞かれたなら、「もう私の知ってる先生も知り合いも誰もいないし思い入れもないしやりたくもないから嫌」って断るのに。他に適任者いるのに。正直今までの言動から見ても意図的なものしか感じない。 母親にいないやつの名前あげるのおかしくない?と訴えたところ、確かに普通はあげない。けど何が普通かどうかは人によるからね?と半ば呆れ半ばキレかけで言われた。え?そういうもの?私がおかしいって言われる場合あるのこれ? ちなみに向こうが絶対MCやりたくないのは明らか、さらにこっちがMCやりたがらないことも絶対わかってる。向こうは親が内部者だから意見出しやすいし、演目だって自分たち脇役でいいって言いながらちゃっかり自分たちがやりたい演目かっさらってるもんね。しんど。10年以内に縁切ってやりたい。
対人関係
#パニック #ストレス #うつ
対人関係
#就活 #ストレス #不安 #対人恐怖症 #自閉症 #発達障害 #てんかん #コンプレックス #精神疾患 #ASD
対人関係
#ストレス #頭痛 #幻覚 #不安
対人関係
#ストレス
対人関係
#不安
対人関係
#不安 #妄想
対人関係
#不安定_躁うつ #不安 #ストレス #頭痛 #うつ #トラウマ
対人関係
対人関係
#不安
対人関係
#ストレス #不安 #うつ #強迫観念 #めまい #無気力 #妄想 #身体症状
対人関係
#不安 #妄想
対人関係
#ストレス #不安 #トラウマ #うつ #めまい #無気力
対人関係
#不信感 #不安 #対人関係 #ストレス #うつ #悩み
不信、欺瞞、自己嫌悪本音を語るのが怖い。 これを書くまでに5日間悩んだ気がする。 そして、投稿できずに既に3回は削除した。 更に言えば、このアプリのインストールに物凄く躊躇した。 なぜなら、私は人を信じることが難しい。 人に頼るのが何より恐ろしい。 自分の力で解決しようと奔走しては失敗を繰り返す。それでも誰かに頼るのが怖くてまた1人で抱え込む…のループ。 実に傲慢な悩みだと思う。人間は社会性を持った動物で、他者との協力関係が前提となるよう生きているのだから。 そして、他者不信による行動の抑制ほど愚かしい現象も無いと思う。 私の味方になりそうな人は世界中探せばまぁ最低1人は見つかるだろう。むしろ0人というのが極端過ぎると思う。 頭の中では、これがどんなにおかしなことかわかりきっているはずだった。 だけど、不信感が取り除けない。 幼少の頃から大事に取っておいた一点もののヴィンテージのように、役に立ちもしないというのに、奴は私の頭の中に堂々と居座り、王様のように振る舞っている。 何故信じられないのだろう? 不信感があるせいで、友達にも親にも本音で話したことがほとんどない。 せっかく悩み抜いて心療内科を受診しても『やっぱり大丈夫です。なんとかします』とドロップアウトを繰り返すばかり。 大事な相談も、一度も親に伝えられないままズルズルと院試浪人状態。 何も言えない。 言おうとしても怖くて何も伝えられない。 どうすれば良いかっていうのは分かる。 私が勇気を出して本音を話すこと。 でも、その勇気が出てこない。 勇気を出すにはどうすれば? 他人を信用してみること。 でも、誰も信用できない。 じゃあ、信用するにはどうすれば?
対人関係
#無気力
対人関係
#パニック #うつ
対人関係
#性自認_性的指向 #うつ #コンプレックス
信頼していた男性の友人から性的な対象に見られると……SNSを通じて共通のゲームの知り合いができて、聞けば住まいが近いと知りました。 しばらくして急な転居で困っていたことから、整理整頓が苦手な私の家に来ていただいて片付けを手伝ってもらったり外食をしました。 当然と言えば当然ですが、2人きりだと体を触って来たりセックスしたいと言ってきます。 普段は悩みを聞いてくれたり、一緒に通話してうつ病で長らく休んでいる私の気晴らしになっていることから、嫌われそうではっきり嫌だと言えません。 彼女さんが県外にいて、子育てをされている話を聞いていたので性的な誘いはないと油断していました。 私自身が経験があまりないことで性的なことに関して興味が強く、そういう誘いを受けてしまうのだという自覚はあります。 どうしても異性と仲良くなる際、そういった話題はつきもの。話をするだけならさほど抵抗がありません。 そのせいか女らしく扱われなかったり、逆に今回のように性的な誘いを受けることがしばしばあります。 いろいろあって今年に好きな方との初体験を済ませてから、性への考え方が変わりました。 どんなに興味があっても、やはり好きでもない人と肉体関係を持ちたくないと上手く言葉にして伝えたい。 男女というだけでそういう目で見られてしまうと、これから好きな人でも男性を心から信用できなくなりそうで辛いです。 同じように女性で悩んでいる方、どのようにして対処されているでしょうか?
対人関係
#ストレス #不眠症