投稿
キャリア・就職
すべて
一般的な悩み
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
キャリア・就職
#不安
仕事どうやって決めてますか?
仕事を選べる立場ではないのですが、 お金のために興味のない仕事をしたくありません。 ですが、そうしていると中々仕事が見つからない状況です。同じような毎日を送りたくないと思い、シフト制を探しています…。 みなさんは何を基準に仕事を決めましたか?
キャリア・就職
#不安
これって聞いて大丈夫?
以前、面接で内定を頂いた企業様から職場見学会について連絡が来ました。 『近いうちの平日に来れないか?』と言った内容でした。 職場見学会の会場となる場所や、持ち物、時間帯、日付け…確認しないといけない事は沢山あるとは思うのですが、相手の方もお忙しいのかメッセージの返信が遅い時があります。 あんまりアレやコレやとまとめて聞いて大丈夫なのでしょうか? それとも、一つ一つ質問をしてまとめて答えて頂いた方が良いのでしょうか? どちらにせよ、返信が来るまでは下手に聞けないので、メッセージを待つ間何をしていれば良いのか不安です。
キャリア・就職
#ストレス #うつ #呼吸困難 #頭痛 #不安
就職活動で思うようにできない
エントリーシートを書かなきゃ、私は専門学生だけど大学生と同じだけの事を言わなきゃ、よくわからないことが沢山あるけどそれっぽいことを書かなきゃ、、などやらなきゃいけないことがたくさんで頭がパニックを起こしてしまいます。 エントリーシートに手をつけても何も書けない、何もわからない、自分は何を頑張ったのかわからないんです。その会社に対する熱意もわからない。怖くて怖くて泣きながら書いてしまいます。 就活という山を乗り越えた皆様、アドバイスをお願いします。書くだけなのにお先真っ暗に見えてはかはかして動悸が止まりません。怖いです。
キャリア・就職
働きたいのに働かせてくれない
折角社会復帰しようとしたのに
キャリア・就職
#不安
消えてしまいたい。
誕生日なのに朝から消えたい気持ち。 将来不安だし仕事も給料低いし、 地元に戻りたくても戻るお金もなく、、、 八方塞がりです。。
キャリア・就職
#不安 #ストレス #うつ
新卒就活についてアドバイスして頂きたいです。
私は専門卒(24卒)で、人口18万人程の地元で経理事務を希望職で就活をしています。 私は地元が好きで地元から離れたくないのに、地元には事務職の求人が2社しか出ていません。給料は額面17万円くらいです。 もしその2社に落ちたらどうすれば良いのか、将来について悩んでいます。 私は絶対経理事務で働きたいです。だったら場所問わず就活した方が良いとも思います。 でも、就職したら帰省できる日は一年に1ヶ月もありません。家族と離れ離れになってしまいます。 それに地元に残れないなら地元の専門学校に行く意味も無かったと、大学に行けば良かったと過去の自分を責めてしまいます。地元の友達も趣味も失って仕事だけに命を掛ける日々ならタヒんだ方がマシかなとも思います。 そうは言っても新卒で経理事務に入らないと就職出来ないなら市外、県外に行くするしかないと思います。 しかし、未経験でも経理事務に採用されるなら、まずは他の職種で働いて機会を待ち、経理事務に転職することも良いのではないかと思っています。 ここまで読んで下さりありがとうございます。 県外に出て経理事務に就くか、地元に残って転職で経理事務に就くか、貴方ならどちらの方が良いと思いますか? ぜひアドバイスをよろしくお願い致します。
キャリア・就職
在宅ワーク向き不向きあるとおもいますか?
在宅ワークを始めて約10ヶ月ですが、、カメラもオフのまま音声のみで仕事のやり取りをしています。頭がおかしくなりそうです笑 孤独感というか。。一人暮らしなのでそう思うのかな。。また自分から発言するような性格ではないので向いてないのかも…在宅ワークどんな方が向いてると思いますか?
キャリア・就職
#ストレス
就職
専門や大学で学んだ事、専攻してたこと以外の仕事に最終的に就いた方とかいますか? 特に国家試験が必要だったものを学んでたけど別の職に就いた方のお話を聞きたいです。
キャリア・就職
#トラウマ #不安
人生の先輩方助けてください
仕事を続けられず悩んでいます 最長4ヶ月で最短2日で辞めています 最初は続くと思って気合い入れて仕事行ったりしましたが自分では頑張っているつもりでも周りから見たら出来損ないらしく要領が悪いとか記憶力がないとか色々口うるさく言われます。 どの職業についても毎回のように言われます 工場でも飲食店でもスーパーでも私が経験した全ての職業で言われてきました。 仕事のことを考える度吐き気や腹痛など体に影響が出て最終的に仕事に行けなくなり辞めるというループです。 全て甘えというのは承知の上ですが豆腐以下のメンタルを叩き直すなんて今更無理です 上手く言えませんが仕事したいのに出来ないというのを分かってもらいたいです。 決して今も仕事をしたくない訳ではなくむしろ暇な時間が多いくらいなら働きたいと思っています、でも今までのようにまた自分に失望して自殺を考えるまでになるのが怖いです。 とは言っても自分に向いている仕事なんて分からないし存在しないような気もします。 どうやって生きていけばいいのかなと毎日思ってとにかく苦しいです。 助けてください
キャリア・就職
#バイト #面接 #不安 #不眠症
バイト面接
学生ぶりのバイト面接だし、お店系じゃないからどんな面接されるのか心配。 どんな準備していけばいいのか...不安😢
キャリア・就職
#不安
仕事をしなければならない
23歳、現在無職、実家に寄生。 中学から不登校で高校は通信制を卒業。 卒業後はフリーターとしてアルバイトをしていたが短いスパンで辛くなってしまって退職、または飛んでしまう。 精神科に通って薬を飲んだりした経験はあるけど、病名や診断書は貰えなかった。 就職して、安定した給金をもらって1人で生活できるようになりたい。 でも仕事が長くて半年、短いと1週間も続かない。 そんな自分が駄目だと思うし、自分が勉強や仕事から逃げてきたせいだという事もわかってはいるけど、立ち向かえる程の気力も体力も無く、何か行動しようとすると怖くて動けなくて、毎日自分を責めている。 学も無ければ、スキルも無い。 社会人経験も無い。 人より出来ないのだから雇ってくれる所もない。 私が普通の人と同じように生活できるようになるにはどうしたらいいの?
キャリア・就職
#不安 #うつ #無気力 #ストレス
どっちの道を選ぶか
就職で2つの会社で迷っています。 Aは、クレーム対応が多くメンタルがやられそうな職場 Bは、夜勤があるので体力的になれるまで大変な職場 aは将来のキャリア幅が狭く、ずっと同じ職でいるか、転職するかの2択 bはキャリア幅が広く、タイミングが良ければ異動可能 就職で軽度の鬱と言われたので、意見を聞きます。 ⚠「じゃあなんでその2つ選んだの」「もっと頑張れば」 そんな感じの、行動そのものに対しての言葉は求めてないです。
キャリア・就職
#不安
無能確定
大学の指定校推薦(99.9%受かるから安心しろと先生達には言われた)に落ちました。普通の人がやって99.9%成功するはずの物に失敗したって考えると俺は無能確定なので就職先なんて無いでしょうね。小中高校と勉強してきたがそこまで勉強ができたかって考えると真ん中ら辺にいたのでそんなにできる方ではなかったです。やはり無能です。無能は大卒資格が無いと生きていけないと実業家兼著者で2ちゃんねる創設者及び論破王の西村ひろゆきさんが言っていたのでこのまま行くと俺は死ぬしか無いですね。
キャリア・就職
就労移行支援
高校を卒業してそのままフリーターしたり無職になったりと継続して働くことが出来ず貯金も全く無い。 最近同じような状況だった友人の就職が決まった。 話を聞いてみたら就労移行支援というのに1年半通ったそうだ。 自分も就職を目指している身として行ってみたいと思ったのだが、世帯収入制限があり、同じ所に行こうとすると自分の場合月に4万弱程かかってしまう。 しかも就職まで早くて半年、最長で2年間通わなければならず、最長の2年分となると100万近いお金を用意しなければならない。 親に頼れれば1番いいのだが、お金の工面を頼める程、良好な関係ではないので厳しい。 100万貯められるほどバイトなりで仕事ができるのならば就労支援なんて必要ないじゃないか。 それが厳しいから困ってるのに、、。 かと言って他の所でと調べても結局お金がかかるのは変わりなくて、そのお金が用意できない。 世帯で考えるならある方なのだろうけど、 自分自身にはお金がないし頼れるところも無い。 単純にバイトしか道は無いのはわかってるけど、それが出来なくて困ってるんです。
キャリア・就職
#呼吸困難 #うつ #不安
就活
エントリーしてもメール1通見るだけで体が疲弊して寝込んでしまい、複数同時に就活をすることはおろか、エントリーシートも一部分書いて疲れて中断してしまいます。どうすればいいでしょうか。こんな考え方で本当に働くことになってもいいのでしょうか。
キャリア・就職
#不眠症 #強迫観念 #ストレス #トラウマ #うつ #不安 #パニック
続けるか、辞めるか
8月下旬から、休職中です。 その後、復帰して働くべきか、辞めて他の職場に就職するか、悩んでいます。 私は、保育士です。 実家近くの保育園で3年ほどパートとして働きながら保育士資格を取得し、今は別の、小規模保育園で働いています。 慣れないながらも、先輩先生達や同僚先生達と協力しながら、自分なりに、一生懸命に働いていたと思います。 でも、ある日、自分が足手纏いなのではないかと考え始めました。 少人数制のためクラス分けはされていないので「0〜5歳まで楽しめる設定保育」でないといけないのですが、それゆえにほとんど変わらない保育内容(もちろん単調にならないように工夫はしています)に、まだできたことがあったのでは、どうしてこの時こういう切り返しができなかったのか……と、落ち込むばかりです。 また、とある看護師の先生に、ずっと目をつけられているのも、自己嫌悪の一因です。 その先生は、何かあれば指摘をしてくださるのですが、毎度口調がキツいのです。「日本語分かる?本当に?」と言われたこともあります。腕を掴まれながら説教されたこともあります。 何よりしんどいのは、いつも見張られていることです。子ども達が遊んでいるのを見守っている時、赤ちゃんに離乳食を与えている時……ずっと視線を感じていて、その先にはあの先生がいます。 あと3週間もすれば、休職期間は終わりです。収入のことを考えると、休職期間を延長せずに働いた方が良いことも分かっています。 それでも、やはり、あの職場に行くことを考えると、苦しくてどうしようもありません。 でも、今の職場はこの4月から勤め始めたので、約4ヶ月しか働いていません。こんなに短いスパンで転職するのはどうなんだという懸念もあります。 休職期間なのに、心が休まりません。 中には「この程度のことで……」と思う方もいらっしゃるでしょう。 でも、私には、この程度のことが、既に苦しいのです。 どうか、お知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。
キャリア・就職
#身体症状 #不安 #トラウマ #めまい #うつ #無気力 #ストレス #頭痛
2022年に11月に心療内科受診し、その後全般性不安障害を診断されました。 きっかけは会社の先輩との軋轢で、2022年の5月に私が管理職にあがった事もあるのか会社への不満、私への不満を毎日ぶつけられる状況で体の動悸、不安感、倦怠感、目眩、吐き気、頭痛などが起きました。 ロフゼラプの服用、抑肝散服用、と上司を通しての話し合いなどで症状がおさまる時もありましたが、改善しては、酷くなったりの繰り返しでツライです。 先輩とのコミュニケーションがトラウマになっている自覚を認識、仕事に影響が出ている中、先日、主治医の先生に休職を勧められました。 仕事を続けながら治していきたい気持ちと休職、退職して楽になりたい気持ちで余計にグルグル思考に陥ってしまっています。 休職すべきでしょうか?
キャリア・就職
#不安
正社員かフリーター
今年度卒業の専門学生🐶🐕です。 将来起業しようと考えています。資金を貯める為に正社員として働くかフリーターとして働くか悩んでます。 同業者の仕事内容など経験を積むのも大切かと思いますが今どきはインターネットで調べればある程度わかると思うんです。あとは自分が客として行ってみるのも勉強になると思うんです。 正直自分はフリーターでもいいかなって思ってます。実際私が起業したい同業者も個人経営が多く企業実習や求人の募集をしてないんです。 それなら資金を早く貯めれる仕事に就いてすぐ起業出来るように頑張る方がいいのでは…と考えてます。
キャリア・就職
#トラウマ #不安
自分に合う仕事って何?
自分に合う仕事がわかりません。 何をしたいか、なら誰かの生活にほんの少し彩りを与えられる仕事がしたいと思うけど。 あんたにそんな仕事無理や、と母に言われた高校時代から、自分への制限を解放できないで身体を壊したり心を壊したりしがちです。 てかなんでそんなこと言うねん。
キャリア・就職
#ストレス #不安 #パニック
やはり来た、魔の半年目。
今月で3社目に就職していよいよ半年目。 最近は何故かわからないが仕事で事故を起こしては上に報告の繰り返し(内容はそれぞれ異なる)。 上の人からは「またなの!?」ってリアクションされるけど当然の反応なんよな…。 何なら今日もミスした。 入社して半年目ってどんだけ気をつけても自己は付き纏ってくるもんなんだろうか。 そして何度も事故を起こしまくる自分はやはり仕事が向いてないのだろうか。 この前「最近疲れてない?ちゃんと栄養は取ってる?」って指摘されてあまり気にしてなかったけど、仕事の昼休憩は毎日LAWSONのチョコチップパン(¥108)でやり過ごしてる。 これには理由があって、食べ過ぎたら腹痛や眠気に襲われるからである。あとは節約目的。
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20