お話の詳細
恋愛
コーヒー豆_レベル._アイコン.motya0715
18日前
過去の恋愛経験のせいで
今まで彼氏、旦那と浮気されたり、嘘を重ねられて何股もされていたりを繰り返しされてきて、今の旦那でさえも信用が出来ません。 俺は過去の男達とは違うからって何度言われても、信用するのが怖い。 つい先日、旦那が職場の女性に対して 個人LINEでのやり取りの中に 嫁が居る時はこんな事出来ませんけどねって送ってるのを見てしまって 過去の出来事と重なり、感情がぐちゃぐちゃに。 話し合いこそしたものの 相手がこういう状態だったから気使いで送っただけで、特別な意味なんかないし、浮気したいとも思ってないよって言われたけれど 気持ちがおさまることはなかった。 ましてや、その女性を嫌いと言っているのに送っているから、そんな相手に何故気使いが出来る?本当は嫌いじゃないんじゃないの?と。 旦那には過去の経験も全部言ってあり 俺はそういう事は絶対しないって言ってたからこそ、余計にイラつきもショックも大きく、いまだに精神的に不安定です。 私が信用出来ないのが悪いのかと何度も思いましたが、トラウマとなってる女性関係はどうしても不安でしかない。 信用して欲しいって言われるから 信用してあげたいけれど、いつかはまた裏切られるんじゃと思うと、信用する事が出来ません。 1度もうこういう事が起こってしまった以上、余計に難しいのですが、信用すれば気にならなくなるものでしょうか? 逆に信用しないから、気になるんでしょうか…? 好きだからこそ、信用しきってしまうのが私は怖いです。 しないと言ってるのに信用出来ない私が居るから、相手にその気なくても、そう見えてしまって、自分で自分の首をしめてしまってるんですかね…
トラウマ不安うつ
専門回答希望 0個, 共感 2個, コメント 1個
専門家プロフィール
アンパロエレン さんの専門回答
11日前
信じたいと願うのは優しさでもあります。
#恋愛のトラウマ #信じたいけど怖い #パートナーとの向き合い方 #心の傷と付き合う
こんにちは、心理カウンセラーのエレンです。 苦しい胸の内をここに書いてくださって、本当にありがとうございます。 読んでいて、あなたがどれだけ人を大切に思い、信じたいと心から願っているのかが伝わってきました。 だからこそ、裏切られたときの痛みも、想像を超えるほど深かったのではないでしょうか。
[今回の悩み]
何度も信じて、傷ついてきた経験があるあなたにとって、「信じる」ということはもう怖くてたまらないものになっているのかもしれません。 それでも、今の旦那さんを信じたいと思っていて、でもやっぱり不安で、気になってしまって…そんな気持ちが交錯して心が休まらない状態が続いているのですね。 そして、「私が信用できないのが悪いのかな…」と、自分を責めてしまっていることにも胸が痛みました。
[悩みの原因・分析]
過去の裏切りや傷ついた経験は、「もう二度とあんな思いをしたくない」という防衛本能として、心にしっかりと刻まれます。 そのため、たとえ相手が悪意のない言葉を言ったとしても、あなたの中では過去の記憶と重なってしまい、「また裏切られるかも」という不安がよみがえるのは、自然な反応なのです。 そして今回のLINEの一言…。信じたいと思っていた相手から、少しでも「誤解を生むかもしれない行動」があったとき、心の中の警報が一気に鳴り響いてしまったのではないでしょうか。 「私が敏感すぎるんだ」「気にしすぎなのかも」と思わなくて大丈夫です。あなたの反応には、ちゃんと理由があるのです。
[やってみましょう!]
まずは、「信用できない自分」を責めるのではなく、“信じたいのに、信じるのが怖い”という気持ちこそが、あなたの優しさであり、誠実さであるということを忘れないでくださいね。 そして少しずつ、こんな視点を取り入れてみることをおすすめします: • 「また信じてみよう」と思える日は、きっと“あなたのタイミング”でやってくる 無理に信じようとしなくていいんです。あなたが心から「この人となら…」と思える瞬間まで、自分の気持ちを丁寧に扱っていきましょう。 • 「相手を責める会話」ではなく、「自分の不安を共有する会話」を たとえば、「過去のことと重なって、とても不安になってしまった」というふうに、“今起きている気持ち”を中心に伝えることで、お互いの心の距離が少しずつ近づいていくことがあります。 • カウンセリングや安心できる第三者の存在を味方につける 一人でこの重たい気持ちを抱え続けるのはとてもつらいことです。カウンセラーと一緒に、過去のトラウマを少しずつほどいていくことで、「信じるってどういうことなんだろう?」という問いに対して、自分なりの答えが見えてくるかもしれません。
あなたは、ただ“安心したい”だけなんですよね。 「誰かを信じられるようになりたい」と、何度も揺れながら、それでも前に進もうとしている。 その姿は、決して「弱さ」や「恥ずかしさ」なんかじゃありません。むしろ、人を愛することに対してものすごく真剣で、誠実な心の表れだと私は感じました。 無理に答えを急がなくて大丈夫。 少しずつ、少しずつ、自分の心と丁寧に向き合いながら、「信じる」ことの輪郭を、あなたのペースで描いていきましょう。 心から応援しています。