お話の詳細
キャリア・就職
コーヒー豆_レベル._アイコン.くろろろろ
4ヶ月前
やりたい仕事の見つけ方が分かりません
やりたい仕事が見つからず大学を卒業してから5年間ほぼニートの状態です。 幼稚園小中高大学全て行きたくない面白くないと思いながら生きていた結果、やりたい事が分からない人間になりました。 さらにもうやりたくない事は週1日だけでも絶対にやりたくないと思うようになりました。 心理士や就労支援事業に相談に行き、やりたくない事からは離れて好きな事を見つけようと言われましたが、見つけ方がわかりません。 嫌な仕事は山程あるのにしたいと思う事だけは全くありません。 仮に見つかったとしてそれを仕事にできない場合、結局はやりたくない仕事をすることになるので働きたいとも思えません。 趣味すら見つけられないので、平日は仕方なく嫌な仕事をして休日に好きな事を楽しむいう過ごし方もできません。 学生時代も休日は寝るかSNSを見るだけで終わることが多かったです。 嫌な事を死ぬまでする以外に生きる方法は無いのでしょうか。 何から始めれば良いのかすらわかりません。 やりたい事が無理なら、これならしてもいいかなと思えるものを見つけたいです。
無気力ストレス不安
専門回答希望 0個, 共感 6個, コメント 1個
専門家プロフィール
山路 和英 さんの専門回答
4ヶ月前
『これならしてもいいかな』と思える仕事を見つけるヒント
#無気力 #不安 #仕事 #ニート #キャリア
くろろろろさん、こんにちは。やりたい仕事が見つからず、悩んでいらっしゃるんですね。5年間もの間、ご自身と向き合ってきたことと思います。なかなか出口が見えず、苦しいお気持ち、よく分かります。
[今回の悩み]
くろろろろさんは、大学卒業後5年間、やりたい仕事が見つからず、ニートの状態が続いているとのこと。幼稚園から大学まで、「行きたくない」「面白くない」と感じながら過ごしてきたため、「やりたいこと」が分からなくなってしまったそうです。心理士や就労支援事業に相談するも、具体的な解決策が見つからず、悩んでいらっしゃいます。
[悩みの原因・分析]
くろろろろさんが「やりたい仕事」を見つけられない原因として、いくつか考えられることがあります。 1.過去の経験: 幼少期から学生時代まで、「行きたくない」「面白くない」と感じながら過ごされてきたとのこと。このような経験は、「やらなければならないこと」と「やりたいこと」を切り離して考える癖がついてしまい、自身の「好き」や「興味」に気付きにくくなることがあります。 2.完璧主義: 「やりたい仕事」を「仕事にできなければ意味がない」と考えていませんか?完璧を求めるあまり、ハードルが上がってしまい、行動に移せなくなっているのかもしれません。 3.「やりたくないこと」への意識: 「やりたくないこと」に意識が集中しすぎていると、「やりたいこと」を見つける妨げになることがあります。多くの「やりたくないこと」から、逆に「やりたいこと」が見えてくる場合もあるのですが、今は「やりたくないこと」への抵抗感が強すぎるのかもしれません。
[やってみましょう!]
「やりたいこと」を見つけることは、簡単なことではありません。まずは気持ちを紙に書き出してみましょう。焦らず、以下のステップを試してみてください。 1.「やりたくないこと」を分析する: 山ほどあるという「やりたくない仕事」を具体的に書き出してみましょう。その仕事内容、労働時間、人間関係など、何が嫌なのかを分析することで、「逆にどんな仕事なら良いのか」が見えてくることがあります。 2.小さな「好き」を見つける: 「趣味すら見つからない」とのことですが、今までの人生で少しでも「楽しい」「面白い」「好き」と感じたことはなかったでしょうか? 学生時代の休み時間に何をしていましたか?どんなことに熱中しましたか? 些細なことでも構いません。 3.「好き」を仕事に結びつける: 例えば、もし「SNSを見ること」が好きなら、SNSマーケティングやコンテンツ作成など、関連する仕事を探してみるのも良いでしょう。仮に直接仕事に結びつかなくても、「情報収集が好き」→「リサーチ業務」のように、仕事に活かせる可能性があります。 4.「これならいいかな」と思える仕事を探す: 「やりたい仕事」が見つからなくても、「これなら耐えられるかな」「これならやってみてもいいかな」と思える仕事を探してみるのも一つの方法です。実際に働いてみることで、新たな発見があるかもしれません。 5.就労支援サービスを利用する: ハローワークや就労支援事業所では、職業適性検査やカウンセリング、職業訓練など、様々なサービスを提供しています。積極的に活用してみましょう。
くろろろろさん、「嫌な事を死ぬまでする以外に生きる方法は無いのでしょうか」という問いには、「そんなことはありません」と断言できます。 「やりたいこと」を見つけること、そしてそれを仕事にすることは、確かに容易ではありません。しかし、諦めずに、ご自身と向き合い続けることで、必ず道は開けていきます。まずはやりたいこと、そしてやりたくないことを紙に書き出してみましょう。自分自身と向き合い、心の奥底にある「本当の気持ち」に気づくきっかけになるかもしれません。 焦らず、小さな一歩から始めてみましょう。応援しています。