お話の詳細
病気・からだ
流のばな
4日前
昨日眠剤飲んだ後、友達とLINEしてたら途中から記憶飛んでて寝たんだと思ってたら私じゃない誰かが友達と話してて。 日記にも言葉というか自己紹介載せてて驚いた。 前にもあったけどこれは解離の症状何だろうか
めまい
不安
ストレス
頭痛
身体症状
解離
無気力
0 専門回答希望
0 人が共感
コメント 1 個
専門回答希望 0個, 共感 0個, コメント 1個
滝 真樹子 さんの専門回答
3日前
解離にも色々な種類があります
#身体症状 #メンタルヘルス #解離
流のばなさん、こんにちは。臨床心理士・公認心理師の滝と申します。投稿を拝見し、とても心配になりましたので、コメントさせて頂いています。
[今回の悩み]
お話を投稿してくださった流のばなさんは昨日眠剤を飲んだ後の記憶がなく、自分ではない誰かが友達とLINE上で話をしていたのですね。更には日記にも記録があったとのことで、大変不安なお気持ちかとお察しいたします。ご自身では解離の症状なのではないかと、疑問に思っていらっしゃるようです。
[悩みの原因・分析]
解離症状には、部分的に記憶が抜け落ちる解離性健忘や、ドラマ・小説等で話題になる解離性同一性障害、知らない間に遠方へ行ってしまう解離性遁走など色々な種類があります。最近の他の投稿も拝見したところ、流のばなさんはふわふわした感覚があって、眠気もないのに意識を失ったように気絶してしまうということもあったようです。確かにこういった投稿を読んだ限りだと、解離の症状が疑われます。
[やってみましょう!]
こちらの投稿のみで判断することはできませんし、医療機関ではないので診断することもできないのですが、ご自身で心配されている通りもしかしたら解離症状が出ているのかもしれません。眠剤やアルコール等の影響で一時的に解離が出現することもあるのですが、頻繁に出てくるようでしたら日常生活にも支障が出てくるかと思いますし、一度専門機関で相談されてみても良いかと思います。現在、睡眠系のお薬を服用されているとのことですので、薬を処方してもらっている病院でまずは相談し、必要があれば他の専門機関を紹介してもらうというのも良いのではないでしょうか。 ご自身の今の状態を把握するため、例えばお友達の家に泊まってみて様子を見てもらったり、日記に質問を残しておいたりというのも一つの方法です。訳も分からず記憶が飛んでいたり、自分以外の誰かが出現していたりしたらとても不安だと思います。まずは正確に状態を把握することが大切です。医療機関で相談するにあたっても、そうした情報が説明材料となります。 そして、解離症状の背景には幼少期のトラウマや、現在も続く大きなストレスが要因として存在することが多いです。もしかしたら現在、そういった大きなストレスを抱えている状態なのかもしれません。なるべくストレスを溜めないように適度に息抜きをすることを心がけ、きちんとした睡眠リズムで規則正しい生活が送れると良いですね。あまり不安になり過ぎても心の負担が大きくなってしまいますので、気分転換しながら、心身共に無理のないような生活を意識してみてください。
解離症状の治療としては、ストレス環境から一旦離れるために環境を整備したり、普段表現されることのない心の中の葛藤やストレスをカウンセリングで言語化したりといったことが中心となります。解離症状そのものに効果があるお薬というのはないのですが、鬱症状や睡眠の問題がある場合には薬物療法を併用する場合もあります。いずれの場合も、まずは専門機関での相談が必要となってきます。 流のばなさんの心の負担が減り、症状とうまく付き合いながら少しでも心穏やかな日々を過ごせますようにお祈りしております。どうぞご自愛くださいね。