投稿
キャリア・就職
すべて
一般的な悩み
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
キャリア・就職
#うつ #ストレス #無気力 #不安定_躁うつ #不安
働きたくありません。他に稼ぐ方法などはありませんか?
死にたいです。 どうやったら死ねますか?
キャリア・就職
企業研究をするのが苦手です。どうしたら上手くいくでしょうか。
就職活動で、なかなか企業のインターンに行く気になれなくて困っていました。 すると、先生から「調べきれていなくてもとりあえずやるべきこと(インターンに行く、選考を受けるなど)をするとうまくいくよ。」とアドバイスをいただきました。 少し勇気が出て、就職活動を頑張ろうとしています。しかし、志望動機を書くために企業を調べるときに、企業に行きたいという気持ちが伴っていないのに志望動機を書くことが辛いです。 また、どうせ自分には入りたいと強く思える企業もないと思っているので、企業を探す気にもなれません。 何を改善すれば、積極的に企業研究をする気になれるでしょうか。 私の気持ちとしては、お金を稼ぎたいので就活をしており、本当に会社に対する好みは無く、入れればどんな会社でも良いのでとりあえず働いてみたいです。
キャリア・就職
#不安
夢 続き
以前、俺の夢が声優であることについて語った。 とりあえず学校の先生にも病院の先生にも言ってある。俺はこの道に進むつもりだ 最後の問題は親をどうするかだ 俺は親に迷惑ばかりかけてきたし、俺の能力は高いわけじゃない。 反対は当然されるだろう。それは予想出来てる だが、俺としても退くわけにはいかない。 俺一人だったら折れたかもしれないが、俺には同じ夢を追う彼女がいる アイツがいる限り、俺は折れないと誓った 俺はこの道に進む覚悟は出来てる
専門回答
キャリア・就職
#不安 #身体症状 #コンプレックス #妄想 #適応障害 #メンタル #ストレス #頭痛 #無気力 #トラウマ #正社員
26歳.正社員を経験しないと無価値な気がする
彼氏や周りの人に正社員はボーナスがあるからオススメと言われたけど、 11月まで初めての事務職にチャレンジしたけど自分が気を遣いすぎて、人間関係に疲れ 、いつのまにか仕事中涙が止まらなくなってしまいました。 心療内科で見てもらうと適応障害と診断されました…。 そんな自分に正社員なんて出来る気が全くしない。 でも正社員もできない自分なんて、なんて根性無しでメンタルの弱い人かとも思ってしまいます…。
キャリア・就職
#ストレス #不安
自分でも自分が何をしたいのかが分かりません。
私は高校三年生で、周りの子達は進路が決まっている人がほとんどです。ですが私は何も決まっていません。勉強が苦手で成績も悪く、4年間も通える自信が無いだろうと親にも言われ大学は候補外になりました。専門も、姉が専門学校に通っていたので自分も考えてみたのですがそれほどまでにやりたいものが見つからず断念。というわけで就職という形になったのですが何もやりたいことがないです。このままだとフリーターになりそうです
キャリア・就職
#不安 #無気力
無気力だぁー
就活を頑張れずにずるずる時間が過ぎて新卒で入った派遣会社がやはり好きになれず半年で退職、無職2ヶ月目。
キャリア・就職
夢
俺には夢、というかなりたい職業がある。 それが俳優、声優などの「演じる仕事」だ。 俺は昔から、アニメのキャラの必殺技のボイスをアテレコしたりしてたし、アニメに声を当てた経験も2回ある。 以前何度か話した俺の彼女も同じ夢を追う同志だ。 ただ、声優1本で食っていけるという甘い考えは持っていない。 芸能界も実力至上主義の厳しい世界だ。収入も当然不安定である。なにか副業をしたい考えている。 俺は高専に通っていて、電気系の知識は叩き込まれてきた。それを活かした電気系の会社に就職するのもいいかと思っていたが、最近やってみたいと思う仕事がある。 それがメンタルカウンセラーだ。メンタルカウンセラーは本来大学の心理学科などで学ぶのがいいが、最近では通信講座もある。 俺はこのSNSや精神科の先生に救われてきた身だ。 こういう職業に就くのは、恩返しのひとつになるだろうか
キャリア・就職
#不安
分からなくなってきた
自分がなんの仕事したいか分からなくなってきた。
キャリア・就職
#ストレス #不安 #身体症状
どうしよう。転職すべき?
新卒で入社したところの職場に通えなくなってきていて、転職しようか悩んでる。
専門回答
キャリア・就職
#不安 #メンタル #就活 #焦り
面接で泣いてしまうのを辞めたいです。
現在就活中の大学4年生です。 公務員就活からの方向転換で10月から民間企業を志望しているため、本番の面接の回数はまだまだ経験不足です。 今日、最終面接で泣いてしまいました。 特に圧迫面接をされたわけではないのですが、本質的な質問が続いた時に視界がぼやけてしまい、話しながら涙が出てくるというような感じです。 以前から本音?を話そうとすると徐々に涙目になることはありますが、緊張だと思っていました。 しかし、どこか自分は外面だけ良く、中身が何もないような気がして、それを知られるのが怖く、話すことがストレスに感じてしまっているような気もします。 今はできるだけ泣かずに面接を乗り越えたい、内定もないので早く就職活動を終えたいという気持ちでいっぱいです。 泣かずに自分のことを話す方法はありますか?
キャリア・就職
#不安
精神的に良くなってきて
精神的にダメになって 何も出来なくなってから 半年。最初の頃に比べたら 出来ることが増えてきた と思う。 けどやっぱり 自分を責めすぎてしまい 前の仕事を辞めたりした私が やりたい仕事を今まで通り目指していいのかと思う。そして、また落ちたら…と不安になってる。 今まで助手になるために専門行ったりしてた だから今更 高校生の頃から目指すのを辞めるのも…と考えたりもする もう分からない
キャリア・就職
#ストレス #仕事 #キャリア #不安 #トラウマ #人間関係
無能なので正社員の仕事見つからない。焦る……。
無能すぎて正社員の仕事見つからないです。 というか自分に何が向いているか、何ができるかがわからないです。 自己分析や診断などは行いました。けれどイマイチ納得がいく結果にならなかったです。 人間関係で前職を辞めたので、次こそは辞めないで続けたいです。そのためには仕事選びは慎重にならなければなりませんが、上記の「何が向いているかわからない」という思いからそもそも選べません。アラサーなのに人生がもう詰んでます。 同じような思いをされた方いませんか?どう打開しましたか?
キャリア・就職
#ストレス #パニック #無気力 #身体症状 #仕事 #頭痛 #不眠症 #メンタル #不安 #中毒_執着
仕事探し
今アルバイトし始めたけど思ってたのと違くてバイトしながら仕事探し始めちゃった
キャリア・就職
居場所を変えるべきかな
仕事の立場はバイトリーダー。バイトをまとめて、お店を回す。そのバイトリーダーも含めて見守り、お店の改善・成長を図るのが正社員。 社内で正社員への昇進の話もあったけど、昇進の予定してた月を迎えても面談も何もなく話は一向に進まず、半年が経過した。 同時に同じチームに将来なるはずの立場の正社員の方が中々の問題を抱えていた。その方の尻拭いをするシーンが多すぎて、停滞してる自分の昇進の話にも疑いを抱いてしまい、結果お断りした。 そしてその尻拭いに心身共に疲弊し体調も崩して2週間有給休暇という形にはなったけど自分的に言えば休職をした。 復帰は先日。もうまるで休職したこともなかったことかのように正社員たちは普通の振る舞い。当たり前か、個人よりもお店の利益の方が優先だもんな。 復帰した日に久々に動いてる中で稀に失敗もした、自分って何してるんだろう、と段々虚しくなり泣きながら働いた。復帰って、まだじゃない? そろそろ転職を考えている。居場所を変えるべきなのかな。 涙止まらなくて働くって、病院行くべきなのかな。
マモリメの手紙
キャリア・就職
#ibs #不安 #仕事 #ストレス
ずっと腹痛で辛い
仕事中腹痛が止まらないです。 元々正社員で働いていましたが人間関係や業務の負担が重なり体調不良になり退職しました。今はパートです。 ストレスや業務量が少なくなったと思ったのですが、やはり仕事へ行く直前に、どんなにトイレに行っても腹痛になります。サボりと思われているのも辛いし、何より他の人に迷惑をかけているのが辛いです。 精神的負担が変わらないのに金銭面で負担が大きくなるのを考えると辞めなかった方が良かったのかな、とも考えます。
マモリメの手紙
キャリア・就職
#ストレス
未来がなーい!
昔好きなことも得意だったことも全部全部自分の上位互換に出会って、あの人の方が出来るしな、、って何も頑張れなくなったのが高校生。それからもう4年も経ったのに20歳になっても何も見つけられないまま、来年は大学3回生。就活も始まるのにガクチカはゼロ、今から何かする気にもなれないし毎日の生活費稼ぐのでいっぱいいっぱい。このまま南海トラフ起きてみんな死ねばいいのにーとか思っちゃう、無価値な自分に今から付加価値を付けようとさえ思えない
マモリメの手紙
キャリア・就職
#うつ #不安 #不安定_躁うつ #強迫観念 #無気力 #ストレス
仕事を仕事としてこなすことができません
これは仕事だからと割り切ろうとしているのに、「お前は使えない」「ダメだ」と人から言われているような気がして全然動けません。 周りに相談できる人もおらず涙が出るばかり。 簡単なことからこなす、わからなかったら報告、相談をしようと思ってもそれができない、 仕事を辞めたい、変えたいと思っても今の状況をうまく言葉にできなくて、引き継げる自信も新しい仕事を探せる自信もありません。だから動く気力がこれっぽっちも出ない。 どうしたら良いのでしょうか。こんな質問しかできない自分も憎いです。
マモリメの手紙
キャリア・就職
#転職 #ストレス #無気力 #仕事
21歳、2年目。転職しようか迷っている。
19歳の時に念願だった市役所職員になり、働いています。 私が受かった市役所が地元から1時間程離れたところなので、一人暮らしをしています。 1年目の時から上司がセクハラに近いことをしてくる事がありました。 ・実家や私のアパートの住所を聞いてくる ・彼氏はいるのか ・結婚したらどこに住みたいのか などです。どうでもいいことばかり聞いてくることもあります。 最近は我慢の限界で今の市役所を辞め、他の公務員に転職しようかと悩んでいます。 正直、受かるかどうか不安でとても怖いです。 家に帰っても、仕事の疲れと家事でなかなか動けません。 アドバイスをいただけると幸いです。
キャリア・就職
#キャリア #不安 #転職 #専門家 #キャリアコンサルタント
どう思いますか?
面接段階で違和感を感じる会社はやめておいた方がよいでしょうか? 人間の第六感的なものを感じています。 違和感はざっとこんな感じです ・採用担当からのメール返信が、朝の8時台か20時~22時の間しかない。かなり忙しそう ・選考フローが一次面接(事業責任者)→最終面接だが、今最終面接前です。 一次面接の時、先方の事業責任者から口頭で合格を頂いていましたが、その後1週間も連絡がなく、こちらから連絡したところ返信がありました。 ・今日業務理解の為にカジュアル面談(オンライン)の対応を事業責任者の方に頂いたのですが、 私の質問に対して「はいおっしゃる通りです」などそれ以上の回答はあまり頂けず、他の作業をされながら話されていて雑な印象。 質問は無難な事業部の人数規模、現在の課題や展望などを聞いていました。 ・企業は親会社がいながらもスタートアップで、面倒そうな対応をされたことの違和感などを強く感じました。 また、この会社がNoteなどで社員の入社インタビューをしているようなのですが、 同じ職種の人が「かなりいっぱいいっぱいでした」と記事で書いていたり、規模的にXなどのSNSをビジネスとして発信している点も、入社したらやらされそうと嫌悪感を感じています。 一応最終面接は挑み、社長とも話してみますが 直感って時として当たると思っていて、皆さんのご意見を聞きたいです。
キャリア・就職
#トラウマ #ストレス
早期退職して就職したいけど…(1番下まで飛ばしていただいて大丈夫です。)
4月から保育士として働き始めて半年経たずに退職してしまいました。 理由は具体的に所長(トップ)からのパワハラ 就職してから所長と月1で面談 その時に、親とは話さないでくださいと伝えていました。社会人になったのだから自分でやっていきたいと思ったからです。 ですが、突然家に電話がかかってきて、親と話したいとのこと。 内容は、 ・私の仕事の様子 ・今までの仕事の割り当て ・心療内科に行ってほしいこと でした。 特に3つ目を聞いた親が怒り、所長と揉めました。結論、所長は「立場上言えないから言いたくないんですが、〇〇さんには正直辞めてほしい」が本音でした。 親や周りの大人、所長からの圧で、私は辞めることになりました。 他の保育士の先生方からは「頑張ってる、成長している、もっとこうしていこう」と励ましや注意、アドバイスをもらいながら成長していたと思います。 ですが、面談の度に所長から見れば少しも成長していないというような話。どれだけ言われても何でも相談出来る頼れる先生は入社2,3ヶ月の新卒にはいない。 辞めることを聞いた所長からは「別の園で頑張って欲しい、〇〇さんにはいい所があるから」と話されました。 たった5ヶ月でしたが、私にとって保育はとても楽しくてずっと続けていたかった。未熟なりに全力で取り組みました。子どもが楽しいこと、できること、やりたくなること、好きなこと、発達に必要なこと役立つものを考えて毎日を過ごしました。 それを保育士の資格を持っていない、現場の様子を見てもいない所長に私の気持ちを無いものにされたことが悔しかった。今でも子どもは大好きで、子どもたちのために働きたい。 でも、また同じことになったら?もう一度パワハラ上司だったら?と頭によぎると保育に戻る気など出てこず、嫌な思い出として残ってしまいました。 そんな嫌な記憶は今、就職しようとする自分の気持ちすら足を止めさせてきます。 ハローワークに行くことも就職探しをすることも不安に包まれ何一つ進めることができません。 他の職種に就こうと考えていますが、出来なければまたパワハラを受けるのではないか。努力してもなかったことにされるのではないか。 これから何をしていけばいいのか、私が働くこと自体辞めるべきなのか分からなくなってきました。 長文になりすみません。 最初の職種から別の職種についたことがある方はいらっしゃいますか? どんな職業かその内容を教えていただきたいです。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10