お話の詳細
家族関係
コーヒー豆_レベル._アイコン.モカノたん
3ヶ月前
元気なのに親の監視(干渉)が怖くて食べに部屋から出れないです😣。
親が監視してきます。 私が食べてる時 これは食べないでね、とか、 食べたかチェックしに来て、何回も周りをうろついてきます。 食べてる時に話しかけないでください、とLineしました。 いたって元気なのに、親に遭遇したくなさ過ぎて、部屋から出られないです。 声聞くと、それだけで、イライラしちゃう自分がいて、いやで、そうなるのを、避けたいし、 考えだすと、こわくて、部屋から出られないです。 干渉ばかりしてきて、そればかりが、あ頭の中いっぱいになります。 お手洗いに行くのもつらいです。 親と遭遇したくないです。 親と相性が悪くイライラしてしまうし、 親の中に自分の嫌な部分を見つけてまるで鏡のように嫌な気持ちになるし、 親に依存していて自分のしたい自由に出来ないからと親に対してイライラ不機嫌にもなるし、 そんな自分が嫌だし 親の存在が、自信を失わせる干渉もしてくるしで、 八方塞がりになります。 考えが偏って思い込みに支配されてるのも分かりますが 何度も距離を置いて放っておいてください、お願いします、と、親にLineしてるのに、 距離を取ってくれなく、親は平気だからと話しかけたりチェックしてきたり、近くにきたり、何度も伝えて今回は、こわすぎることも、Lineで伝えました。 15時を回ってお昼ご飯が食べられずにいて困っています。 (一人暮らしは、経済的に無理なので、検討していません。) 親は言えば理解を示したりしてくれるほうですが、すぐ忘れてしまいます。 訪問看護さんにも、明日、相談してみますが、こわいんだね、ぐらいしか、いつも言ってもらえてません。 親に会いたくないんだよね、としか、訪問看護さんに、言ってもらえず、どうしたらいいんだろう?と、途方に暮れています。 神経が高ぶり過ぎてるのもあると思います。 せっかく体調もいいのに、気分もいいのに、親のことだけは、だめで、こわくて、自分でも、なんでこんなに萎縮してしまうのか、分かりません。
ストレス不安
専門回答希望 0個, 共感 0個, コメント 1個
コーヒー豆_レベル._アイコン.
モカノたん (投稿者)
3ヶ月前
失礼致しました。 甘えですよね、きっと。 自立してないとか、依存しているとか、 言い訳をしているのでしょうね。 これからどうしていこうかを自分で何とか考えていこうと思います。 本を読んで自立に向けて具体的に行動計画を立てていきますね。 課題が見えてきた事で、書き出してみて良かった、そう思えました。 読んでいただいた方、手を止めていただいて、ありがとうございます。 私が私である為に自分らしくいられるように、今日はpoemを書けたことが今までの集大成を振り返れ、優しい柔らかい気持ちになり、笑顔を取り戻せたので、今日は自分に課題をまとめられたこと、自分でいる大切さを思い出せたこと、2つ良いことをできたと、褒め、これからに向けて、やっていこうと思います。 本当にこのスペースをお借りして自分を振り返れたり、色々なことを考えられて、感謝しております。 改めてありがとうございます。