お話の詳細
自由
コーヒー豆_レベル._アイコン.れぃちご
4ヶ月前
私は私のことが大好きなのです でも、なんとなく… それが恥ずかしいものとされてる風潮ってあるよね? だから大声では言ってなかったんだけど、 SNSの投稿の仕方とか、スマホの設定の仕方とか… 「自分大好き」が滲み出ちゃうよね‪𐤔𐤔‬ 隠してもしょうがないし、 恥ずかしいと思うこともない まだ「自分が好き」って発言することにはザワザワしちゃうけど… でも、やっぱり好きだし、大切にしたいって思う。 私の人生はそういう人生♡
専門回答希望 0個, 共感 10個, コメント 1個
専門家プロフィール
おかざわけんじ さんの専門回答
3ヶ月前
自分が好きと思える人生、大切ですね。
#自己肯定感 #自尊感情 #承認欲求 #理想の自分 #理想の自分
 れぃちごさん、こんにちは。NLPプラクティショナー、心の健康アドバイザーのおかざわです。昨年10月からの投稿も読ませていただきました。『幸せの価値観』。生きて行く上でとても大切なものだけど、感じ方は人それぞれのはず。自分がどんな価値観を持とうがその人の自由だけど、その価値観を押し付けてくる人居ますよね。共感できることと、今の世の中で難しい対応が求められることも感じたので、れぃちごさんの投稿を読ませていただきながら感じたことをコメントさせていただきますね。
[今回の悩み]
 れぃちごさんは、ご自身のことをとても大切にされているし、大好きでいらっしゃる。言い換えれば自己肯定感が高いということですね。 それでもなお、人と深く付き合うことは怖いとかんじていらっしゃる。どうせ嫌われるのでは、どうせ飽きられるのではと、思考の頭に「どうせ」をつけてしまう。つまり、自尊心はそこまで高くないと思えます。そこには、相手に行き過ぎたアドバイスをしてしまう、興味がないことを話してしまうなど、相手の時間を奪ってしまっているのではないかというご不安がありそうですね。  さらに、「自分の事が大好き」と言ってしまうのは恥ずかしいことだと思われるのではないかと感じていらっしゃるようですね。
[悩みの原因・分析]
 れぃちごさんさんは、大切で大好きな自分のことを、周囲の皆さんにも認めて貰いたいし、褒めて欲しいとも感じていらっしゃる。その承認欲求なんですが、「マズローの欲求五段階説」というのはご存知でしょうか?  人間の欲求は、「生理的欲求(食べる、寝るなど)」~「安全欲求(安全に生活できる)」~「社会的欲求(仲間)」~「承認欲求(認められる)」~「自己実現欲求(理想の自分に近づく)」という五段階で、最初の生理的欲求が満たされると次の段階の欲求に進むという考え方です。  れぃちごさんは、第2段階までの欲求は満たされていて、本当の仲間と感じられたり、その人たちに褒められたり認められたいと感じている。これは、誰しも感じることですよ。ただ口に出すか出さないかというだけです。  日本では、良くも悪くも奥ゆかしさを良しとする文化があります。だから「自分が好き」というと自分勝手で傲慢な人と思われやすいし、例えば「お金を儲けたい」と言えば、強欲な人だと思われるかもしれない。この傾向も段々と変わってきていますけどね。  先ほど「自己肯定感が高い」と申し上げましたが、実は自信はないのかもしれませんね。だから、友人が自分以外の人と仲良くしていると不安になってしまう。自分は選択肢の後回しなのかと感じる。そしてそう感じることを恥ずかしいと思ってしまう。
[やってみましょう!]
 そんなれぃちごさんにやっていただきたいのは、まずは事実と自分の思い込みを分けて考えてみることです。例えば誰かが貴方にアドバイスをくれた場合、「アドバイス」と言うからには強い叱責などではないと思いますが、その場合、基本的には相手の思い遣りなのか、心配してくれているということは想像できます。だから、その気持ちはそのまま有難く受け止めれば良いと思いますよ。そこに、「自分はこんなことも出来ない」というネガティブな感情を持ち込む必要はないのです。  それは立場を変えても同様です。れぃちごさんがアドバイスする場合でも、それが「興味がないことか行き過ぎか」というのは相手の感じ方次第なので、れぃちごさんにはコントロールできないことですよね。それなら、れぃちごさんは、相手の様子を見ながら、「興味がない」「行き過ぎかも」と感じたら、そこで止めれば良いのだと思いますよ。  そしてもう一つ、れぃちごさんがSNSなどで「楽しかった事」「嬉しかった事」「幸せである事」と投稿することについて、これは「アファメーション」と言って、自分の自己肯定感を高く安定させる一つの手法です。  それを人に押し付けるのであれば鬱陶しいと感じる人も居るかもしれませんが、SNSでつぶやく程度は気にすることではないと思いますよ。  ちなみに私も、毎朝鏡に向かって、「うん、今日も元気そうだ。イケてる」と自分に言い聞かせています。  世の中には、「自分は不幸だ」「毎日嫌なことばかりだ」「自分の事は好きになれない」と感じている方も沢山いらっしゃいますから、「自分が好きだ」という気持ちは、周囲の状況や相手の心情も感じながら言えると良いかもしれませんね。
 人間関係や自分自身のことについては、一人で考えていると思考がグルグル回ってあまり良い方向に向かわないことが多いです。そんな時は、カウンセリングで一緒に考えてみることもお勧めです。  言葉に出せる少しの勇気を持てたなら、いつでもご相談ください。れぃちごさんからのご連絡をお待ちしております。