お話の詳細
病気・からだ
コーヒー豆_レベル._アイコン.まるやまあかね
24日前
大きい声が出ない
精神崩壊し回復した後から大きい声が出ないです。昔から声が大きくてうるさいと注意されるほど普段から声が大きかったのですが、今年に入ってから、自己紹介の時声を張っていたのに「声が小さくて聞こえない」、今日の授業で発表した時も「声が小さい」 「〇〇(クラスメイト)の声は大きくていい」などと比較されたりなどをされてしまい、声を出して何かするのが怖いです。 心因性のものでしょうか。 ただ加齢で声が小さくなったのでしょうか。有識者の方、そうでない方も、もしよければ助けて下さい…
トラウマストレスパニックコンプレックス
専門回答希望 2個, 共感 2個, コメント 6個
コーヒー豆_レベル._アイコン.
komaru
24日前
クラスメイトって事は学生さんかな?加齢ではないと思いますが。。 凄く繊細な方なのかな。 周りと比較されるのって凄く嫌だよね。というか嫌味にしか聞こえないと言うか。 無理に出したら失声症とかにもなるかもしれないので、まるやまあかねさんのいつも通りでいいと思います。 絶対無理はしないで。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
まるやまあかね (投稿者)
24日前
@komaru さん 大学3年生です、暖かいコメントありがとうございます… 教職課程をとっているのですが、それを知っている上での発言なので、「先生になる人がそんな声量で」とかいうような嫌味だろうと解釈してます。 どうやったら治るか分からないので不安ですが、無理せず頑張っていこうと思います。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
komaru
24日前
私の知人で高校の教職の方がいますが、声は割と小さい方です。でもその方は生徒に親しまれているようです。 声の大きさだけが全てではない、寄り添う心や、知識など得意不得意はあるので、まるやまあかねさんの得意分野を伸ばしていってあげるほうがためになるかなぁって思います。 嫌味言われ続けたら本当声も出なくなりますよ、、。本当嫌味な先生は嫌ですよね。。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
まるやまあかね (投稿者)
24日前
@komaru そうなんですね…!私は生徒に寄り添ったりとか教育相談が得意なので、模擬授業等ではあまり目立たないのかな…と思いました 教職つく予定の人がそんな感じで大丈夫なのかとか言い返したくなりますが…その人達は教え方が凄く上手ですから言い返せなくて… 言われる度に声出すのが怖くなってきてます…勘弁してって感じです😣
コーヒー豆_レベル._アイコン.
ああああい
9日前
私は昔から「声が小さい」と叱られてばかりでした。 この前出会ったばかりの人にも「声が小さいことだけがあなたの欠点」と言われたぐらいです…。 "欠点"とはっきり言われたのは結構辛かったですが、確かに相手に聞こえないぐらい声が小さくてコミュニケーションが取れないと、せっかく話したいことがあっても伝えられなくて悲しいです…。 さらに、周りはハキハキ話せている姿を見ると「自分はこんなことも出来ないのか」と自分を責めてしまったり、声が小さいことを指摘されると萎縮してしまい、人と話すことが苦痛になります…。 じゃあもっと大きく声を出せばいいだけじゃないかという話なんですが、そんな簡単には出来ないので悩んでいます…。 私からしたら、人と話す時は「今話しかけて大丈夫かな…」「話題広げなきゃ…」といつも気を遣ってばかりで、声を少しずつ絞り出すような話し方になってしまいます。 ですが、人間誰しもすぐに理想の状態になるのは無理なので、すぐに変わろうとする必要はないと思います…!!! 他の方々と重複してしまいますが、無理に「声を大きく出なきゃ!!!」とするより、「自分の話を聞いてほしい!!!」という感じで話してみる方が気持ち的に楽だと私は思います。 私は自分の話に自信がなくて声が小さくなることもよくあるので… 先生という職業だと、声量を求められるのも分からなくもないですね…。 私は教師志望ではありませんが、今までの学生生活で声がよく通る先生は確かに好印象でした。 でも、一番はご自身の気持ちを大事にしていただきたいです!!!✨
コーヒー豆_レベル._アイコン.
まるやまあかね (投稿者)
9日前
@ああああい さん 声が小さい同士ですね…!気持ち共感嬉しいです😢😢 声が小さい事をコンプレックスだと気にしていると、それを注意された時に更に声を出すのが怖くなりますよね…… 私は自分の声の事を客観的に見るために、自分の声を録音してどう聞こえているのか?を知るようにしました!少し良くなっているような感覚します(まだ小さい声ではありますが) 相手に届けるような声のだし方、大事ですよね!今日から実践してみます!ありがとうございます😌