身体表現性障害
高校2年生の時に発症して、その時はどこの病院に行けばいいか分からず、整形外科・神経内科、色々診てもらいましたが異常ありませんでした。
去年12月に心療内科に行ってみたところ、「身体表現性障害」ということが分かりました。
私の場合の症状は、背中に虫が這っているような感覚でぞわぞわして、体がビクッてなります。
背中が敏感になっている状態で体を動かすと高確率でビクッとなってしまうので、呼吸も浅くしないといけない状態です。
周りに見られているという緊張状態の時になります。なので、家ではあまり発症しません。
公共交通機関・レストラン・会社の全員集会・美容院など、人が沢山いて、自分の後ろに誰かがいる状況の時に酷くなります。
緊張を抑える薬を飲んでいますが、いつも行っている病院では、毎回「効き目どうだった?増やす?種類を変える?」だけで、1分診療で終わってしまいます。「家でも背中に意識を向けてしまうとゾワゾワします」と話したら、「そりゃ意識したらだめよ」と言われるだけで、、ただ増やしていくだけで改善していくものなのか、不安です。
もう4ヶ月程飲み続けていますが、"飲まないよりかはいい"程度で、まだ完全に治らないです。
このまま薬を増やして飲み続けるしかないんでしょうか。
人目を気にするなと言われても難しいので、どうすれば改善するのか分かりません…。