スクールカウンセラーにADHDと乖離健忘を疑われた
普段から発達障害などの診断をしているスクールカウンセラーにADHDと乖離健忘を疑われました。
理由は以下の通りです。
1.ADHD
・物をよく無くし、管理ができない。(定期や生徒手帳を1ヶ月だけで2〜3回無くす、もらったプリント類をひとまとめにしてしまい何がどこにあるか把握していない、荷物を置いたときにそのまま忘れて置きっぱなしにしてしまい忘れ物も多い)
・計画性がなく、全てにおいてギリギリであるか、期限を守れないこと。
1日の例
一人暮らしに使う書類の締め切り明後日なのに何も準備して居らず、それに必要なハンコ見つけられなかったため、買いに行ったら窓開けっ放し暖房も電気 もつけっぱなしで怒られ、朱肉を買うのも忘れて、学校行こうと思ったら電車間違えて遅刻して、焦って走ったらスマホ落として画面バキバキになった(全て一日の出来事)
2.乖離健忘
・あまり覚えていないが、ストレスで疲労していた際に、自分の意志とは関係なく、無意識に話しかけてしまい、話しかけた内容すら覚えておらず、相手を怒らせてしまったことがあったため。
・自分自身で喋った記憶はないのに、友達との会話の中でなんの関係もない感想を述べてしまったことがあるため。
→疲労が溜まったときにはたまにあるが、日常でこの症状が出ることはないため、自分自身では、病名がつくほどのことではないと思っている。
乖離健忘についてはわかりませんが、ADHDについては私も少なからず思い当たる部分はあります。しかし、診断には一万円程度かかることや、スクールカウンセラーの方には薬で軽くなりはするが、完治することはないと言われ、完治しないものにお金をかけて診断を受ける必要があるのかわからず、診断を受けるべきかも決めあぐねています。また、自分で診断の予約を取ろうとしたときも、注意書きをよく読んでおらず、初診の年齢制限などを見落とし、予約一つ禄にできませんでした。ADHDや乖離健忘を疑われて不安なまま過ごすしか無いのでしょうか?
長文、乱文で申し訳ありません。アドバイス等いただけたら幸いです。