お話の詳細
メンタルヘルス
コーヒー豆_レベル._アイコン.ぷーーー
5日前
どうしたいのかわかりません。助けてください。
一度流産を経験してから、子どもがほしいと思わなくなってしまいました。もしかしたら、思わないようにしているのかもしれません。 流産してすぐに高校の時の6人グループのうちの友達1人がグループLINEで産休報告をしそれに盛り上がっているLINEで悲しくなりそのグループが嫌になり、流産した子が生まれる予定だった月付近で大学の時の7人グループの友達2人の産休報告でちょうど今年で30歳になるからそれもあわせてみんなでお祝いしようという楽しそうなLINEにもとても悲しくなり、嫌になりました。それ以来集まりを避けるようになりました。今まで基本的に参加していたのに。 誰が悪いでもない、ただタイミングが悪かっただけ。流産したあとすぐは悲しみを埋めたい、しんどい仕事から抜け出したい思いも合わさってまだ子どもがほしいと思えていました。しかし仕事も環境があまり良くなく転職活動をすることになり、家を建てる計画もでてきて、今すぐに子どもをつくるのには産休育休も含めたお金の問題やローン審査の利率の問題で今ではないと旦那に言われ、流産してすぐに妊活はしませんでした。それから転職し、家も建つ目処が少しずつたってきてそろそろかなと旦那は言っています。しかし、私は流産してからこれまでの間にお金の不安、自分の感情の起伏で旦那に迷惑をかけるところ、また同じようにダメで流産したらどうしよう、妊娠中にずっと流産のことが頭をよぎると思うので妊娠中に不安で頭がおかしくなりそう、体調を崩しやすい、生まれてからはもっと大変で寝ることも食べることもできず赤ちゃんの泣き声に苦しむ、自由がないなど色々考えてしまい、自分に子育ては無理なんじゃないかと考えるようになりました。おそらく子どもが生まれても、子どもや旦那に感情的にあたってしまって、家庭をぶち壊してしまうのではないか、今の2人暮らしですら家に帰るのが私の方が遅いこともありご飯を毎日作ることもしんどく感じてしまいます。私の理想はいつもニコニコしている母いて明るか楽しい家庭を守りたいのですが、そもそも自分をうまく家でコントロールできていません。こんな私に家事育児仕事うまくいくわけない。完璧主義なところがあるので完璧を求めすぎていて無理だと思っているのかもしれませんが、そしたら私から生まれてくる子や旦那が可哀想すぎる。それだったら今のまま2人でお金の心配もなく、ゆったり過ごすのもありなんじゃないかと考えてしまいます。旦那にはまだこの気持ちをちゃんとは伝えられていません。ちゃんと育てられるか不安だな〜と軽く話すことはありますが、大丈夫でしょと言われておわります。それくらい楽観的に考えていいんだろうなと思うのですが、なかなか思えません。 でもそもそもは自分を守るために、子どもはいない方がいいんじゃないかと思うようにしているのではないかと思うこともあります。 はじめの流産のときの周りの幸せ感との落差でのショックから、もうあんな思いしたくない、耐えられないと思っています。あんなに人を嫌になる自分が本当に嫌でした。今でもトラウマでその二つのグループの集まりには行けれません。避けています。 旦那は子どもがほしいのもわかっているので、自分も心から子どもがほしいと思えたら1番いいんだろうなと思うのですが、どうしたらいいかわかりません。 読みにいくい文章ですみません。何か助言いただけると助かります。 よろしくお願いします。
不安
専門回答希望 0個, 共感 0個, コメント 2個
コーヒー豆_レベル._アイコン.
紅みかん
5日前
流産。大変苦しい思いをしましたね。 無理に友達の集まりに参加しなくてもいいんですよ。いつか自然と足が向くときが来ると思います。私は二児の母親ですが、一人目は31歳の時、二人目は35歳の時に出産しました。流産の経験はないので、すべての気持ちに寄り添うことは出来ないかもしれませんが、母親としては先輩ですかね(笑) 考えても考えても答えが出ることはないと思います。何事も経験してみないと分からないものです。誰だって初めての出産の時は不安に感じると思います。だって今までに経験してないんですから。子育ては正直大変です。でも、一人で抱え込まなくていいんです。だってご主人とあなたの子供ですもの。少なくともご主人は味方になってくれるのではないでしょうか?ご主人じゃなくても誰に相談したっていいんです。人に頼ることは悪いことではありません。むしろ「助けて」のサインは発信すべきです。 心に余裕がないと家事をこなすのも大変です。 私もどちらかと言うと完璧主義者です。だから少しのミスも許しがたくって、人によく見られたくって、素直に弱みを見せることが出来ません。これからの事は旦那さんとよく話し合って決めたらいいと思います。けして急いで決める事はないんです。ゆっくりでもいいんですよ(笑) 私は子供が好きです。でも、今の自分の子供たちは二人とも反抗期で、寂しいです。少しまえまでは、買い物やちょっとしたお出かけに一緒に行ってくれたのに、今や友達や動画を見るのに熱心で... なるようになりますよ(笑)
コーヒー豆_レベル._アイコン.
ぷーーー (投稿者)
5日前
@紅みかん 温かいコメントありがとうございます。二児の子育て日々お疲れ様です、本当に尊敬します。 考えても答えが出ることはない、経験されている方からのお言葉すごくスッと入ってきました。自分にとっての正しい答えを求めすぎていたのかもしれません。 まずはちゃんと話し合ってみます。 なるようになる、それくらいの良い意味でのゆるさ、余裕さを意識したいと思えました。お忙しいなか、ありがとうございました。