お話の詳細
対人関係
417love
1年前
話したいけど話せない。
ある一定の時期から相手の感情を敏感に感じ取るようになり人の顔色を伺うようになりました。 それから数ヶ月後には相手が怒ったり相手と話し合いになると自分の思ったことを言葉として発せなくなり相手に無視してるとか子供って言われるようになり余計に言葉を発せ無くなりました。 普段はそんなことないのに。 どうしたら治りますか… 声を発せなくてさらに相手を怒らせて。 死にたくなってしょうがないんです。 精神的にきついです。 私が子供なだけでしょうか。 寝れないし泣くだけの毎日です。
ストレス
不眠症
0 専門回答希望
3 人が共感
コメント 7 個
専門回答希望 0個, 共感 3個, コメント 7個
yukalin0613
1年前
えー私もガチで苛ついたりすると喋らなくなりますよ。私も幼稚なんでしょうね(笑)てもあ、コイツには喋っても無駄だなーって時はやっぱり喋るのを拒否します。喋る喋らないって個人の権利だと私は思ってますよ😄
417love (投稿者)
1年前
@yukalin0613
私の場合、イラついたりとは逆にメンタルに来ると話せなくなるんですよね…。そうなるとイエス・ノーで答えれる質問も答えれなくなるんですよね。
yukalin0613
1年前
じゃあスマホの画面で喋るとか、YES NOカード作って意思表示するとかは?口に出すだけが意思表示じゃないでしょ??
417love (投稿者)
1年前
@yukalin0613
そうすると余計に怒るので…
yukalin0613
1年前
@417love
子供はどっちだよ(笑)
417love (投稿者)
1年前
@yukalin0613
なので人の顔色を伺うのが癖になってます。
yukalin0613
1年前
@417love
貴方はそれでいいの?