この先どうしたら良いのか分かりません。
私は看護師をしています。15年目となり、病棟ではだいぶお局に値する人間です。
4年目あたりから看護師長代行を行うようになったので早10年経ちます。その間に看護師長達から「管理職になるのが良いと思う」と言われるもどのように目指したら良いか分からないまま月日が経ちました。一度、しっかりと将来のことを考えようと思ってどのように目指していくのか聞いてみたら曖昧な答えしか返って来ず、その間に師長も何度か変わり最終的には「私も師長になったばかりだし私が推薦しても良いのかな」と言われそれ以降なんの音沙汰もありません。
結局のところ、私に管理職としては何か不足なところがあるんだろうなと思っても何が不足しているかなども言われず、良いようにだけこき使われてるとしか思えなくなってきました。後輩達がよく「◯◯さんが師長になってくれたら良いのに。」などと言ってくれますが、それすらもお世辞で私をいいように使うための言葉なんだろうなと疑心暗鬼になってしまう毎日です。そして、その評価を下げないようにミスや抜けがないようにしないとと気が抜けません。また、新人達に気を遣いすぎる管理の人達からとにかく優しく教えるようにという方針となってから、下の子達のミスも増えていて、悪いのは中堅の看護師達で下の子達は反省せずあっけらかんとしています。中堅の子達を守ってあげないとと思うとさらに気が抜けない時間が増えました。
毎日、頭痛と耳痛や胃痛など何かしらの痛みがありながらも昔言われた熱がないなら休むなという言葉が刻み込まれていたり、中堅の子達に迷惑をかけるからと思うと休むこともできません。
結婚が決まったのでより一層今後のことをしっかりと考えないとと思うもこのままこの病院で仕事を続けたほうが良いのか、辞めてクリニックなどに行ったほうが良いのか分からずただ仕事を続けています。長く働いたのだから、産休など福利厚生を受けたほうが良いや今転職したら産休とかとれないよなどという意見もいただきました。
結婚が決まって報告した際、師長には「じゃあ、来年以降に産休とか取ってもらって。私も来年には違う病棟に行ってるだろうし。」と、明らかに自分が師長の時は産休などに入って欲しくないというような言い方をされました。職場の人に相談しても師長に伝えてるんだろうなと思うと本音で相談ができません。この先どうするのが良いのでしょうか。