投稿
自分の性格
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
自分の性格
#不安 #パニック #身体症状
涙のコントロール
ちょっと批判・否定されただけで涙が出ます。 人前で泣くことは本当に嫌だし「泣いて済むと思うな」とか「泣いて怒られるのを回避しようとしてる」って思われるのも嫌です。 でもちょっとしたことで泣いてしまいます。 どうすれば涙のコントロールが出来るでしょうか… 当方大学3年です。今はまぁ、学生だから何とかなってますが、社会に出たらやっていけないと思うので(社会の輪には入りたく無いけど)、アドバイス頂きたいです。
自分の性格
#めまい #トラウマ #不安 #無気力 #ストレス #パニック #うつ #幻覚 #強迫観念 #不安定_躁うつ #妄想
死ぬことについて
「生きてるだけでえらい」 なら、僕にそれ以上を求めないで欲しい 「今まで良く頑張ったね、休んでいいよ」 頑張らなきゃ生きられないです 生きてることすら頑張らなきゃ出来ない人にこれ以上どうしろと 「抱え込まなくていいよ」 話せばいなくなるでしょう 話せばあなたが耐えられなくなるでしょう 僕は、この世の全てを、自分の存在自体を、僕を好む人達全てを否定するような考えしかできないんだから 「きっといい事があるよ」 それをずっとずっと願ってたよ 奪ったのは君だよね 誰も信用しないで生きられる訳もなく だからと言って信用すれば隙を見て裏切られ 僕には人権ないのかな?w 虫にでもなればよかった
自分の性格
自分が嫌いな話。
私は視野が狭すぎる 真面目で責任感が強くて、でもその分、1度こうだと思ってしまうと視野が狭くなって視点を変えられない。ヒートアップしてしまうと1度下がって物事を見ることができない。 視野が狭くなってる自分にも気がつけない。 人に期待をすることが多すぎる。 そのせいで、やってくれない、してくれないっていう思考になる。自分はやらないくせに。 自分の利益ばっかになって、思いやりがなくなる。 独りよがりな行動をしてしまう。 人の立場になって考えられない。 分かってるんだよね、自分でも。自分の良くないところ。直したいって思ってるけど、いざこういう状態になると、自分を正当化して自分を守って、結局独りよがりになる。 自分のこういうところが凄く嫌い。
自分の性格
#無気力
生きるのに疲れる
5年くらいの希死念慮 面倒くさがりで怠け癖がある。 生きるのもめんどくさいと感じます。 やる気は出なくて でもやらないといけないことはあって 普通に生きるだけで疲れてしまう。 人と話して、課題をやって、働いて、身なりを整えて、家事をして とても大変。 普通のことをこなすだけで上り坂を駆け上がってる感覚。 もう疲れたよ頻繁に思います。 やる気のない人間は周りから疎まれます。 自分が悪いのでどんどん自分が嫌いになります。 自分が嫌いで周りからも嫌われて迷惑かけて それでも気力はわかなくて 死んでもいいんじゃないかと思ってます。 でも 死ぬことも周りに迷惑をかけることだと思ってます だから生きてます。 生きてる方が迷惑になりそうだったらその時また考えようとずるずると希死念慮を引きずったまま生きている。 母がうつでそれを見て育ってるので 自分もそうなのかもと思ったこともあったけど おこがましいですね。 たいしたつらい思いもしてないし ただ自分の精神が未熟なだけだった。 なんとかしたい気持ちと何もしたくない気持ち 変わるのはとても難しい。
自分の性格
#ストレス #身体症状 #不安
無理の限界がわからない
「無理しないでね」ってよく言われるけど、自分には無理しないとやれない事が多くて困っています。 限界を超えてしまって、食事が取れなくなって動けなくなって長く寝込んでしまうことがよくあります。 こうなる前にってわかっているつもりでも、無理しないという事が、難しいというか、わからないです。 社交不安障害と持続性気分障害があり、精神科に通院中で、薬も飲んでいます。 今、新しく仕事を始めたところで辛いです。 仕事を始めるにあたって医師からも、無理は禁物と言われてはいるけれど、最初はきっと誰でも辛いもの、それはわかっているのですが、どこまで大丈夫な無理なのか? 仕事の前は緊張で少し熱が出てだるく、息苦しさもあります。慣れればいつか消えていくだろうという気持ちがありますが、やはり辛いです。昨日は初めての休日だったのですが、1日平熱なのに熱感がすごくてほとんど動けず、声が出にくかったです。 辞めるなら事前に伝えて迷惑かけないようにしなければいけないと思っています。 でも、せっかく決まった仕事、できれば続けたい…けど、ある日急に行けなくなってしまったらどうしようと毎日不安です。
自分の性格
#妄想
考えすぎ
無駄に考えすぎてしまう時の対処法がわかりません。
自分の性格
#コンプレックス #無気力 #身体症状
怠惰な性格の直し方がわかりません
やらなきゃいけないことがたくさんあるのに、家に帰るとぼーっとしてなにもできません。からだが重くてだるいから座り込んでスマホをいじって何時間も時間を潰してしまいます。切り替えが早い人なら家に帰ってすぐに課題に取り掛かったりできると思うのですが、私は課題も出来ず、お風呂にもは入れず家事もできず、無駄に時間を過ごしてしまいます。何度怒られても単位を落としても改善できません。そのせいで寝る時間が遅くなり次の日も日中ぼーっとしてしまうという悪循環が生まれています。本気でこのままじゃだめだと思えていないから改善ができないんだと思うと自分が嫌になります。 鬱やら何かの病気かと思いましたが時間ギリギリになるとやっと動いて課題やお風呂に取り掛かることができるので、病気とかではなくただの怠惰だと思います。 生活がこれ以上壊れる前にこの性格を直したいです。どうしたらまともに生活できるのでしょうか。
自分の性格
人に相談ってどうやってするんですか?私は、悩みがあっても人に話せず、自分の中で溜め込んでしまいます。友達に自分のどこまでみせていいか分からず、相談できません。過去に相談して否定されたり、流されたりしたのがトラウマでなかなか踏み出せません。トラウマから自分は他人に理解されないと思い込み、相談出来なくなりました。同じ環境下で生きてる訳ではないし、性格や家庭環境の面でも同じ気持ちをしている訳では無いから理解されるか不安です。どうすればいいですか?
自分の性格
自分の愛し方,幸せの受け止め方
好きな服やアクセ,靴や鞄,本 推しのCDやそれに関するグッズを 手に入れる, イベントやライブに行く 好きな事に関するものや身につけるものは 例えばお金を貯めたり,申し込んだり そうすれば手に入れられて 当選した,という形で行って でも 恋人が出来る 結婚する 友達が出来る,本当にやりたい事をする 友達に誕生日を祝ってもらう 色々な物を見て,場所へ行って 思い出を作る お金では手に入らない どこか当たり前のような幸せは 手に入れられたとしてもどうしたら良いか 分からなくて 人と関わるのが怖くて,裏切られたら なんて考えると,幸せになりたいけど 怖くなってしまう 独りが嫌な自分もいて 心から幸せになりたい自分もいる 所謂 自分を大切にしなさい メイクすれば, ああいうもの着れば可愛くなるよ なんて言葉もありますよね 幸せの受け止め方,自分の愛し方って 何ですかね (独り言失礼しました)
自分の性格
偽ってしまう
本当の私は、 とても面倒くさがり屋で、とことんひねくれてて、だらしなくて、なんでも見下してしまいます でも、少しでも優しく、何事も楽しめるように、 テレビ見てる時もわざと笑ったりリアクションしたり、散歩してる時色んな風景や人を見て意識的ににこっとしたり、誰にも見られてないのに可愛いとか天然とか思われそうな行動を取ってしまう これは自覚あるのに、行動してる時はほぼ無意識なんですよね なんででしょうか なんか変な癖がついてしまったようで嫌です でもありのままの自分で生きるのはもっと嫌です 心から優しくなれるにはどのようなことをすればいいのでしょうか 1人の時も優しい人を偽って過ごしたくないです 心から世界を楽しみたいです
専門回答
自分の性格
#コンプレックス
自分の長所がわからない
自分が21年間生きてきて、 長所という長所が思いつかず 短所としては主に 頑固、せっかち、余裕がない、自分の意見を通しずらいなどがあります。 正直、自分が短所まみれの不器用な人間で、結局自分を変えたくても変えることができない状態です。最近は、朝起きると体が重くなったり、家で1人でいる時も無言で話すこともなくただ、過ごしてる時間が淋しく感じます。 なんで短所を変えようとする自分がこんな理不尽な気持ちで過ごさなければならないのか考えてしまうことがあります。
専門回答
自分の性格
#コンプレックス #ストレス #頭痛 #不眠症 #不安
自分のことがわからない。
私は人の顔色を伺ってばかりで、誰にでも気に入られようとしてきたのかも知れません。その結果、自分自身でも、どんな自分でいるのが正しいのか、どう振る舞うのが自分にとってラクなのか、それすらわからなくなってきました。自分で自分のことがわからないのですから、おそらく、周りの人たちにとってはなおさら、よくわからないヤツ、扱いづらいヤツになってしまっているのかも知れません。だから、職場でも、家庭でも、趣味の場でも、どこに居ても心が休まらず、居場所が無いと感じるようになったのかなと考えたり、ある意味納得したりするようになりました。こんな感じで50年も生きてくると、軌道修正も難しく考えられますし、どう軌道修正すればいいのかもわかりません。ふわっとした内容ばかりで、具体的なことを書けていないので、アドバイスはもちろん、共感も、応援も難しいと思いますが、とりあえず忘れないうちに(笑)と思い、思うがままに文章にしてみました。長文、乱文すみません。
専門回答
自分の性格
#ストレス #パニック #職場の悩み #人間関係 #ADHD #自分の性格 #うつ #発達障害 #考えすぎ #不安定_躁うつ #不安
自分がADHDか悩んでいます。
職場で同じことを何度も注意されます。 例えば、言われた仕事をすぐにしようとする。何か作業をしていると片付けが中途半端になっている。 作業中に話しかけられたり他の対応をすると中断したまま他の作業を始めてしまう。 誤字脱字をチェックしているのに繰り返してしまう。 上司が怖くて常にグルグル考えてしまいいっぱいいっぱい。 少し注意されたりすると泣きたくないのにすぐに泣いてしまいます。 職場は3月末で辞める事が決まっているのでそれまで頑張って耐えようと思っています。夢だった事なのであと少し頑張り抜きたい気持ちが少しありますが、もうその職で独立したいという気持ち・自信がないのでがないので消極的な気持ちが強いです。 前から自己肯定感は低く自信がないタイプではありましたがさらに自信がなくなってきています。親には心配かけたくない、冷静に話すことができないと思う、気のせいだと言われたらどうしようかと思い相談ができないです。また、心療内科や精神科に行くべきだとは思いますが親の扶養内で病院に行ったら知られると思い行けません。 ADHDの事を調べると当てはまるところも多いですが誰もが当てはまる可能性があることの様な気もするので悩んでいます。 自分気持ちや考えを言語化するのが苦手なので読みにくい文かとは思いますが、皆さんのご意見をお聞きしたいです。
専門回答
自分の性格
#パニック #不安定_躁うつ #不安
突然うつ傾向になる
去年スーパーで働いていて、うつ病にかかり退職しました。それから数ヶ月お休みし、9月から派遣で働き始めました。 9月〜12月までは元気に働けてました。 しかし1月うつ→2月いつものように動ける→3月うつのように、元気な時とすごく辛くて死にたくなる気持ちを繰り返すようになりました。 仕事内容は前職よりも働きやすい環境で、定時退社、土日祝休みにして、心に余裕を持たせるようになったので、うつになる心当たりはあまりないです。 仕事をしていれば誰だってストレスはあると思いますし、そのストレスが蓄積して、またうつになるのかなと思っています。会社にはうつになったことがあることは伝えていて、無理はしないようにと言われてはいるのですが、気分の上げ下げのコントロールがうまくいかず、時々普通の人はしないようなミスをしたり、ちょっと考えればわかるようなことができなくなったりで時々迷惑をかけてしまいます。 悲観的になり、涙が止まらなくなって、今も文章がめちゃくちゃな気がしています。 こんな自分をなんとかコントロールしたいのですが、どうしたらいいのかわかりません。
自分の性格
#トラウマ #不安
言葉に出すのが難しい
私は基本的に人と話すのは好きな方だと思います。 でもいつからか、真剣な話や怒られてる時は思ってることや伝えたい事はたくさんあるのに、それを言葉に出せなくて相手に誤解されたままという事が多々あります。 どうしても伝えたいって頭の中ではたくさんの言葉がぐるぐるしてるのに、それを声に出そうとすると全然出てこないです。 伝えるのに時間がかかって、相手を更に怒らせてしまったり、呆れさせてしまいます。 何度かそう言うことがあって、それから伝える事をやめてしまいました。 でも大切にしたい人には、ちゃんと伝えたい事は伝えたいです。 同じ経験のある方居ましたらアドバイス下さると嬉しいです。
自分の性格
#無気力
努力
昔は努力できていたのに、高校生くらい(数年前)から全然努力ができなく(しなく)なりました。 なぜなのでしょうか...? どうしたらまた努力できるのでしょうか...? 努力できなくなった時期は、挫折したり、調子を崩し始めたりした時期と重なっています ただ、今思い返すと、昔も 何か目的があって とか 自分のために有益だから 努力していたというわけではなく、褒められたいがためだけに努力していたような気がします 親などから努力ができていない、がんばりが足りないと言われていて、そんなこと言われても無理なものは無理と思っていたのですが、このアプリの わたしさがし でも忍耐力に乏しい、努力が足りていないと指摘されショックです... でもそれは正しいので、なんとか改善したいです
自分の性格
#不安 #うつ #ストレス
分からない
こういう匿名性高いところでも本心が出てこないというか……逆になんか言えないのがわかってる分辛いというか居場所って……となってしまう。 解離入ってきたし向いてないのかな…… えっと、もっと書いてみようってでたから追記すると 他のコメントとかできるけど自分の悩みが沢山あるはずなのに相手に共感して自分のこと放置してる感じです。 また書いてみようってでた…… 自分と向き合うことが苦手です 別に……って誤魔化して生きてきたから今更感情表に出していいよって言われてもわからん……
自分の性格
自分が嫌い
自分が嫌いで仕方ないです。
自分の性格
#不安 #無気力 #ストレス #適応障害 #コンプレックス
人の評価や表情に影響されやすいです。
これを読んで気分がひっぱられてしまった人がいたらごめんなさい。 昨年まで看護師をしていて気の強い人の多い職場にいました。1年目で分からないことから来るミスが続いてからは話しかけるだけで嫌悪感を表情や言動に明らかに出されるようになりました。そのうちに話しやすかった人の表情も異常に気になるようになり、ちょっとした指摘にへこむようになり、毎日嗚咽をし胃液を吐きながら出勤していました。そして1年が経つ頃に文字が読めなくなり病院に行くと適応障害と診断されました。3ヶ月お休みをいただいた後、先生と相談し職を変えて現在は週4の非常勤で仕事をしています。 ただ、もともとの性格もあるのか、人の表情や評価に振り回されるところはなかなか変えられず、すごく疲れてしまいます。 人と関わるのは好きなので続けたいとは思うのですが「気にしない」ができません。適度なバランスで鈍感力が欲しいです。人の気持ちに敏感なところがある私の特性によって、癒される人がいることも分かった上で、プロフェッショナルとして過度に「気にしない」ようになりたいです。 学生時代までは比較的幅広く関わってきたつもりでしたが、私は今までどれだけ周りの人に恵まれていたのだろうと感じています。 でもそれによって今の私があることを考えると恵まれてきた大好きな思い出すらいつか否定してしまいそうです。甘えだなと思いつつも。 気にしないためには自信をつける必要があるとよく言いますが、他人の評価に依らない自信はどうしてつくのでしょうか? 最近の私が考えていることは暗く、最初は友人に話していましたが、せっかくの休みの日に会う友人たちの気持ちを暗くしてしまうのではないかと思い、うまく話せなくなってしまいました。 私に相談をしてくれる人の話は共感し受容できるのに、自分のことは受け入れることができません。 ケアする側がこんな状態では良いはずがないので、いつまで経っても常勤になんてなれないのではないか、ならない方が良いのではないかと考えてしまいます。適応障害の記憶はどのようにして乗り越えたら良いのでしょうか。
自分の性格
#不安 #無気力
無気力、気分の落ち込み
⚫︎やるべきことを取り組むまでにとても時間がかかります ⚫︎気分が落ち込むことがよくあります。その日あったこと、上手くいかなかったこと、周りの人の反応、いろんなことを思い返して1人反省会をしてしまいます。自分のダメなところはよく目につくのにそれを改善する余裕がありません。 ⚫︎昔は漫画やアニメ、アイドルが好きでした。しかし今は長い動画を見たり文書や何かを読んだりする集中力がありません。 気分の落ち込みがあっても食欲はあるしちゃんと夜には眠くなります。なのでまだ怠けているだけなのかもしれないと思っています。まだ踏ん張り時なのは分かりますが今後頑張っても良いことはなさそう、今後の人生に希望を見出せない、そんな気分が何年も続いています。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10