投稿
仕事関係
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
仕事関係
#不安 #ストレス
ありもしない疑いをかけられる
仕事で事実無根の疑いをかけられ、上司から上層部(経営陣)に私がコンプライアンス違反していると報告されました。社内監査部署が確認を行いコンプライアンス違反の事実はありませんでした。これまでも似たような事がありながらも、理不尽に耐えてやってきましたが今回で心が折れてしまいました。 仕事を続ける自信がありません。 数字を上げろ、トップダウンで言うことをきかせろ、利益をだせ、など上司から言われます。人員補充の為求人を依頼しますが、担当部署が放置しており補充もままなりません。そういった状況でこのたびの仕打ちは上司は私を辞めさせたいのだと感じています。
仕事関係
介護職
勤め出して1ヶ月経ちました サービス残業当たり前 仕事の役割決まってるようで 決まってない。手本もなくさせられて 要領悪いと指摘される。無資格でも指導してもらえると聞いていたけど、1、2度教えただけで、覚えが悪いと指摘される。一旦やめて資格取りに行った方が良いですか?
専門回答
仕事関係
#トラウマ #不安 #ストレス
仕事に行けなくて嘘をついてまでお休みしてしまうこと
昨年11月中旬から転職活動をして面接を12社受けた後、13社目でようやく新しい職場とのご縁があり3/17から勤務し始め現在試用期間中ですが、全く未経験の業界なので右も左もわかりません。こちらから分からないことを聞いても「うん」「そう」など単語での返事で、仕事に対して「これは、こうだからこうなるんだよ」など「こういう時は、こうしておけば大丈夫」など業務に対する理屈を教えてくれないので、「なぜこうなのか」など理解が出来ません。 わからないことがあり質問をしてもスルーされる時もあります。時間が経ってから聞き直して来るなどもありません。入社したばかりの私でも出来そうな簡単な作業でも先輩方が自らさっさと終わらせてしまい、慣れることができません。例えば、「今のってこうですか?」など質問すると「もう終わったから大丈夫」と返ってきたり、私からすると「もう終わったから大丈夫」は、私の質問に対しての答えになっていないです。先輩方に試用期間中の時給を聞かれたり、目の前でひそひそ話をされたりとても感じの悪い方々です。ある日は、おはようございますの挨拶も返してくれない、お疲れ様でしたの挨拶も返してくれない日もありました。 上長へ相談した際も、「時期的にも忙しいのでテンパっているのだと思う、あなたには申し訳ないけどあなたを教育できる環境は今ないので、業務を通して日々自分から吸収して学んでいって欲しいと思っています。」と言われました。仕事を教えてくれないのも、挨拶を返してくれないのもテンパリではなく態度ですよね? 上長から雇用契約書を渡されたのも入社2週間後程でした。本来ならば入社初日に渡されるものですよね?期待して入社した職場だったこともあり、状況と対応が疎かな事を失礼と思わない上長や先輩方と一緒に仕事をしてる時間が、自分を成長させるとは思えなく無駄な時間だと思っています。そんな無駄な時間を過ごすくらいなら新しい職場を見つけようと思い今日体調に関する嘘をついてまでお休みしてしまいました。嘘をついてまでお休みしてしまうことに対し罪悪感はありますが、私に対してこの様な対応をする先輩方や上長が業務をするのに人数不足で困ればいいと思ってしまう気持ちもあります。苦しいです。どしたらいいか分かりません。
仕事関係
#無気力 #うつ #ストレス #不眠症
環境の変化
最近働き初めて環境の変化がガラッと変わって 食欲低下、頭痛、意欲の低下、眠れないが 多くて仕事行きたくない日が多くて死にたい 人と会うのも億劫
専門回答
仕事関係
#無気力 #ストレス #アンガーマネジメント
頑張るとサボる人がいる
私は結構転職歴が多いです。 転職した時は、この会社で長く働こう、と思って働き始めますが、自分が頑張って仕事ができるようになればなるほど、サボる人が現れます。 それは〇〇さんの仕事だから、とか、〇〇さんは教えてもらったけど、私は教えてもらってないから出来ません、知りません。とか。後は、〇〇さんから言われたからやりました、とか責任を私にすり替えられたりします。 私だって、仕事の経験はあるけど、入社した会社の業界は未経験な事もあります。 最初はわからないけど、分かるようになりたくて、一生懸命業界について勉強したり、足りない知識とかは(本当はあまりしたくないけど)休日に調べたりして、知識を補う努力をしているのになぁって思います。 どの会社に行っても、嫌なことはあると思うし、我慢しなきゃいけないのかもしれないですが。 頑張らないと努力不足だ!って言われるし、頑張って努力するとサボる人が出てくるし。誰も見てないし。 なんだかとても努力損をしている気持ちになります。
仕事関係
会社への差し入れ
5月下旬に、会社チームが参加する 野球大会があります。 差し入れを持って行きたいのですが 何がいいのか迷っています。 毎年顔を出しに行くのですが メンバーのご家族も来ていたりするので ボディーシートと半解凍のゼリーを 持って行きます。 今年は持って行くものを変えたいなと 思っているのですが、皆さんのアイディアを お借りできたら嬉しいです。 よろしくお願いします🙇♀️
仕事関係
#不安 #ストレス #頭痛
新学期辛すぎてもう何もしたくない。子どもに申し訳ない。やっぱり保育士向いてなかったんだって実感するし、何も楽しくない。辞めたい。分からない事ばかりで1年目の子に教えてあげないといけない立場なのに自分のことが精一杯になっちゃって何も教えてあげられてない
仕事関係
#不安 #ストレス #アンガーマネジメント #頭痛
意見をうまく伝えられない
仕事で年下のリーダーがあるプロジェクトを進める際に、アドバイスのつもりで意見を伝えたが聞く耳持たれず。リーダーだから自分の考えているように進めたいのは分かるのだが、意見を聞いてもらえず悲しい気持ちになってしまった。 また違うタイミングで別の話をするときに、そのほかの要因もありイライラしてしまって少し高圧的な口調になってしまった気がして、そんな自分にも罪悪感があります。 どうやったらイライラせず話すことができるんでしょうか。 もしくはもうアドバイスや話すことを控えた方が良いでしょうか。 イライラからか頭痛や首肩こり、悲しくなって泣いたりしてしまうので早く解消したいです。
仕事関係
#衝動_暴力 #妄想 #ストレス #強迫観念 #トラウマ #無気力
元の自分に戻りたい
前職でパワハラを受けて自分を守るため、立ち止まらないために何も感じない、考えない人間になってしまった。 退職して休んでいますが元の人を大切にして沢山笑っていた自分に戻れますか?
専門回答
仕事関係
#不安 #ストレス
さばききれない仕事を抱え、周りから距離を置かれている。
33歳、2歳の娘がいます。 職場復帰して2年目になるのですが、去年との比ではないくらい、仕事量が増えました。さばききれない仕事量、保育園迎えまでになんとかここまで終わらせたい、と思うあまり、周りから見たらとても暗い顔で、肩肘張って、話しかけにくい人になっています。浮いてしまっています。距離を置かれている中で仕事に追われているのが本当にきついです。そして、いっぱいいっぱいの仕事の中でを進めていく中で少しのミスや上司の指摘にも動揺し、できない人と思われたかな、などと考えよけいに仕事に集中できなくなります。帰ってからも育児が待っており、疲れが取れないまま朝になって、次の日がまた始まる感覚です。どうしたらいいのでしょうか。このままでは心身ともにつぶれてしまいそうです。
仕事関係
都合が悪くなったら切られる立場の人間に対して期待してるって言われてもな…
仕事関係
#不安 #うつ #コンプレックス
仕事辞めたい
1人のような気がして、不安ばかりあり、朝いつも会社に行きたくないと思い、きついです。 仕事も1人作業が多く、人と一緒に相談しながらやっていくことも苦手で苦痛です。でも寂しいと感じることもあるから、気持ちがいつも安定せず不安です。精神科病院にいって、病名がわかると良いのでしょうか。
仕事関係
#ストレス
職場のイジメ
同じ部署の人の嫌がらせが職場を嫌にさせる イジメ、嫌がらせが日に日に酷くなる 辞めさせたい、追い出したいそんな扱い やろうとすればあっちやって そこやってればこれやって やる事あってやってると誰か行って そして棚卸しをやらされて結局その人達は棚卸し来なかった おかげでお腹痛くて寝込むことに 派遣の担当に話してもなにかしてくられる気配がなく 責任者の人も相手寄りな為話してもと言う気持ちがある為話出来ない こんな思いしてまで耐えないと行けないのかな… 誰か教えて下さい
仕事関係
#ストレス
やりにくい
本当に毎日朝から嫌な態度にうんざり やりにくい 派遣の身だけど、言いたよ! 配置換えや他の場所探して欲しいと 会社は出来る人、期待されてる人は辞めさせないのは分かってる でも、居られない空気感悪すぎる 私が潰れる どうしたらいいの???
仕事関係
#うつ
転職したばかりで中々慣れずにいます。1人キツめの方がいてめげそうです。自分の考えが間違えないと思っている方です。やっていけるのかなって…。悪い方ではないのですが、いわゆる御局さまかな。まだ相談出来る人もいなく…。孤独に耐えてます。上司には配置替えをお願いしてはあるので待ちます。
専門回答
仕事関係
#不安
ワーママ歴一年、自分には無理
1歳、3歳の娘を育てています。 復帰直後から管理職に抜擢され、社長直下で働いています。 高い要求基準。 部下の不手際の責任。 ロジカルで数字を用いて端的な話し方ができないことへの注意。 業務時間外も鳴り止まないチャット通知。 疲れてしまいました。 業務時間外は子供のことだけ考えたい。 かつてキャリアを積むことを志望していた自分の希望を尊重してくれた社長になかなかそのことが言えません。 責任も高いお給料も望みません。 母親として、子どもに明るくポジティブに接することも難しくなってしまいました。 主人からも「お前は子育てを放棄」してると言われ、子供がかわいそうだと言われます。 ダメな母親、ダメな管理職です。 辞めたいということさえ言い出せません。
仕事関係
環境の大切さ
職場の環境の大切さは本当に大事な部分だと思う。 苦手、嫌いな人が居るだけで場の空気が重くなったり嫌になったりする もちろん自分(私自身)が正しい事をしてる人間だとは思わない 私も苦手、嫌いな人は関わらないようにしてるそれでも同じ部署と言うだけで挨拶は基本中の基本な為してるけど返ってこないと知らぬ間にしなくなる私がいる 朝イチから、え?シカト??とか思うだけでもストレスが積み上がるから余計な事は積み上げないようにしてしまった 人生50年目にも入ると色んな経験が自分を強くさせてるなとか思う瞬間がある それでも、人の悪口、陰口言ってる人は昔から大の苦手で大嫌い ねちっこく言う人ほど根性悪いと思う人はいない これは紛れもない事実だけど…… 回り回った悪口、陰口は本人の耳に入る その時ほど怖い事は起こらないのも事実 言いたいなら言ってればいい でも1つ覚えていてほしいのは そんな小さな事でその人の価値は下がるし信頼なくすと言うことを これから先も続いていく人間関係良くなる事はないだろうが 人手不足と言う事に繋がる原因の1部を少しでも見直す事を1人が動けば2人、3人になる そうしたらどこの会社でも教育と言う言葉ももっと大きく取り上げてほしいと思う これから育っていく若き者に良い環境を生み出してほしいと願いたい。
仕事関係
#不安定_躁うつ #無気力
明日から仕事
マジで行きたくない! 仕事…辞めたい… でも、負けた気がしてつい無理しても行ってしまう… もう!誰に負けるだよ?? って、いつも思ってる
仕事関係
#ストレス
肩書きに気持ちが追い付いていきません。どうやったら自信がつくのでしょうか。
昇進したくない。年齢で上がるのはわかっているけれど、まだまだ初心者という気持ちがあって、肩書きに気持ちが追い付いていかない。一人前として振る舞わないと行けないことに負担を感じる。人の目も気にしてしまう。陰で色々と思われているのではないかと悪意に敏感になっていて、肩書きがつくことでさらに見合っていないことを指摘されるのではないかと不安になっておる…どうやったら自信がつくのでしょうか。
仕事関係
このまま消えたい
仕事がやすみ…体がだるい、つらい このまま仕事行きたくない いろんな人に迷惑かけるけど、このまま消えてなくなりたい
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10