banner-mobile
専門回答
仕事関係
#不安 #うつ
専門回答
仕事関係
#うつ #不眠症 #不安定_躁うつ #不安 #ストレス
専門回答
仕事関係
人との付き合いが苦手特に上司や親などの目上の人と。 私は独立的な性格で、徹底的に個人主義者です。 そのため、自分の仕事に口をはさむと判断される人がいたら、すぐ喧嘩になったりします。 例えば、昨日はあまりにも上司と揉めるということで社長に呼び出されました。しょっちゅう喧嘩になるあの人はいつも仕事ぶりをチェックして隣でせかすタイプの人間です。此間は会議の途中切れてしまって相手に叫んでしまいました。 「気持ち悪いこと言うな」 「一人でちゃんとやってるのに分からないくせに口挟むな」 と…。 相手も衝撃を受けたようです。 親とも仲が悪いです。 独立したいと親に言ったものの、家族は一緒に住むべきだと頑固です。 普段もお節介が酷く、父は暴力を振舞った歴もあって、できるなら別暮らしをしたいのですが、独立をしても絶対近所住み、住所を教えなさいと要求されました。このレベルになると執着に感じられ怖いと感じてしまいます。 今年でもう30になります。これぐらいの年は親と離れて一人暮らしはおかしくないのでは。 最近上司とのことで首になる危機なのに、母とも口喧嘩して頭の中が複雑です。 私の問題なんでしょうか。 誰であろうが、私が一人で試させず、口を挟むと絶えない程辛いです。
専門回答
仕事関係
#不安 #パニック #ストレス #強迫観念 #不眠症 #トラウマ #うつ
専門回答
仕事関係
#ストレス #不安 #パニック #無気力 #不安定_躁うつ #トラウマ #アンガーマネジメント #嫌悪感
辛いので愚痴らせて下さい。私は医療従事者として働いています。新卒です。 今日は1番上の上司(男性)と患者さんとその家族と面談をしました。その面談は通常家族だけが来るのですが、今回は本人も来られました。面談では本人の状況(認知症に関する)を聞かなくてはならないのです。聞き方を間違えると非常に失礼です。これまで面談の練習をしたことはありましたが、家族だけの場合で面接場面に同席させてもらっていました。 今回は私が担当することになっていました。事前情報で患者さんが来ることを全く知らなかったので、本当に驚きました。この場合はどうしたらいいのだろうかと、凄く不安になりました。しかし、本来フォローに入ってくれる女性の方が急用で来れなくなり、上記にも書いたように男性の方がフォローに入ってくれることになりました。男性の方は、「〇〇さんがメインなんだから、僕は見てるだけだよ。まぁフォローはするけどね。」と言っていました。事前に、「患者さんに関する質問で、嫌な思いをされるような質問があるのですが、本人が同席しても大丈夫か」聞いてから面談を始めてね。と言われていたので、しっかりご家族の方に伝えました。それでも本人が居る状態で面談しても良いと言われて、患者さんも含めて面談することになりました。 前置きが長くなりましたが、結果として失敗しました。言い訳をしているみたいですが、初めてのことで、「どこまで患者さんに聞いていい質問なのか」、「どのような聞き方をすればよかったのか」正直パニックになってしまいました。オブラートに包まないで質問をしていたと思います。内心、患者さんや家族に対して申し訳ない気持ちになりました。それだけ臨機応変に対応できなかった、臨機応変に対応する力が私にないということです。 面談中の上司は、フォローはすると事前に言っていましたが、予想以上にフォロー三昧でした。私の質問と被せるように「要は〇〇で〜」みたいな感じで。有難いと言えば有難いのですが、パニックになっている状態の私から見たら圧をかけられているというか、「その質問の仕方違うからな」みたいに指摘を永遠とされている気分になりました。面談後も、「本人さんいるんだから、やっていい質問とやっていけない質問をわけなきゃ」、「結構突っ込みどころはあったね」、「本人さんに聞いちゃいけないような内容の質問をしてたから」などなど指摘を受けました。そして、私の指導係の女性の方が戻ってきていて、その方に「患者さんがいるバージョン初めてだったみたいで、ドギマギしてたよ笑」と言っていました。 私なりに頑張りました、患者さんの失礼がないようにと。結果ダメでしたが。新人なりの頑張りを笑いながらドギマギしてたよと言われたのがショックでしたし、ムカついてしまいました。新人なのでこんなこと思う権利もないですが。1時間30分近く行った面談、上司はどんな気持ちで見ていたのだろうかと思いました。「臨機応変に対応できない奴だな」とか「なんでそんな失礼な質問するんだよ」とか思われていたのでしょうか。 わがままかもしれませんが、初めてのことで対応の仕方も分からないので今回だけは見学させてもらう形をとらせてもらう。または、誤った質問をした後ではなくて、事前にフォローをしてもらう「ここからは本人に聞くと失礼になるかもしれないので、ここからは家族の方が」とか。 やはり社会に出ると、面談の方法は何回も見てきたんだから臨機応変に対応してとなるのでしょうか。社会は厳しいと実感しました。やるせ無い気持ちでいっぱいで、上手く説明できませんでしたが面談中、面談後合わせて上司から見下されている?ような気分になりました。今は上司に嫌悪感でいっぱいです。 どうすれば自分の気持ちと向き合い、このイライラを無くすことができるでしょうか?アドバイスお願いします。本当にストレスでどうにかなりそうです。
専門回答
仕事関係
#不安 #ストレス #コンプレックス #頭痛
転職して2週間。辞めたい。7月から新しい会社に入社しました。 10年以上いた業界から未経験業界へキャリアチェンジ。明確にやりたい事があったわけではないので知人の紹介で士業事務所のオーナー秘書に。 入社してわかったことはゴリゴリのベンチャーでオーナー企業。 離職率がとても高く、在籍している半数以上がここ2〜3ヶ月で入社しています。 同じ業務についている人も先輩とは言え私より1ヶ月先に入っただけ。 その先輩は私よりも一回り年下で、帰国子女?なのか日本での就業経験がここが初めてだと言います。 悪い人ではないのですが、多分相性が良くない…。 私は前職がサービス業だったので、比較的コミュニケーション能力はあるタイプだと思っていて、仕事をする上で『この人相性悪い』と思うことはほとんどなかった。 しかし、業務のことを質問しても的を得た回答が返ってこず、コミュニケーションが上手く取れない。 現時点では彼女しかできない事がたくさんあるのだが、教えてもらおうと思っても時間がないと言う理由で先に終えてしまうため、後から説明だけされても覚える事ができない。 それだけならまだ何とかリカバリーできるかもしれないが、彼女との関係以外にも問題があって、前述の通りバリバリのオーナー企業なのでオーナーの思いつきで突発的な研修や残業が発生してプライベートとの両立ができないと感じています。 且つ、入社歴の浅いメンバーに専門性の高い課題を急に与えてくるがその中で1番新しい私に対しての救済措置とかもない。 秘書としての業務もわからないのに、オーナーは次々に業務を振ってくる。もうついていけない。 入社前にしっかり話を聞いておけば良かったのですが、知人の紹介なこともあり、雑な扱いはされないだろうと軽い気持ちで入社したことを後悔しています。 そもそも未経験の業界で聞いたことのない単語が溢れていて、それに追いつくのも必死だし、自分の担当業務がろくにできていないことに負い目もあります。 そんな中で課題が与えられ、期限内に終えられない。かなりプレッシャーとストレスを感じていたみたいで、金曜日はミーティング中にひどい偏頭痛で吐き気と視界不良になり早退をしてしまいました。 この3連休はずっと寝て過ごしていたけど、ずっと『仕事行きたくない』と『こんな短期間で辞められない』が交互にやってきて、明日が来るのが怖いです。 サービス業ではない一般企業ってこんな感じなのか?ここが特殊なのか?自分に適性がないのか?もう少しがんばったら慣れるのか? そんなことをぐるぐる考えています。
専門回答
仕事関係
#うつ #ストレス #無気力 #不安
仕事関係
仕事関係
#トラウマ #ストレス #涙が出る #不安 #死にたい気持ち #身体症状 #仕事に行きたくない #辛くなって自傷行為をしてしまう
仕事関係
#ストレス #無気力
専門回答
マモリメの手紙
仕事関係
仕事関係
仕事関係
#頭痛 #不安 #うつ #無気力 #不眠症 #パニック #身体症状 #ストレス
仕事関係
仕事関係
#不安 #自己嫌悪 #無能
仕事関係
#頭痛 #ストレス #うつ #身体症状 #不安
専門回答
仕事関係
#コンプレックス #ストレス
専門回答
マモリメの手紙
仕事関係
#無気力 #ストレス
専門回答
仕事関係
#ストレス #アンガーマネジメント
仕事関係
#アンガーマネジメント #不安定_躁うつ #ストレス #頭痛 #コンプレックス
考え方22歳なのにどうしても大人の考え?が出来なくてどうしたらいいか悩んでます…。 最近考えさせられる出来事があってそれについてお話するので何も知らない第三者の意見が聞きたいです。 長文ですが宜しくお願 い致します。 私の名前→A 相手の名前→N 私は雑貨屋さんでバイトをしてます。 出勤時に必ず確認する『共有ノート』というものがあります。 共有ノートとはそのままなんですが、みんなに伝えないといけない共有事項を書くノートです。 そのノートに私が<7/13(水)今日から1粒入りで販売してた地球グミ、いちごぐみを2粒(660込)で出してます。今後も2粒販売なので把握宜しくお願い致します。A>と書き記しました。 その次の日に早番だったNさんから個人LINEで Nさん↓ お疲れ様です 地球グミ、いちごグミ 2個入り販売開始したなら 共有してくれると助かります 毎日出勤ではないので と来ました。なので私は A↓ お疲れ様です 共有ノートに書いてますよ と返しました。そしたら返事が来て Nさん↓ 共有ノートに書くのは分かりますが 私は毎日出勤ではないので 見る頻度が少ないです そのためにグループライン作りましょう って話になったはずです 詳しくは共有ノートに書いてますとか そーゆ報告ないと困ります 報連相してくださいってミーティングの時 言ったのAさんですよね 報連相も***もないですよこれじゃ と来ました。そこで幼稚な私は『は?何言ってんのこいつ』状態になってしまい、感情任せで返事していけないと思い6時間ほど考えて、 A↓ お疲れ様です Nさんが言っていることもすごく分かりました でも伝え方にトゲがあるように感じました 私が思ったのは全体に共有する必要があったので全体の共有ノートに書きました 共有ノートは必ず出勤時に確認するものなのでこちらだけで問題ないかと思いました 今後こういう事が起きないためにも共有ノートとグループLINEに二重確認として共有したいと考えたのですが、いかがでしょうか? と返事しました。 確かにグループLINEありますがそこで使うのは『明日の人ごみ捨てお願いします』等共有ノートに書かなくていい事を発言する物と私は解釈していました。正直ここはNさんとの解釈違いかな?とも思ったんですけど、Nさん自信グループLINE使ってなくて『?』状態でした。 正直言いたいことは沢山ありました。 落し物来てもいつも放置して引き継ぎとかもしないくせに、出勤しても挨拶しないくせに、他の人が共有ノート書いても同じこと言ってないのに(確認済み)、自分だって共有ノート使ってる時グループLINEで言ってないよね?、これで二重確認になったら貴方1人のせいでみんな二度手間になるんだよ? 等など…すっっっごい言いたかったのですが大人になろうと思って抑えました。これが正しいのかが分かりません…。 社員の人にも相談しました。 対応は『んー、どっちの気持ちも分かるけど確かに言葉使いは良くないねでもこれはお互いで話し合って解決してね』ていう感じで投げ出された感じがします…。 皆さんだったらどういう対応されてましたか? 因みに14日にこのLINEのやり取りして私が最後に返信してから既読はついてますが返信は来てません…。 そしてNさんは私と同い年22歳です。 最後まで見てくださってありがとうございます。 皆さんの意見が聞きたいです。 宜しくお願い致します。