仕事関係
仕事に行くのが怖い。4月から販売・営業の仕事をしています。
土地柄もあり、ご来店くださるのはお年寄りの方が多いのですが、お店の売上のために商材を勧めないといけないのがしんどいです。
お客様が希望したサービスを提供した後に、こちらもいかがでしょうか?とお勧めしていますが、それまで笑顔だった方が不信感を抱いた顔になったり急に嫌な態度をとられます。
受付票にお客様の利用状況を記入していただくのですが、接客後上司にチェックされ、案内漏れがあるとネチネチと指導されます。
限られた時間の中で5.6個も案内するスキルがまだ身についていないので、会話もぎこちなくなってしまい、余計不審がられてしまいます。
手続きなどのもやっと覚えたところなのにお客様に嫌な顔をされながら商材を勧めなきゃいけないのが辛いです。
お客様も年金暮らしの方が多く、お金がないからごめんねと言わせるのも申し訳ないです。
お客さんが来ないように祈る自分に情けなさを感じています。
今日はどんな失敗をしてしまうのかと考えたり、お客様を不快な気持ちにさせてしまうかもしれないと考えたり、クレームが入ったらどうしようと考えると仕事に行くのが怖いです。
どうすれば怖くなくなりますか。