お話の詳細
自由
コーヒー豆_レベル._アイコン.fujisaki
2ヶ月前
主治医によると精神科に複数通うのは推奨されてない、けど人事課は主治医じゃない大学病院の診断書を出せって言う。人事課のばかーっなんなんだろねこの仕組み。
専門回答希望 0個, 共感 5個, コメント 4個
コーヒー豆_レベル._アイコン.
ムーラン
2ヶ月前
私も診断書のためだけに公立病院に行ってます。公立病院の先生は***めんどくさそうだし、いつも通ってる先生には失礼な話だし、いいことは一つもないんですが、決まってるから必要なんですよねー💦笑
コーヒー豆_レベル._アイコン.
fujisaki (投稿者)
2ヶ月前
@ムーラン 仲間がいました! やっぱりそうなんですね。 私は主治医に複数の病院行かないでって言われて困ってます。。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
ムーラン
2ヶ月前
@fujisaki さん 行かないでと言われても…それじゃ休めないですもんね😥 紹介状があればすぐみてもらえるし、診断に至った経緯もわかるので一番いいのですが、無理なら初診で主治医の診断書を持って大学病院に行かれるのがいいかもしれませんね。大学病院の先生に事情を話されたら、もしかしたら理解していただけるかもしれません。(そういう患者さんもよくおられるのでは…)そしたら今通っておられる病院の薬や治療方針で進められるので、一度大学病院へ行かれたらと思いますがどうでしょうか?😣 もしかしたら初診までに時間がかかるかもしれませんので、早めに行かれることをおすすめします。欠勤になると処分の対象になり得るので…💦 あと、病名や休職期間はどちらの診断書も同じになっている必要があったので、注意してくださいね!!
コーヒー豆_レベル._アイコン.
fujisaki (投稿者)
2ヶ月前
診断書!なるほどですね。 紹介状は無理でも、診断書なら書いてもらえる…といいな。 病名と休職期間了解です。 本当に返信ありがとうございます。参考になりました。