投稿
仕事関係
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
仕事関係
転職
去年の12月に転職したばかりですが、辞めたいです。 先輩の紹介で入社したのですが、聞いていた仕事内容より辛いです。休憩も満足に取れなく、仕事量も1人でやる量ではないです。上司に相談しても改善されません。家に帰ると疲れすぎて動けません。自分は30後半の為次の仕事も見つかるか不安です、自分はこのままこの仕事を続けた方がいいのでしょうか?
仕事関係
#ストレス #無気力 #不安
相手のことを深読みしてしまう自分が嫌になります。
仕事は保育関係です。 普段から人と関わる仕事。 いろんな子ども、保護者、同僚と関わることが多いです。 年度が変わり、私を合わせて3人の複数担任になりました。2人とも私より年上の先生です。私は正規職員なので、クラスを回すこと、担任同士を束ねて協力していくことに必死でした。 ある時、活動内容を相談していると、1人の保育士から「その活動は今は適していないから、こうした方がいい」とアドバイス(今の自分には否定されたような言葉に聞こえます) をして貰いましたが、「お前はなにも把握できてないな」と裏の声が聞こえたように思えました。 明くる日、「おもちゃを出して遊ぼうね」とクラスの子どもたちに伝えると、また同じ先生から「それは落ち着きがなくなるからダメ。今の状況には向いてない」とまた指摘をされました。このようなことが続き、その先生以外の先生と話す時でさえ、表情、声色、仕草などを細かく見出すようになってしまいました。 ちょっと前の自分なら、「まあ、なんとかなるでしょ」「教えてもらってありがとう、だけど、そんな言い方は傷つくし、自分は絶対しないようにしよう」などと、プラス思考に置き換えられたのですが、今は落ちる一方です。 追い打ちをかけるように、ある日保護者(男の方)から名指しで「奥様連中からは評判ちょっと悪くなってきてるみたいやぞ、気をつけや」と言われ、裏で自分の事を悪く思う人がいる職場になんか行きたく無い。と思うようになりました。 妻と子どももいるのですが、産後4ヶ月。 産後うつの傾向があると、病院で言われたようで、そんな妻に自分の状況もうまく説明できずじまいです。 そして、今日ズル休みをしてしまいました。 妻と子どもは実家に帰っており、1人でした。いつものように準備していたのですが、急に涙が出てきて、呼吸が辛くなって。 昨晩も一時間ちょっとずつで起きてしまい、うまく寝る事を難しくなってきました。 どうしようもなくなってしまいました。少し前の自分に戻りたいのに、このままだと本当に壊れてしまいそうで怖いです。
仕事関係
#頭痛 #不安 #無気力 #ストレス #呼吸困難
居場所が欲しい
看護師して4年目に突入。今まで医療をする場所ではないから中途半端で急性期に入職した。 元々、不安症だけど自信がないからオドオドしてる。聞けば優しい人達いるけど、仲がいいグループ仲間は出来上がってて、自分はボッチ。 それが苦しくて冗談言ったり、目線をこちらに向けて欲しかったりと、わがままかな。 いつぐらいになったら分かち合える仲間が作れるかなと毎日動悸と呼吸が浅くて感じている 仕事休んじゃった。やめたいとは思わないけど、すでに迷惑かけてしまった。友達になりたいと言った人に引かれてしまいました。 辛すぎます
仕事関係
#ストレス #うつ #無気力
仕事が続きません。
4月ごろに振替休日の次の日行きたく無さすぎて親に内緒で体調不良と言って休んでしまいました。 実家暮らしなので普段給料が入ると給料明細を見せてと言われてるので見せてるのですが、そこで親にバレてしまい、なんで休んだこと言わないの?と結構怒られたりしてもう次はしないと約束しましたが、最近仕事量が増えたり人間関係があまり上手くいかないこともあり今日また休んでしまいました。親には言ってないです。 もう今日ハローワークにも行って次の仕事を探そうとも思ってます。父親はハローワークに行って別の仕事を探した方がいいと言われましたが、母親は怒ってものすごく反対してきます。そこで余計転職しずらいです。 今回休んだことで親に言わないとまた同じようなことになるのですがなかなか言えません。昼頃にも朝の仕事は普通にできた?とかちゃんと確認できとる?(仕事の業務)などラインが来て余計プレッシャーになってます。 また明日は仕事で研修があるので行こうかなと思いますが、正直行けるか不安な部分もあります。どうしましょう。。
仕事関係
顔に見合った出来じゃないと駄目ですか?
僕は接客業をしている20代前半の者です。 突然ですが、皆さんはその見た目でそれ?と思われたことはありますか? 例でいうと、陸部っぽいのに運動音痴なの?ギャップ!みたいな感じです。 自慢ではないのですが僕の顔は父親譲りでよく周りから頭良さそう、真面目そう、ルール違反見逃せない生徒会長気質っぽそうと言われます。実際、この顔のお陰もあり面接官のウケも良いです。 それ自体はいいのですが昨年、晴れて社会人になってから気になることごあります。 年齢は関係なく、入社した新人って覚えることが多く慣れるまで大変だと思うんです。勿論、僕を含めミスをしながら覚えていくものだと思っています。ある日、僕はとても初歩的なミスをしてしまいました。幸い裏方のミスなので大事にはなりませんでしたが『貴方を初めて見た時にはそんな初歩的な事をやらかすとは思って無かった。』と言われたんです。心の中で思わず「ん?」と思ってしまいました。だって、その前の週に同じミスをした方には『新人だし最初はそうだよね〜』と言っていたから。人間誰しもある程度の好き嫌いや愛嬌の差はあると思ってはいましたがはて?と未だに引っかかっています。皆様の体験談、思った事を教えて頂きたいです。
仕事関係
#不眠症 #無気力
泣いてる自分がいる。
体が疲れてるせいか、それとも、対人関係のせいか。 毎日の様に泣いてる自分がいる。 仕事もミスが毎日の様に目立つし、報・連・相も事後が多くて叱責を毎日の様に受けてるし最悪な状況なんです。 やってられない!
仕事関係
#うつ #パニック #コンプレックス #ストレス #トラウマ #不安定_躁うつ #不安 #無気力 #身体症状
お願いだから比べないでほしいです。
私は、今年の4月からソーシャルワーカーとして医療機関で勤務しています。 職場には、私より1年早く入職した先輩(A先輩)がいます。最近上司から「先輩と〇〇さんは1年しか違わないんだからね」という言葉をかけられました。側からみたら何気ない会話にも聞こえますが、私にとっては比較されている気分になったのです。1年しか違わない先輩は既に色々な仕事をこなしていると。 以前、上司から言われた言葉を思い出しました。「頑張っている人には周りは助けてくれるよ。でもいつまでもできないと、いつの間にか何も言われなくなって、そのままになるよ。」と言われました。A先輩は何でもできるので、先輩や上司のフォローを沢山できますし、相談件数も多数です。困難なケースもそつなく出来てしまう。このような頑張りをみているから先輩や上司もA先輩が困っているときは全員でフォローして助けてあげていました。「Aさんは悪くない、私が保証する」、「何かフォローできることある」など。私はその光景をフィルターの外から見ている気分でした。何も出来ない。使い物にならない感じ。 A先輩は約3ヶ月程で1人で業務を行うようになり、担当の病棟も持っています。私も3ヶ月くらいでA先輩と同じくらい仕事ができていないと見捨てられるのでしょうか。困っていてもフォローしてもらえないのでしょうか。仕事ができない新人だと思われてしまうのでしょうか。 最近非常にビクビクしながら仕事をしています。何をするにしても先輩の顔色を伺いながら、失礼なことはしていないだろうかと。2度もミスをしたら怒られてしまう。1回教えてもらってるんだからしっかりミスなくやらないと。そんな考えで頭が一杯になります。私もA先輩を基準に出来ている・出来ていないと周りから判断されてしまうようになるのでしょうか。かなりストレスで、仕事に行く前のえずきが止まらないです。 どうしたら人と比べないようになれますか?何故こんなに仕事を覚えられないのでしょうか?病気でしょうか?何かアドバイスお願いします。
仕事関係
仕事が終わらない
上司がぷよぷよのように仕事を振っていると自覚した仕事場にいる。 任された仕事を常にあり、勿論突発的な仕事もある状態で、短納期の仕事を次々と振られる。どれも最優先と言われ、元々あった仕事の納期が遅れていく。最近仕事がまともにできているのか自信がない。 30歳という年齢で左肩が四十肩になり、ついに最近右肩も痛い。痛い中、仕事の機材を運んだり準備したり、体を痛めたままこの仕事場を続けていいのか、辞めたとしても年齢的に次の仕事がすぐに見つかるのか…ずっと悩んでいます。
仕事関係
#うつ #不安 #ストレス #無気力
新入社員で、質問したら嫌な顔とため息をつかれます。
中小企業に就職した高卒の新入社員です。 現在入社2ヶ月目、部署に配属されて1ヶ月が経過しております。 まだまだ分からないこともあり、上司や先輩に質問することが多いのですが、質問してみると、「そんな事まで聞かないと分からないの?」みたいな返事が返ってきてから「ハァー」とため息をついてから渋々質問に答えてくれます。 疑問は解決したのですが、後味が悪いし後で質問やりづらいです。 先輩からしたら当たり前すぎる事でも自分からしたらどうしていいか分からない事もあります。 質問しなくて失敗したら「何で聞かなかった?」と詰められるのでどうしていいか分かりません。
仕事関係
出勤しようと思ったら喉につっかえを感じて吐き気がする
恐らく仕事でのストレスで喉につっかえを感じるような吐き気がします。何科に行ったらいいのでしょうか。
仕事関係
#ストレス #無気力 #パニック #不安
ケアレスミスが多く、悩んでいます
気をつけているつもりでもケアレスミスが止まりません。だんだんと頭が何かに包まれているような感じになり、うまく思考できなくなります。 些細なことでも気になってしまうと頭から離れなくなり、グルグルと悩んでしまいます。 そのような状態なので、小さなミスが多く、自分でもどうしたら良いか分かりません。 また、人からの圧を感じると、頭がうまく働かなくなり、適切な対応をできなくなるように思います。 このような状態で、夕方にはヘトヘトになっており、毎日本当に疲れ切っています。 難しい仕事ではないはずなのに、自分は頭が悪く、どこにいても役に立てないような気持ちになってしまい、悲しいです。 少しうまくいくと気持ちが楽になりますが、すぐに何か問題が起こり、また気持ちが落ち込む、というサイクルから抜け出すことができません。休日も、ふと不安ごとが頭に過ぎるとそればかり考えてしまい、心身ともに休まらず、何かを楽しむことも難しいように感じます。 まとまりのない文章ですが、何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。
仕事関係
#不安定_躁うつ #うつ #パニック #不安
仕事が失敗ばかり
仕事を早くしないとと焦ると失敗ばかり、失敗を恐れて更に失敗。こんなできない自分が嫌になる
仕事関係
馴染めなくて苦しい
相談する人とかいなくて寂しい。 新しい職場 考えすぎで疲れてしまうよ
仕事関係
#うつ #不安
適応障害理解されない。
適応障害、職場に診断書出したのですが、「遅刻は許されない」、などの理由で休職できませんでした。つらい。 また、病気に全く理解がないです。大変苦しい思いです。
仕事関係
#うつ #仕事 #わからない #アンガーマネジメント #無気力 #しんどい #不安 #ストレス
なにがいちばんつらいか判断できない
仕事が忙しくてずっとイライラしている。ずーっと焦ってるような状態。なにが辛いのか、どう対処したらよいのかわからない。考えるのが苦痛。 ・情報共有しない上司 ・報告しても「大変だねえ」としか言わない上司(解決策は提示されない) ・上司からのフォローが得られない(上司自身が忙しすぎて余裕がない) ・周りとの温度差、雑談を聞くだけでイライラする ・焦燥感、とにかく毎日しんどい、疲れる ・疲れてしまってるがゆえに、周囲に助けを求めること自体が難しい(相談内容を考えるのも億劫) 書くのもしんどい どうしたらいいんだろう
仕事関係
#無気力 #ストレス
疲労感が強くて、出勤するのがおっくう
教員4年目になります。凄く抜けが多いところやまだまだ若手であるところ、フットワークも軽い点から比較的色んな人から色んなことを言われて、よく言えば可愛がられている、悪く言えば多少は馬鹿にされても大丈夫と思われている気がします。 あまり自分が納得していないことや、両者の意見が違う時に調整役をしないといけないことも多いのですが、その際自分の気持ちが安定していない時だと精神的なダメージをくらってしまいます。 子どもたちと一緒に授業をするのは本当に楽しく、それ故に本業でない大人同士のやり取りにしんどさを感じているのが辛いです。 そんな自分自身であるため、朝から疲労感が強いです。出勤するのが本当に億劫で、毎日休みたいと思いながらも、自分が休んだらその分他の人に負担がかかってしまうと思い、重たい体を動かし、何とか出勤している毎日です。酷い日は吐き気がしたり、頭がぼーっとしている朝もあります。 毎日毎日「仕事行きたくないなー」と思いながら出勤したくないです。どうしたら元気に、少なくとも気持ちが落ちていない状態で出勤出来るのでしょうか。
仕事関係
#不眠症 #不安
職場での言葉遣いや、対応が厳しいと注意を受けました。
私は管理者なのですが、忙しい中自分にキャパがなくなり余裕なく仕事をしていてそうなってしまったと思います。 その上の上司から注意を受けました。自分が悪いので改善しようと目標を決めたり、行動をかえる努力をはじめましたが、上司が私の部下に根掘り葉掘り聞いている様子を目撃してしまいました。努力して直そうとしているところだったので、他の意見を聞くのも大事だと思いますが、人を信用するのが怖くなりました。 仕事と割り切りたいけど、もうどうしていけばいいのか自信がありません。
仕事関係
#不眠症 #ストレス #不安
年上の同僚について
年上の同僚がいるんですが、自分よりかなり後に パートで入社してきて、一応部下にあたります。 入社して10年あたりから、キャリアアップををして昇給したいとい言い出し始めて資格も採ったので 仕事を回そうとしてるんですけど、自信がないためなのか言い訳や終いには文句を言ってくるようになりました。 最初のうちはプライドとか色々あるだろうから 仕方ないかと、待つことに決めたんですが、それから5年位経った今でも言い訳するし、態度も凄い はぁっ?て感じなんです。 一体、何年待てばいいのか?と最近思えてきてしまってこっちも態度に出てしまう事があります。 もうそろそろこっちも厳しくいくよって言ったら こっちも態度に出てしまうからよろしくと言われました。。。。。 はぁって感じです。どうしたらいいものか疲れてしまいます。。
仕事関係
#不安
入社2ヶ月目で、、、
今入社して2ヶ月になったんですけど、不安で仕方ありません、工場勤務なんですけど大体の事は頭に入ってるんですけどずーっと不安の気持ちが拭えません、、 私が配属された場所は同期の子がいなくて周りに先輩しかいなくて比べても意味ない事はわかってるんですけど先輩と自分を比べてしまっておちこんでしまって、、後このまま続けて大丈夫かなとか、これから新しいことを覚えていくことが多くなってもやっていけるのかなとか今不安に思っても仕方ないとは分かっているんですけど全然不安な気持ちが消えなくて、、、私はこの職場に必要が無いんじゃないかなと思ってしまって、 誰にも言える人がいなくて吐き出させてもらいました、、、
仕事関係
#ストレス
仕事を増やしてしまって、干されている気がする。
業務上でミスをしてしまい、原因追究で 何回面談したのか…ミスをした自分が一方的に悪いし、受け止めてはいるものの、 すこしばかり職場に居づらくなってきました。任せてもらえるはずだった仕事も後輩にまわって、先方からの連絡待ちのことなども まだ連絡してないの?とか、 別の方に指示をもらったものも別の方から それ違うからなど…どれが正解なんでしょう…。 業務が口頭で引き継がれていっていることや やり方の違い、判断の違いがあり、 あれもこれも気になって、どれが正解かわからなくなる時があり、周りの話が自分のミスの話をしているのではないかとか、 気になり出してしまって… かといって難しい話はよくまわってきては 質問しに行くとまたお前かよ…みたいな顔で…わからないならなんでも聞いてくれとはよく言うものの、ミスのことがあってから聞きづらさがあります。 聞きに行くんですが、とにかく申し訳ない。 判断基準を上司同士で揃えて欲しい…。
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30